こんにちは、愛知県春日井市でゴルフスクールを経営しています。

JPGA 日本プロゴルフ協会会員、プロゴルファーの高木 覚(たかぎ さとし)です。




「ビハインド・ザ・ボール」という言葉を聞いたことあると思います。

これはインパクト時にボールよりも頭は後ろにあれという意味です。





上手く打てないと「頭を残せ」とアドバイスされることが多いと思います。

ですが僕のレッスンではあまり言いません。



ドライバーは最下点をすぎてアッパーに打つために、左にティーアップして打ちます。

そのためアドレスの段階でビハインド・ザ・ボールはできています。



これが左にスウェーしたりしてボールを追い越すような症状に対して処方された言葉です。

実際にそこまでひどいスウェーを見たことがないので、プロのナイススイングの写真を見てできた言葉だとは思います。



先日生徒さんからビハインド・ザ・ボールについて質問を受けました。

生徒さん「アイアンでビハインド・ザ・ボールを意識したらダフって仕方ないのですがどうしてですか?」

高木「アイアンの最下点はどこですか?」

生徒さん「正しく構えたらいつも真ん中です」

高木「ではビハインド・ザ・ボールを意識しすぎたら?」

生徒さん「ボールの右に最下点が来てしまいます」



軸である背骨を常に最下点に維持することがミート率を上げることに繋がります。



アイアンのセットアップはボールの真上に軸が来ます。

この位置を維持することがドライバー時のビハインド・ザ・ボールと同意です。

みなさんも間違いないようにご注意ください。





良かったらフォロー(読者登録)お願い致します。  




無料公開中

理論でゴルフは上手くなる!!【高木流】スイングリフォーム術<パター編>




無料なんで遠慮なく、変な勧誘も来ませんのでご安心ください。
無料!パター上達メルマガはこちら! 




最後までお読み頂き、ありがとうございます。

愛知県春日井市でゴルフスクールを経営している、プロゴルファーの高木覚でした。


パターが上手くなるだけで簡単に100が切れます!


■ G-Cubeテクニカルセンター ■

【ゴルフスクール専門医院】ジーキューブ テクニカルセンター
〒486-0913 愛知県春日井市柏原5-388
TEL:0568-86-9555
■営業時間:11:00~20:00
■定休日:金曜・祝日


ジーキューブ テクニカルセンターホームページはこちら