ドル口座 -284.08ドル
円口座 -7,582円
-今週の動き-
・ユーロドル、騙しながら下げ
・アジアタイムスキャル悶絶ギャップでドローダウン
・ブレイク系、まちまち
・24時間スキャル系、ダマシに遭い敗退
・ダイバージェンスもダメ
・トラリピ、順調だが含み損も順調に拡大
・FXDDセカンド口座を新しいポートフォリオで稼働
・MDPは負け続け続け続け勝てねぇ
・M78も久しぶりの大きなドローダウン
・FEs All Ine Oneを導入
・VPSをすべて入れ替え完了
-その他-
今週は何といっても月曜日の悶絶ギャップがめちゃくちゃ痛かったです。
以下、FxOpenの口座です。
ストップの設定値を無視して決済され強制決済されています。
こういうのが一番痛い・・・。
ちなみにプラス方向へのギャップが生じたときはしっかりTPで決済されるブローカーが多いです。
さらに、ほったらかしの円口座ですが、マジックナンバーがかぶっているアジアタイムスキャルEAが3つもありました。VPSの入れ替えで気がついたのですが、今まで何をやってきていたのかと。
最近マイナス続きだった原因はこれだったのかと。
自分を悔やみました(_ _。)
デモで動かしていたEAとCoreControlStstemを組み合わせたセットを眠っていたFXDDのセカンド口座を稼働開始させました。スプが小さくなってきているためリアル口座のスベリを確認する意味でも一度やってみようという感じです。
FxCompポートフォリオ(FXDD/EURUSD)
取引回数93
収益-24.90
PF0.95
勝率69%
DD240.67
(MT4売買成績表示インジケーターセット にて表示)
今週のFxCompポートフォリオは週初めに大きなドローがありましたが、結局はその後、取り返して微損で終わりました。
今週のような大きな切り返しが発生した時は何かしら大きなニュース直後で、その後はトレンドが大きくできる可能性が高いです。そのため、トレンドが発生からEAが次々に売買をして損失を埋めていくという流れがよくあります。
適正ストップとテイクプロフィットがある程度、ハマっていれば大きな切り返しは対処できるのかなと感じてきました。
そうなると一番厄介なのは、その後のさらなる切り返し(レンジ)ですね。
これまでの動きからボラの大きい110~130pipのレンジを最も不得意としているのは明瞭なため、その対処が出来れば最大ドローダウンを減らせるかもしれません。
もう少し突き詰めてポートフォリオを練っていきたいと思います(・ω・)/