ガッチャマンの実写映画を見に行こうと思うんだ。


 でも、どのレビューを見ても結構ひどいんだ。


 ところで、うちにはテレビがなくてね。

 それに、近頃は東宝系の映画館に行っていなかったから、予告編もまともに見てなかったんだ。

 いつも見ないことにしてるんだ。楽しみは先延ばしにしたいからね。


 ほら、ショートケーキのイチゴは最後に食べるタイプなんだ。

 好きなものは最後まで取っておく貧乏性なんだ。


 だけど。


 レビューがあんまりにあんまりだから、つい、公式サイトを確認したうえに動画サイトまで見てしまった。

 映画館のサイトではさ、ほら、小さな画像で紹介しているだろ。

 だから、こんなだとは思ってなかったんだよね。

「カッコいいじゃん!」とか無邪気に思ってたんだよね。


 http://www.gatchaman-movie.jp/


 キャッチの「その力は、正義か、破壊か――」って、まず日本語としておかしくないか? 正義と破壊って対になる言葉じゃないよね?


 と思ったが、気にしないことにする。

 こういうのは感覚だから。


 そして肝心のビジュアル。


 ヘルメットのクリア感。スーツのメタルな感じ。大丈夫だろうか。

 太陽の光の下ではぺかぺかになりそうな予感。


 それに、私の中のガッチャマンというのはマットなベタ塗り。あのまま再現されるとは思っていなかったけれど、ここまでとは……。


 で、どれが誰?

 ジュンと甚平はさすがにわかる。緑が竜だろ、たぶん。

 健とジョーの顔の区別がつかない程度にしか俳優に興味がないけれど、それは私の問題だから仕方ないよね。


 それはいいんだよ。


 でもこれ……無駄にダークにしたゴレ●ジャーにしか見えない。

 ガッチャマンって、鳥だったよね? 空のかなたに踊る影だよね? 科学忍者隊は解散したのか?

 私は戦隊ものが見たいんじゃないんだよ。ガッチャマンだから見に行くんだよ。


 ここですでに軽いショック。


 いや、それはいいや、別に。

 ビジュアルは慣れればなんとかなる。



 そして、TRAILERをクリック――



 予告編を見て、胸がいっぱいになりました。

 見なきゃよかった感で。


 ダークにすりゃいいってもんじゃないんだよね。もともとそんなにダークなヒーローじゃないんだし。

 何が何でも悲劇にしなくても、スカッとギャラクターを倒してくれたらそれでよかったんだよ。


 いや、ダークにしたっていいんだよ。

 ダークナイトばりにヒーローの孤独が表現できるなら。

 でもこれじゃ、誰かが撮ったキャシャーンじゃないか。



 それでも行くぞ。


 負けないんだからねっ!

 パシフィック・リムを見てきました。


 監督:ギレルモ・デル・トロ

 脚本:トラヴィス・ビーチャム、ギレルモ・デル・トロ

 出演:チャーリー・ハナム、菊地凜子、イドリス・エルバ

 公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/pacificrim/



 ◆お話


 2013年、海底から突如現れた怪獣がサンフランシスコを襲撃。軍は多くの犠牲を払いながらもこれを退けるが、半年後、マニラに再び怪獣が現れる。第三、第四の襲撃を受ける中、人類は一致団結して対怪獣用に巨人兵器「イェーガー」を開発する。

 イェーガーは怪獣を相手に勝利をおさめ、襲来は一種イベントのようになるが、怪獣の襲来の間隔は徐々に短くなり、怪獣自体も徐々に強くなっていった。


 イェーガーのパイロット、ローリー・ベケット(チャーリー・ハナム)は、抗戦中に同じくパイロットの兄、ヤンシーを亡くす。この時のトラウマがもとでローリーは軍を離れ、「壁」の建設作業をして生活していた。

 だがある日、司令官がローリーのもとを訪れ、再びイェーガーに乗るよう告げる。

 「壁」が怪獣を止められないことを知り、自分が離れている間もイェーガーが怪獣を退け続けていた事実を突き付けられたローリーは、イェーガーへの再搭乗を決意するのだった。



 ◆思ったこと


 なんせ怪獣が怖い!


 イェーガー(=人類)が負けるんじゃないかと思いました。

 私が幼いころに見た怪獣特撮モノといえばウルトラマンシリーズなわけですが、こんなに人類が危機に陥ったことはなかったはずだ。だってウルトラマンが安定のヒーローだったから。怪獣がどんどん進化するなんてなかったから。

 私にとって、だいたいの怪獣はそのへんにたまたま町があるから踏み潰している、という存在でした(迷惑だけど)。

 でも、今回見た怪獣は、明らかに人間を敵と認識して攻撃しているから怖い。


 しかし、出てきて何かしようとするたびに、ちゃんとギャーーース!と叫んでくれるのが、恐ろしくも好印象でした。大して意味ないのに必殺技の名前を叫ぶジャンプヒーローのようで。


