大船の渡り線 | 燕党の宴

大船の渡り線

 大船駅の戸塚寄りには、

 根岸線から東海道線・横須賀線をオーバークロスして東海道貨物に合流する渡り線がある。

 

 初めて大船界隈で貨物列車なんかを撮った頃から気になっていたんだけど、

 当時はどこからどこへ繋がってるのかも理解していなかったし、

 なんなら「もう使われてないのかもしれない」とさえ思っていた。

 

 歳を経てソレがどこからどこに繋がっているのかは理解したものの、

 「そんな経路の団臨、ほとんど走らんわな」くらいにしか思っていなかった。

 

 さらに歳を経て、実は工臨なんかがしばしば通っているらしいことは知ったし、

 そこをカマが走っているのなら撮ってみたいとも思ったものの、当時の俺には情報が皆無だった。

 

 先週あたりから施行されている西湘貨物試単は、根岸線経由で西湘貨物駅に至る。

 

 期せずして時節到来。勇躍大船へと向かった。

 …と、その前にちと田端へ寄り道(笑)。

 

  

 左)1103号機が出区します。右側の1115号機は白岡試単かな

   木曜なんでパーイチもコチラに来てないかと期待してたんですけどね。そうは問屋が卸してくれず(泣)

 右)いつもの感じ(笑)。

   微妙に立ち位置を変えてみたりもしてるんですが、大して変わり映えしませんね(苦笑)

   そろそろ食傷気味??

 

 出区だけ見送ったらすぐに移動。大船に向かう前に、もう1箇所寄り道(笑)。

 

 

 ヒカリエから撮っときます。以前、夜景を狙ってイマイチな結果だったんでね(苦笑)

 この時点ではちとダイヤが乱れていて、いつPFが顔を出すかビクビクでした(笑)

 

 …で、今度こそ大船へ。

 田端から大船へ向かおうと思うと、渋谷経由で東横線を使った方が100円くらい安い(笑)。

 

  

 左)そんなワケで、渡り線を見渡せる陸橋へ

   PFが渡り線に姿を見せると、後ろからこの辺じゃあまり見掛けない電車が現れました

 右)んー。も少しでちょうどイイ感じのタイミングだったんだけどね

 

  

 左)渡り線を征くPF

 右)もう1台で広めに撮ってみます。アノ川がこの辺っぽい?(笑)

 

 

 そのまま道路を渡って、復路も渡り線で迎えます

 

 昨日は晴れ予報だったから海を見に行ったら曇り。

 今日は曇り予報だったから渡り線を見に行ったら晴れ。

 昨日と今日で行き先が逆だったよね(泣)。ほんッとにアテになんねェなァ(苦笑)。

 

 

 iPhoneの予報じゃ、復路の通過直前でも曇天になってたのになァ(苦笑)。