ドライバーのティーの高さの決め方

こんにちは、愛知県春日井市でゴルフスクールを経営しています。

JPGA 日本プロゴルフ協会会員、プロゴルファーの高木 覚(たかぎ さとし)です。




ティーアップの高さについて質問をいただきました。

いつも同じ高さにしたくてティーに線を入れたり、ストッパーの付いたティーを使ったり皆さん悩み多き部分です。

僕もビギナーの頃は、ティーにマジックで線を引いたりしていました。



ティーアップの高さはスイングアークとボールの位置に密接に関係しています。



【ティーアップの定義】

背骨を中心としたスイングアークの最下点からティーの高さ分左に置く。


ドライバーティーアップ


ティーアップの高さ


ティーが高ければ左に、低ければ右にボールの位置を決めます。

極端に高いとボールが左過ぎて引っ掛けたり、低いと右過ぎて右に押し出す場合がありますが極端な場合のみです。



一般論で、ドライバーヘッドを地面にソールしてボールがヘッドの上部(クラウン)から半分出るくらいが打ちやすい高さと言われています。



これは上記のルールを満たしていれば各自の好みで構わないと思います。

大切なのはスイングアーク上にボールをセットすることです。



この条件からすると、左足かかと延長線上のボールの位置は2センチ5ミリとなります。

最近のドライバーの大型化でこの高さではティーは低く感じます。

左足土踏まず延長線上でもOKだと思います。




良かったらフォロー(読者登録)お願い致します。  




無料公開中

理論でゴルフは上手くなる!!【高木流】スイングリフォーム術<パター編>




無料なんで遠慮なく、変な勧誘も来ませんのでご安心ください。
無料!パター上達メルマガはこちら! 




最後までお読み頂き、ありがとうございます。

愛知県春日井市でゴルフスクールを経営している、プロゴルファーの高木覚でした。


パターが上手くなるだけで簡単に100が切れます!


■ G-Cubeテクニカルセンター ■

【ゴルフスクール専門医院】ジーキューブ テクニカルセンター
〒486-0913 愛知県春日井市柏原5-388
TEL:0568-86-9555
■営業時間:11:00~20:00
■定休日:金曜・祝日


ジーキューブ テクニカルセンターホームページはこちら