 イェーガーが弱いわけではないのですが、怪獣が圧倒的に強い。強いというか、制作側の力が入っている。


 イェーガーは「モノ」でした。

 パイロットが入れ替わってもあんまり問題はないし、パイロットのほうにも「俺と兄貴の夢のゆりかごさ」みたいな思い入れはないらしく、新しいパートナーを歓迎する(まぁ、そうじゃないと動かないから仕方ないけど)。壊れても大して何も思わないみたい。


 コクピットにはフィットネスマシーンのようなもの(すみません)があって、パイロットが体を動かすとイェーガーも同じように動く仕組み。ちょっとGガンダムを思わせるものもあり、個人的には面白かったです。


 しかし、あんまり人間が乗っている必要性を感じないというのか、ここまで技術進んでるんだったら、リモートにすればいいじゃん、と思ってしまいました。

 ガンダムにしろエヴァにしろマジンガーにしろ、そういうことって思ったことなかったから、むしろ不思議ですね。

 本作では、人間とロボットの間の絆を描く時間はなかったのかもしれないです。



 ◆ストーリーのこと


 ストーリーはいたってシンプル。

 怪獣出現→戦って勝つ→怪獣出現。強くなっている→なんとか勝つ→怪獣が出てくる海底の裂け目をなんとか塞ごうとする→結末へ


 ここにこってりしたヒューマンドラマが入ってくると胃もたれしそうなので、人間の話はこのぐらいでよかったのかもしれないです。


 それでも、オタク生物学者のニュート、数学者のハーマンのコンビはいい味を出していたし、ロン・パールマン(メガネを取るまでわからなかった私を笑って)もオイシイ役で、ずっと緊迫が続くのではなく、いいタイミングできちんとユーモアが滑り込んでいて、かえって映画が締まっていました。

 こういうのって、うまくしないと「おまえらはもういいんだよ!」ってイラッとしますよね(笑)


 菊地凜子(森マコ役。森雪じゃないんだね)は、英語もうまいしアクションも良かったと思う。日本語が不自然なぐらいでした。

 疲れていたのか、顔が怖かったけど。


 芦田愛菜がマコの幼少期を演じていました。まぁなんというか…そんなに上手いのかなぁ? 外国の子役ってどうしてあんなにすごいのかな、と思いました。


 もう少し知りたかったのが、ロシアの夫婦パイロットと、中国の三つ子パイロット。特に中国のパイロット、あとで写真を見たらすごくかっこいいんですけど!(本当に三つ子の俳優さんらしい)

 ほとんど出てきませんでした。


 最初の恐怖映像が長いので(笑)、結末はけっこうアッサリ感がありました。


 あ、あともう一点。


 ラヴクラフトのかおりがそこはかとなく。『エイリアン』もね。



 ◆イェーガーのこと


 イェーガーに乗るパイロットは、自分の神経とマシンとを接続します。これが「ドリフト」。

 しかし、一人で乗るには負担が大きすぎるため、二人で搭乗し、左脳と右脳を分担します。このとき、パイロットはお互いの意識と記憶を共有することになる。

 二人のパイロットの同調性が高いほど、イェーガーは強くなる。だから、パイロットたちは親子・兄弟や夫婦が組んでいることが多いわけ。


 はい、ここで思い浮かぶことがありますよね。


 そう、エヴァンゲリオンです。


 パイロットとマシンとがシンクロして動くわけで、(少なくとも字幕では)「シンクロ100%」という言葉が出てきていました。映画では、パイロットとマシンというよりは、パイロット同士のシンクロ率が重要視されてはいましたが。


 しかし、イェーガーのデザインはエヴァよりはパトレイバー。がっしゃんがっしゃん走るところなんて、本当にメカっぽい。

 エヴァは、生体兵器に近い印象がうすらぼんやりと残っています。傷つくと赤い液体が出ましたよね、確か。

 エヴァのように動物的なしなやかな動き方ではなく、イェーガーは硬い重い機械の動き方でした。どうやったら機械っぽくなるか、研究したんでしょうね。


 なんというか、カッコ良くないとはいいませんが、軍は実用に重点を置いて開発したのでしょう。

 怪獣に立ち向かうイェーガーはとても頼もしかったですよ。ちゃんと必殺技もあるし。でも、基本的に殴り愛なんですね。火器でバカスカ攻撃するのでなく、ヒト型をしている意味が(現実的にあるかどうかはともかく、映画としては)ありました。

