こんにちはコティマムです。
金曜日にインタビュー原稿と毎週締め切り分の原稿を終わらせ、
土日は娘と過ごし仕事は手をつけれませんでした
(本当はいろいろやりたかったけど…)
先ほど、また新たに原稿を書いていたのですが、
コティマムのいつもの癖(というか職業病)が……。
原稿内で「ウインナーコーヒー」に触れる必要があり、
そこでふと立ち止まる。
「ウインナーコーヒー」って「ウィーン風(Wiener)のコーヒー」だから、たぶん表記は「ウィンナ」だよな……。
用語辞典で調べたら、やっぱりそう。
ただ、これが以前私がいた報道機関とか、新聞社だったらそのままこの表記に合わせるのですが、
在宅ライターになってWebメディアを担当するようになると、
「用語辞典の表記に則すことが本当に意味があることなのか」がわからなくなる時があります。
今回は、地の文でもお店がメニューで使っている表記に合わせる判断をしました(その意向を編集部にも伝えた)。
そのほかにも、
「ジャージ」→「ジャージー」
「マネージャー」→「マネジャー」
「ウェイター」→「ウェーター」
表記がめちゃくちゃ気になるのは、職業病かもしれません
ただいろんなWeb媒体の表記や、読者目線で「まさに今使っているわかりやすい言葉」というものにも、どんどん対応していく必要があると思っています。