義実家に滞在しているおかげで、
日々ワンオペ育児している負担が
かなり軽減しています![]()
ご飯を作る時間や洗濯の時間が
ないだけで、かなり余裕を感じる![]()
その間に娘の宿題を見たり、
遊び相手になったり、
仕事したりできます![]()
お風呂も義母に赤子を受け取って
もらえるから、
上の娘と3人で一気に入れるので
かなり効率的![]()
(ワンオペの時は先に赤子を
沐浴して寝かしてから、
上の娘と入っていた)。
普段、とにかく毎日クッタクタで
「自分のための時間」
というものがない![]()
(皆さんそうだと思いますが)
私の場合は、
朝誰よりも早く起きて
お弁当作ったり
幼稚園準備&送りをして、
家のことしながら赤子の面倒を見て、
やっと赤子が寝たと思ったら
急いで原稿を書く。
「原稿書き終わったー
」と
思ったら、
また赤子が泣き出してお世話![]()
あっという間に上の娘のお迎え時間。
そこから寝かしつけまでドタバタ![]()
夜中はまた授乳合間に
原稿を書いて
あっという間に朝になる![]()
![]()
そんな毎日なので、
今、家事がないだけで
本当に気持ちが穏やかです![]()
原稿もはかどって、
珍しく昨日は早く提出できた![]()
そして、
ずっと「読もう読もう」と思って
全く読めていなかった本を
読むことができました![]()
こんな【自分のための時間】って
本当に久しぶりです![]()
小学生用の本なんですけど(笑)
「同音・同訓・異義語・反対語」
について、
わかりやすく
解説してくれています![]()
原稿を書いていると、
漢字の変換や、
言葉の言い換えなどで
ちょいちょい悩みます![]()
例えば
硬い、固い、堅い…
これの使い分けや
それぞれの反対語ってわかります?
共同と協同。
特徴と特長。
図る、測る、計る、量る。
などなど。
混乱しがちな
同音・同訓・異義語・反対語について
子ども向けにわかりやすく
説明してくれているので、
ライター的に
オススメの一冊です![]()
記者時代は編集長やデスク、上層部に
しっかり校正してもらえましたが
今は一人なのでね![]()
言葉選びもチェックも
自分でやらねばです![]()
昔は純粋に現場取材が好きで
それがモチベーションになっていましたが、
今は「言葉そのもの」の魅力を
感じています![]()
一人で原稿を書くようになってから、
「日本語ってとても豊かで美しく、
奥が深いなぁ」と
思うようになりました![]()
校閲や校正の仕事も
おもしろそう![]()
久々に自分のために
本を読む時間がとれて
よかったです![]()
(でも義母はいつ休むんだ??
母、妻としてそこが心苦しいので
なるべくお手伝いしますっ!!)
【コティマム仕事関連アイテム】










