上の娘コティ5歳は
スーパー癇癪モンスター。
よく、
2歳くらいから「イヤイヤ期」に
入って大変
とか言いますが、
うちは0歳の頃から
ずーっとうるさくて癇癪持ちで、
0歳から今までずーっとイヤイヤ期。
ある時期から急に
しんどくなったとかではなく、
とにかくずーっとしんどい。
スーパー癇癪持ちに加え、
多動多弁。
常に動いているし、
常にしゃべっている。
でも、洞察力と共感力が高く
感覚過敏で、
ものすごく優しいところもある。
もちろんコティのことは
大好きだし愛しい。
ただ、毎日毎日毎日毎日
癇癪やマシンガントークが
繰り広げられると、
こちらも人間なので参ってしまいます。
広い広い広い母の心で、
なるべく包んであげたいけれど、
理想通りにいかない。
コティが1歳、2歳頃から
私は頻繁に心臓がバクバクします。
鳴き声や癇癪が始まると
イライラしてしまうし、
心臓がバクバクバクバク。
動悸がして息がしずらい。
胃もキリキリする。
コティの癇癪や激しさが
生理的にしんどいのがひとつ。
それと、娘がこういう状態になると
セットで夫の機嫌が悪くなり怖くなる。
そこを気にしてしまうのもひとつ。
娘がうるさい、激しいという
それだけでもしんどいところに、
不機嫌な夫にも気を遣うことになる。
夫が娘に対して怖い態度になると、
私はどんなに自分がしんどくても、
娘をフォローする立場に
ならなければいけない。
親二人がイライラしてたら
娘も不安だと思うから。
最終的には、
自分のイライラが収まっていなくても、
娘を安心させてあげれるように
話を聞いたり抱きしめたりする。
親の私が言うのもなんですが、
コティはすごく頭がいい(というか鋭い)。
なので、
こういう怒りや不安に対しても
納得いくまで話さないといけない。
その作業は、
感情をぶつけられてすでに
疲弊している私にとって、
結構しんどいことです。
こういうのが
ずーっと続いて
だいたい毎日
心臓がバクバクバクバクしている。
今も動悸がしていて、
息が吸いづらいです。
循環器科に行こうか。
心療内科か?
1ヵ月くらい、
一人でホテルステイしたいと
思ってしまいます。
家事も育児も関係なく、
一人で好きな時間に起きて仕事して、
ゆっくりご飯を食べて、
マンガを読んだりゴロゴロする。
心臓がバクバクすることなく、
穏やかな気持ちで過ごしたい。
私も人間なので、
いつもいつも包み込んであげたり、
不機嫌をフォローしたり
できないのです。