描きゃいいってもんじゃ… - Should we draw everything? - | 塾長の日記

塾長の日記

水彩画のこと、横浜画塾のこと、スケッチのこと、時事ネタ、美術全般のことアコースティックを中心とした音楽のこと、季節の移り変わり、おいしいもの、おもしろいところ…なんでも気づきのままに。

水彩画を描くにあたっての立ち向かい方、心構えについて日本と海外の違いを、私なりの偏見も込めて書いてみたいと思う。 

 

特に、省略・単純化(≒抽象度)について考えてみると、 

 

日本人は、 『それは、ちゃんと描けるようになってからの話。 まだまだそのレベルではない。』 というようなことを、教える側も、学ぶ側も信じ切っているように思えてならない。 

 

 

それに比べて海外の、とくにラテン系の人たちの水彩画作品を見ていると、プロアマ問わず、ハナから 『面倒なことはしないよ。作品が良ければいいんでしょ。描きたいとこだけ描きますよ。』 という声が聞こえてくるかのようだ。 

 

どちらが良いとか悪いとかいうつもりはない。

それぞれに一理ある気もする。 

 

一つだけ言うならば、水彩絵具の特性を生かし、抽象度の高い絵にするには、“ラテン系”の“いい加減”さや“適当”さが心地よく、不可欠な要素に思えてくるということ。 

 

 

 

【関連記事】 

“イイカゲン”+“テキトウ” 

スケッチ現場で最初にすること 

 

 

 

決して手抜きをするわけではなく、真剣に“描かない”ことによって生じるであろう “抽象度” の意味を考えてみるのも大切なことなのではないだろうか。

 

 

 

 

これぞ 単純化~抽象化 のお手本!

 

 

Piet Lap

小気味良いほどの単純化・省略と切れのいい水使い、透明感のある色。

常に抽象度は高い。

 

 

Tom Hoffmann

彼の色、バルール、単純化はとても示唆に富んでいる。
具象に軸足を置きながらも抽象度は高い。

 

 


 

 

 

『木を見て森を見ず』 ではなく、

 

『木を描かず森を現す』 みたいなことかな…。

 

 

 

説明図を描いているのではないのだから。

ディテイル(細部)描写のうまさを見せるために描いているわけではないのだから、蝋人形のような毛穴や髪の毛の細部描写に驚いているうちは、まだまだ… (笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ++++++++++++++++++++++++++++++++

 

■募集中!
笠井一男と行く
アドリア海の真珠とエキゾチックな古都

2018年5月22日(火)~5月31日(木)

   

お問合せ; ㈱トラベルプラン  担当;田中、大隅
TEL; 03-3561-5050
お1人での参加も全く心配はいりませんのでお気軽にお問い合わせください。

定員20名になり次第締め切りとなりますので、ご興味のある方はお早目にお問い合わせください。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

初の作品集

好評発売中!(2017年最新刊)

ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 

👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

初めての作品集です。 横浜画塾開講15年の節目に最近作を中心に92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中

水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』   (グラフィック社刊)    
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    

 

 

 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中!

『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -    (グラフィック社刊)    
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    
$塾長の日記