2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ1歳、
姉妹を育てるコティマムです。
39歳、
元テレビ局芸能記者の
アラフォー
ワーママライター
ワンオペ育児のあれこれや
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります
※愚痴多め
一緒にワイワイ楽しみたいです
夫婦のお仕事ブログはこちら
アメトピに掲載されました
アメーバさま、
ありがとうございます
【アメトピ掲載記事】
★最新★
★これまで★



我々親は胃腸炎そのものの
症状は出なかったものの、
気持ち悪さや倦怠感、悪寒などが
ありフラフラしていました
コティが木曜日から
スクールに復帰したので、
そこから少しずつ通常モードに
戻していますが、
やはり体力が落ちているのか
私含め、
みんな「ゆっくりモード」です
実はコティは胃腸炎とは別に
他にも病院に行かねば
行けなかったのですが、
胃腸炎のため
その予定もすべて延期に……。
親も調整が大変です
担任の先生(カナダ人)からは
コティの体調を心配され、
「どういう状況か説明してほしい」
と言うので、
急きょ面談も入ったりして、
頭回らない中で説明しに行きました
(症状を英語で説明するのって
難しいんですよね……)
そんなこんなで、
なんとか最低限の仕事はしつつも、
自分のことは何ひとつ
まともにできないまま、
ブログも書けないまま、
もう日曜日です
あすはインタビューがあるので、
今慌てて準備しています
ただ、やはりこの休みで
実感したのは、
仕事を減らすと
子どもと向き合う時間は
たくさん取れるということ
何をどれだけ優先するかは
最近の迷いや葛藤でもあり、
子どもと過ごせば過ごすほど、
仕事や収入をどうすべきか
考えさせられます
スクールを休んでいる間に
コティが楽しみにしていた
理科の実験があり、
それができなかったので、
「家でやりたい」と言われました。
そのため、担任に必要な材料や
どうやったらいいのかも教えてもらい、
家でやりました。
こういうちょっとした作業も、
一緒にやると娘は嬉しそう
あとは、私と夫のペンタブで
絵を描きたいというので、
好きに描かせていました
まだたくさんの機能は
使いこなせないのでペンと色だけですが、

楽しそうに過ごしていました
やっぱり、コティは
絵が大好きなんだなと
実感できた時間でした
私もアーニャ描いてみた(笑)
ペンタブ難しいです
まだなんとなーく
頭がぼーっとしますが、
少しずつ
日常生活に戻っていきたいと思います