取引通貨をEURUSDに絞ってポートフォリオを稼働して早いもので4ヶ月が経ちました。

運用成績を見てみました。


2012年10月11日~2013年2月15日現在

FxComp -300万円からの真自動売買

通算成績

取引回数1465回

収益179.46

PF1.04

勝率67%

DD611.81


最初は数多くのEAを入れすぎてポートフォリオもへったくれもなかったので、成績はかなり微妙でした。

今は学習をしてムダを削ぎ落としてリスク許容のバランスを考えたロットに変更していっているので少しずつよくなってきました。



2013年1月1日~2013年2月15日現在
FxComp -300万円からの真自動売買

通算成績

取引回数618回

収益420.34

PF1.20

勝率70%

DD367.99



通算利益は179.46ドル

キャッシュバック額390.28ドル

合計569.73ドル


このFXDDポートフォリオは5000ドルで始めたので利益10%ちょっとという感じになっています。

まぁ、安定運用だったらこんな感じでしょうか。


金額的には何の面白みもないですヽ(;´ω`)ノ


もう少しレバ上げて行きたいですが、どうもできないんですよね。

そろそろ違うブローカーで行ってみますかねー(・ω・)/


ドル口座  +165.78ドル

円口座   +4,705円

キャッシュバック +197.57.ドル



-今月の総括-

とりあえず、何とかプラスという感じですね。

年始の相場はそれほど荒れることはなかったのですが、去年のように勝てませんでした。

流動性が落ちて取引量が如実に落ちました(普段の3分の1くらい)。



3週目のEAバグで悶絶ドローとVPS引越しの際にたまたま2つ重なって稼働したEAがSLを4つ喰らうというのがめちゃくちゃ痛かったです。

合わせると-1000ドルくらいになるので今月はもっと勝てているはずの月でした。

勿体無いなぁーヽ(;´Д`)ノ


ただ、2週目のポートフォリオトの収益力は凄まじく、今までないあっぱれな勝ち方に感動しました。

現状120pips以上のトレンドが大したダマシなしで発生した時は相当イケルという形が出来ています。

後は、レンジの対策と急反転をいかにするか。


長い間、この問題を引きずっていますが、現在、新しい戦略が2つあります。

ダメ元でやっていますが、案外イケていますので、ひと月フォワードが良ければ導入していきます。



-今後の目標-

・FxCompポートフォリオの穴埋め

・VPSの引越し

・テクニカルに関係なし手法の研究

・バイナリーインジの研究


ドル口座  -196.67ドル

円口座   -7,443円





-今週の動き-

・ユーロドル、レンジ

・アジアタイムスキャル、USDJPYで被爆続きで一部停止
・ブレイク系、まちまち

・24時間スキャル系、勝ち

・トラリピ、順調だが含み損拡大(-363.02ドル)



・新しいEAをデモ稼働開始

・MDPは負け続け

・ダイバージェンス系EAを模索



-その他-

今週はアジアタイムスキャルがフルボッコにされました。チックショーなドローダウンです。

円口座はほぼシカト状態でヤラレまくっているのでメンテナンスが必要だと感じながらも無視している状況です(・Θ・;)



ポートフォリオはロット調整を毎週のように行いながら一部、リスクを上げているのですが、そこがSLにかかるなど良いとこなしでした。

特に雪崩が起こって、持っているポジションが次々にSLになり最大ドローダウンを更新したときはヒヤリとしました。しかし、勢いがあるトレンドに乗っかるのは得意のポートフォリオなので終わってみれば微損に持ち込めました。


それでもレンジに振り回され感が否めないので何とかしようとダイバージェンス系のEAを模索しています。


ワラビーを使用したEAも以前から気になってはいたのですが、ここ最近では成績がフラつき安定感にかけています。http://www.myfxbook.com/members/k6chris/million-dollar-wallabot/121881

取引タイミングは他のEAとまったく違い、独自の路線で好感は持てるだけに惜しい感じです。



ダイバージェンス自体、高い精度のEA化は非常に難しいと思っています。

ローソク足の勢いなど見て裁量で行った方が精度が上がるだろうなぁと。





FxCompポートフォリオ(FXDD/EURUSD)
FxComp -300万円からの真自動売買
取引回数93

収益-65.24

PF0.87

勝率62%

DD305.12

MT4売買成績表示インジケーターセット にて表示)



来週もがんばるだえ!

ドル口座  +109.11ドル

円口座   -6,466円





-今週の動き-

・ユーロドル、穏やかに上昇も最後に乱高下

・アジアタイムスキャル、USDJPYで被爆被爆被爆
・ブレイク系、勝ち

・24時間スキャル系、勝ち

・トラリピ、順調に利益を積み重ね

・VPSサーバーを移動・入れ替え

・デモにてFXCLで滑っていた戦略をもう一度トライ

・新しいEAをデモ稼働開始




-その他-

既に今週が終わってしまいそうですが、色々と調べるネタが多く忙しくて更新が遅くなっています。

先週はダマシのない緩やかにトレンドが発生していたので金曜まで絶好調でしたが、最後の最後に思い切った反転があったのでボコボコにやられました。利益は確保できていたのでまぁ、良しとするかっという感じでした。



FxCompポートフォリオ(FXDD/EURUSD)
FxComp -300万円からの真自動売買
取引回数95

収益85.03

PF1.34

勝率80%

DD128.95

MT4売買成績表示インジケーターセット にて表示)



VPSサーバーを色々と悩んで使えるネットとお名前.comの両方を契約しました。


両者ともに米国設置のVPSサービスを行い始めていたのでコストパフォーマンスからCNSを解約して乗り換えました。


が、しかし・・・。


ニューヨークにサーバーがあるPepperでpingを測定したら日本設置のVPSに比べて圧倒的に早いもののCNSのように2msの激反応は見られず。


なんじゃこりゃーー!?


PeppseStoneまでの実測結果です。


お名前.com 日本   最小157ms 最大182ms 平均170ms

お名前.com アメリカ 最小70ms 最大73ms 平均71ms

使えるネット日本 最小176ms 最大180ms 平均178ms

CNS アメリカ   最小1ms 最大4ms 平均2ms

こりゃダメだ(´Д⊂



CNSは割高感はありますが、640MBのメモリーでMT4を3つ立ち上げていても使用上で一度もフリーズしたことがありませんでした。上記の日本ブランドは同条件でもよ~くフリーズします。


っということで、CNSに再契約をする予定です。


やはり戦場は少しでも条件がイイ方がいいし、超絶スキャル系にはスピードが絶対条件ですからね。

実際に、サーバーを変えてから勝てなくなりました。


色々手続きはめんどーだけど、がんばらねばヽ(゚◇゚ )ノ





数多くの優秀なEAを生産してきたトレーディングオフィスから新作が出ました。

私も未だにFALCONは使っております。


Dswing



EURUSDのスウィング系が欲しいと常々思っておりましたのでポチっと行ってしまいそうです。

いつもの流れで30セット限定で¥24,800ですぐに¥29,800になる流れですね。


スウィング系ではFapUltraも欲しいんだよなぁー。


うーん(。-_-。)

もう少し悩んでみよう。