本日、娘がスクールから帰ってきたあと、
一緒に本屋さんへ。
目的は娘に
クリスマスネタクリスマスツリーの絵本を買うこと本
 
そこで見つけた私向けの本たち(笑)

 
「現代用語の基礎知識」
これ毎年出てますが、
記者時代は編集部に全部あったんですよね。
特にうちの部署は芸能だったから、
流行りものを知っておかないといけない。
新語・流行語大賞
毎年取材に行ってましたカメラ
流行してる言葉を知るには良い資料です。
 
その隣の「感情類語辞典」
フリーランスで孤独に書いてると、
現役時代に比べて自分の使いやすい言葉を
使いがちになりますタラー
 
現役時代は、新聞記者出身
編集長やデスクがすぐ傍にいたので、
私のつなたない文章を
徹底的に直してくれました(笑)
私が知らない言いまわしを
たくさん教えて頂き勉強になりました鉛筆
 
原稿を書くこと自体は、
もうトータルで14年やってるので
ある程度できますが、
今は一人なので、
同じ言葉を使わないよう、
いろいろな表現を
自分で知っていく必要があります。
(とはいえ、学んだ言葉をなんでもかんでも使うのも違う。わかりやすく書くのが一番)。
 
「感情類語辞典」
どっちかというと小説など書く方向けですが、
私は言葉の意味を調べたり、
類語を調べるのが好きなので(趣味でもある)、
これは仕事面でも趣味面でも買いだニヤリ
 
とはいえ今日は娘のもの優先なので、
また今度一人でゆっくり買いにきますコインたち
 
本屋の後はサーティワンくまアイスへ。
アイス食べてご機嫌な娘。
 
 
チョコレートと、
12月の新作シュトレン味うさぎクッキー
 
 
ちなみに娘に買ったのは、
五味太郎さんのしかけ絵本口笛
「まどからおくりもの」
です本
 
 
ところどころしかけがあって、
娘はゲラゲラ笑って読んでましたルンルン