サムネイル

2017年生まれのコティ7歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

40歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー活動中。

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のマスコミお仕事ブログはこちらカメラ 

 

 

長女コティへのお祝いコメントと、

わたくし宛にも

お誕生日お祝いコメントを

たくさんいただき、

ありがとうございますおねがい飛び出すハート

うれしいですラブ流れ星

またきちんと

お礼のお返事させてくださいバースデーケーキスター

 

  

 

◎シャネルが届いた?◎

 

 

 

 

◎2月12日追記◎

このブログがアメトピに

掲載されました。

朝からすごいアクセスで驚いています不安

 

そして、同じように

育てにくさで悩む方々から

コメントいただき、

お気持ちが痛いほどわかって

頷きながら読んでいますえーん

 

今日も相変わらず長女は

朝から癇癪爆発させておりますが、

同じように育てにくさと

奮闘している方々からのコメント、

本当にうれしいです。

ありがとうございますクローバー

 

クローバーお礼と自己紹介を改めて書きましたクローバー

 

 

 

 

以下、本文です。

ガーベラガーベラガーベラ

 

 

このブログでもこれまでに

散々、ぶちまけて

闇を吐き出してきたのですが、

長女コティは

癇癪多動多弁ガール炎恐竜くん

 

0歳の頃から

とても育てにくかった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての子育てが

コティだったのもあり、

当時、縁もゆかりもない

東海地方で、

この癇癪大魔王と1人で

向き合うのは

かなりしんどかったですゲロー

 

当時、周りの同じ年の子は

とても落ち着きがあり、

静かで、

ぐずり方もかわいいもので、

「なんでこんなに違うんだろう」

と思っていました。

 

それで実際に、

保健所や発達関係にも

相談に行って、

そこで診断はおりなかったため、

療育などには行っていません。

 

でも、何がしんどいって、

毎日毎日の癇癪と

常に延々と話しかけられるのと、

ものすごいこだわりがあるので、

ちょっとした事が引き金になって

すぐ癇癪が爆発するのですチーン

 

記憶力がいいので

過去のことをグチグチ言われたり、

物事を納得いくまで

説明しなきゃいけなかったり、

とにかく1人で背負うのが

しんどかったもやもやガーン

 

でも、当時何が辛いって、

夫や親からも

「しつけのせい」

「甘やかしているから」

などと言われ、

周囲からは

「元気なことはいいこと」

「ちょっとおてんばなだけ」

「それだけ話ができるのは

頭がいい証拠」

「ママママってきてくれるのは

今しかないから。

話しかけられないと

寂しくなるよ」

とか言われ、

この辛さを

理解してもらえなかったことですガーン

 

 

で、

「大きくなれば落ち着く」

と散々言われてきて、

確かに、昔のような多動感は

減っているけど、

多弁は相変わらずだし、

癇癪も相変わらず真顔

 

生理的に無理な声で

奇声を発するので、

それだけでイラっとしてムカムカ

話を聞くのもうんざりすることが

よくありますネガティブ

 

むしろ7歳になって

さらに口は達者になっているし、

口ごたえもすごいもやもや

 

そして昨日。

もう、どうにもコティの態度に

腹が立って、

なんだかどうでもよくなりましたもやもや

 

「なんでここまでして

育てているんだろう」

「なんでこんな態度をとられ、

ここまでぶつけらて

育てなきゃいけないんだろう」

と思いました。。

 

 

ちょっと

ドン引きされるかもしれませんが、

この7年ずっと

育てにくさを感じてきて、

その途中途中で、

正直、何度も

「施設とか里親とか

養子縁組とか検討したい」

と思うくらい参ったことがありますガーン

 

「私では受けきれられないから、

誰か優しい人に

育ててもらえないか」

と思ったことも。

母親失格と思われても

仕方ありません。。

 

他人を優しく育ててくれる

懐の大きな人なんて

なかなかいないだろうから、

親である私が

愛情を注がないとと思って

踏ん張ってきましたが、

こちらもサンドバッグ状態なので

心が折れるわけです。

 

昨日は私も娘を相当に

突き放してしまいました。

もうシャットアウトしたいくらいに。

 

でも、なんで私がこんなに

怒っていて腹が立っているのかを

一応説明はしました。

 

コティ自身は、

癇癪やワーキャーなるのを、

止める方法がわからないらしいです。

そうなってしまうと。

 

こういう感情って

無理やり「止める」ものでは

ないのかもしれないけど

(内に溜まっても大変だから)、

これってなんか、

カウンセリングや

感情コントロールとか

専門医でやってもらった方が

いんだろうか?

 

他害をしているとか

学校や習い事で

クラスを妨害しているとかでは

ありません。

 

むしろ、

学校では割と普通にやっているので、

私が「癇癪がしんどい」

という話をしても、

なかなか信じてもらえませんガーン

 

私は、次女リティを生んで初めて、

「育てやすい子って本当にいるんだ」

と実感しました。

 

コティが赤ちゃん時代に、

周りのお母さんたちが

子どもたちを

「ただただかわいいラブラブ

手もかからなくて

本当に育てやすいラブラブキラキラ

今すぐにでももう1人ほしいラブ

と言っていて、

マジで

信じられなかったんですガーン

 

異世界というか、

宇宙人の発言くらい、

自分には全くわからない感情でした。

 

それが、次女を生んで初めて、

「こういうことか!

育てるのが楽な子って

本当にいるんだ」

と実感したのです電球

 

もちろん、次女もワンパクで

だんだんワガママになってきて、

最近は私もイラっとしてムキー

ブチギレることも増えてきましたがムカムカ

それはほんの一瞬で、

怒る時も怒った後も、

そこまで負担を感じないんです。

ものすごい、楽。

 

この違いはなんなんだろう。

もちろん性格の違いもあるけど、

「育てやすい」

「育てにくい」

がこんなにも差があるなんてもやもや

 

 

昨日、本当にもう「無理!」って

思うくらい腹が立ったのでムカムカ

なかなか自分のこの感情を

冷静に落ち着かせることができませんショボーン

 

本当は自分の感情よりも、

コティの気持ちをもっと理解して

深掘りして、

満たされていなかったり

足りない部分を補ってあげて、

たっぷり甘えさせて

あげなきゃいけないというのは、

頭ではわかっていますガーベラ

 

でも、その余裕がありません。。。

 

 

 

◎夫婦のマスコミお仕事ブログはこちら↓◎

 

 

コティマム夫婦のナイショ話