身体障がい者野球チーム千葉ドリームスタースタッフのつぶやき -5ページ目

身体障がい者野球チーム千葉ドリームスタースタッフのつぶやき

『千葉ドリームスター』は千葉県を拠点とし、
スポーツを通じ、青少年の健全育成、
地域スポーツ、障がい者スポーツの発展・
普及に貢献することを目的とした県内唯一の
身体障がい者野球チームです。

来パパです。

冬期練習も進んでいます。

打ち込みも各種パターンで振り込んでます😁



若手は身体も動いていますね



キャッチボールも重い⚾️ボールを使って、肩に少し負荷を掛けながらしています。

やり過ぎ注意⚠️で今期、新しく取り組んでいます♪



アップもしっかりと取り組んでます。

ケガ防止とチームの一体感がうまれます!



最後はゲームノックをしました、3月2日のミニ大杯が決まってますので試合勘を取り戻す練習を取り入れ始めました。


【選手達へ】

選抜大会に向けて実戦モードに移行しますので、練習の参加率アップをお願いします🤲

やはり、練習で見れていない選手をスタメンで使うのはリスクがありますので。

体調不良などのイレギュラーはありますが、選抜大会は早めにスタメンオーダーを提示します。

各自が自覚を持ち取り組んでほしいからです。

スタメンでなくても、交代しながら全員野球でやっていかなければ勝てないのは皆さんが理解していると思っています。

誰が出ても、勝てるチーム作りを目指すのは監督として当然ですので全員で練習しましょう‼️


【春の選抜大会に向けてのスケジュール】

•3月下旬からオヤジリーグを組みます

•4月、5月に2〜3試合程オヤジリーグ&練習試合&紅白戦を組みながら、ミスを浮き彫りにして連携などの細かな部分をじっくり取り組みます。

来パパです。

選手が20名ほど、スタッフも5名ほど参加してくれたので守備、打撃共にサーキットトレーニングです。この人数を効率的に練習させるメニューを組むのは大変な労力なのです、参加数とスタッフの参加数を見て練習メニューを決めています。

守備の方がかなりハードだったでしょう😁



チームを4グループに分けて、時間を決めて課題を進んで行きます。かなりの運動量になったと思います、何故ならスタッフもかなりしんどいの😓だから…



練習は反復しかなく、身体に染み込ませるしかないのです。だいぶ個別に指導してきた事を各選手が意識してできていましたね。



キャプテン自ら平面バットで自分の課題に取り組んでいます、バットとボール⚾️が少しでも長く接して押し返すことがポイント!




取材も入っていました、認知度が低い障がい者野球を広めてください。

何かの力になれればと思います。



帰りの夕焼けが綺麗だったー

さて、来週はトラバース球場なので打撃中心の練習になります💪

来パパです。

今日は守備中心の練習メニューです。

下半身に負荷をかけました😅

色々な体制で取り、色々な所にスローイングさせる事で身体の使い方を覚えさせることを心掛けた練習です。



前に、横に、後へと選手がボールを追い掛けるようなノックをしています。



ノックを打つのも、スタッフはお手のものです👌



グラブトス練習も取り入れてます。

内野手にはぜひ取り入れてほしいプレーなのです!



ピッチャー陣もこの冬はじっくりと投球練習に取り組んでいます。結果が出るには時間が掛かるのです。近道はないのでコツコツと進んで行くしかないのです。



昨年度の最多出席率の表彰もありました!

すばらしい👍事です、かなり上手くなりましたよ!

練習はウソをつかないですから。


来パパです。

今日は少し寒く、途中から雨も降りバッティングデーとしてガッチリ振り込みました😁

いろんなボールとパターンの違う打撃練習を組み合わせて、200スイングはしたのでは…


この冬は打速を上げる練習に取り組んでいます、強く振る体力、ボールを当てるポイントを試行錯誤しています。



同じ障がいの選手を集めて、技術指導と確認をしながら打ち込みました。

個人の障がいによって、打ち方が違うのは当たり前ですがスタッフとしてあくまでヒントを伝えているつもりです。だいぶいい感じで打てた感覚を忘れずに色々とトライして、自分の正解を探して行こう!



練習前に昨年度の選手表彰もありました、30、40、50年代別の表彰もあり励みになりますね。



選手達が話し合い、教えあう光景は今シーズンの特長となるでしょう、まさしく切磋琢磨ですね。

体験して得た情報はチームメイトに共有します。

真似る=学ぶですから😁



バッテリー班も基礎からじっくり取り組んでます、バッテリー班のスタッフから日々のストレッチの課題が出ていましたね、身体を柔らかくケガのない身体作りをしよう!





来パパです。


いよいよ、今年度がスタートしました。


皆んな身体は動けていた印象です、冬休みの期間も少し動いていたようですね😀

かなりキツイ内容でしたが、皆んなケガなくついてこれました。


スタッフ含めて15人程と少ない人数でしたが、いいスタートができたと思います。



まずは、スタッフだけのミーティングをしてから全体ミーティング中‼️

かなりの大所帯となってきた、ドリームスターを纏めるのも大変な作業です。

今年のチーム目標の確認をしてからスタート!


納会でできなかった選手への昨年度の個人表彰もありました、よく頑張りました😆

こんなきめ細かい配慮がドリームスターのいい所ですね😀




守備では障がいの同じ選手を分けての練習。

ノックもかなり速い打球で打っています。

打撃では得手不得手のコースの確認等、新しい試みにチャレンジしてスタートしました。



バッテリー班も個別に練習開始です。

投手の育成は必須です、全国クラスのチームはいい投手が揃っていますからね。

スタッフの悩みとして選手の育成をしながら、公式戦でも結果を出さないといけないのです。



いつもと違う、冬期練習内容になっています。

より実戦を意識しながら基礎技術の向上を促すメニューになっています‼️


新しいドリームスターに乞うご期待してください、来週は打撃中心の練習になります。


野球の筋肉を鍛えていきますよ🔥