 ロボットアニメを実写で表すとこうなるんだなぁ、と納得できました。



 ◆まとめ


 一流の監督が大真面目に作った怪獣映画。

 面白かったです。

 監督の怪獣大好き(オタク)エネルギーがあふれていて、ある年頃の日本人なら好感を持つはず。それでなくても、怪獣好きならきっと楽しい。


 デートムービーに向くかどうかはお二人の好み次第ですが、強くお勧めはしないかなぁ。


 なぜなら、怖いから。

 怪獣映画が怖いものだって初めて知りましたよ、私は。


パシフィック・リム ビジュアルガイド (ShoPro Books)/小学館集英社プロダクション
¥4,410
Amazon.co.jp

パシフィック・リム 3種セット 大人買い限定品フィギュア/NECA
¥価格不明
Amazon.co.jp

ラヴクラフト全集 (1) (創元推理文庫 (523‐1))/東京創元社
¥735
Amazon.co.jp

 ミス・アースなるものの日本代表が決まったとのこと。

http://mantan-web.jp/2013/06/15/20130615dog00m200033000c.html


 これ、ミス・エアー、ミス・ウォーター、ミス・ファイアーというのまであるのだそうで。

西洋の四大元素にちなんでいるのか、ミス・ゴールドはないみたい。

ミス・エアーってなんか…目立たなさそう(笑)


 ミスコンってあんまり興味なかったのですが、前に『デンジャラス・ビューティー』を見てけっこう面白かったので「こういうのもイベントとしてはいいのかな」と思うようになりました。


デンジャラス・ビューティー 特別版 [DVD]/ワーナー・ホーム・ビデオ
¥1,500
Amazon.co.jp

デンジャラス・ビューティー(Blu-ray Disc)/ワーナー・ホーム・ビデオ
¥2,500
Amazon.co.jp


 ストーリーは、このサンドラ・ブロックはもともとミスコンなんてとてもバカにしている捜査官(美人だけれど野暮ったい)なのですが、おとり捜査のために自分がエントリーすることになって、考え方も見栄えも変わる、というようなお話。

細かいところは覚えていませんが、さらっと見る分にはまぁまぁ面白かったです。

サンドラ・ブロックが美人だから成り立つわけで、まぁ、それだけの話ですが。


 個人的には、男女限らずきれいにしていて気分がいいならそれでいいのかなと思いますが、あんまり興味ない人だっているからそれはそっとしておいたげたらいいんじゃないかと。

周りが不愉快なほど不潔というのはどうかとは思いますが。


 で、いつも思うのですが、どうしてミスコンには水着審査があるんでしょうか。

肉体の美しさをアピールするためのルネサンス的な何かですか?

男性諸氏へのサービスか。

それともダイエット食品会社と結託しているんでしょうか。

そこは解せないところ。

労働基準法
第一章 総則
(労働条件の原則)

第一条 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない。

② この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない。


 法律の最初にその法の「精神」が書いてあるって教えてもらいました。
第一条はクリアですよね。
働く人間が人間らしく生きられる、基本的人権が守られる、ということ。

 働きすぎて亡くなるとか、働いても働いても食えないとか、がんばっても就職できないとか、そういうのをすべて自己責任の問題にしちゃいけないとこのごろつくづく思うんですよね。

「おまえが悪いんだ」って言うのは簡単。
 でも、社会が悪いというのはイコール有権者である自分たちが悪い、ということになるので、なかなか言えないね。

 巷には成功した人々が書くビジネス書というか自己啓発書というか、そういうものが溢れていて、時々手に取ってみたりするのですが、とにかく「勝つ」ということが大切みたいで。
 まぁそれもそうかなと思います。
 でも、それだけでもないかなと思います。

 若いころから血反吐をはいてでもがんばって、生き残って、それからデカい仕事をしてデカい金を動かすんだっていうのも一つの価値観ですけれど、そこまでバイタリティーのない人間でも、仕事を一番に考えない人間でも、ユルく生きたい人間でも、とりあえず他人の食い物にされず、普通の生活ができる、というのが良い社会じゃないかなと思います。


 そして②
これもわかります。

 労基法は最低条件
 なので、労基法まで至っていない就業規則は無効です。
 逆に、労基法を上回っていても「すみません」と思う必要はなく、堂々としていればいいわけです。


 あ、労働者ってだれかっていうのを書き忘れてました。

 先取りになりますが、労働者というのは、第九条で定義されています。

第九条 この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。

 なので、いわゆる正規雇用だけでなく、パート・アルバイトももちろん含まれます。
この頃は働き方も多様化しているので「ここに当てはまるの?」となるケースもあるようですが、とりあえずは「雇われて給料もらってる人」とざっくり理解しておきます。


 第一条はなんとなくわかりました。
 少しずつ進んでいきます。

朝、虫刺されに気づいたけれども、ムヒがなかったので仕方なくマキロンを垂らした。

少し沁みて、かゆみが収まった気がした。


いつのマキロンなのか定かでない。

おそらく数年前のものだろう。開封済みだ。


会社でかゆくなったら嫌だなと思い、マキロンをカバンに放り込んだ。


バス停でバスを待つ間、本を読もうと取り出したらなぜかビショ濡れになっていた。

しかも消毒液のかほりがする。


マキロンがダダ漏れになっていた。


「パチン」というまでしっかりキャップを押して閉めた。

マキロンはすっかり軽くなっていた。


ダミアンの呪いではないかと思う。