裁判は夢を探す場所?そんなものが見つけたいのならインドのガンジス川か下北沢の三流劇団に入り給え。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

221 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 08:51:42.25 ID:VqI7+FzE
家庭菜園のナスにアリがたかってまして、
観察してみると葉の裏の害虫を食べてくれてるようでしたが、このまま放置しててもよろしいのかな


226 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 11:58:06.91 ID:E6pk6F45
>>221
それ食べてるんじゃなくてナスでアブラムシを養殖して甘い汁吸ってんだよ


231 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 12:28:53.37 ID:VqI7+FzE
>>226
ありがとうございます。色々と調べてみたら政治家のような奴らですね。


2011-07-01 メモした医療崩壊の元凶の一つ医療訴訟ですが、「白い巨塔」的誤解は少なくとも司法現場では順調に拭われている模様という数少ない( ・∀・)イイ!!ニュース。


「正義は少年ジャンプの中にしかない!?」“絆”を裁く『リーガル・ハイ』の正義
>自分の足を引っ張ろうとする黛に「なぜそんなことをした?」と問いただす古美門。「正義を守るため」と答える黛に、古美門は「君が正義とか抜かしているものは、上から目線の同情に過ぎない。その都度、目の前のかわいそうな人間を哀れんでいるだけだ!」「正義は、特撮ヒーローものと少年ジャンプの中にしかないと思え! (略)分かったか朝ドラ!」と言い放つ。(日刊サイゾー 6月18日)


全11話、現在司法を巡る問題を刑事から民事まで「コミカル」にラストは「シリアス」に鮮やかにドラマ化してみせました。未見の方は是非とも再放送を視聴されたし。とりわけ第一話(刑事事件における証人証言)、第四話(人権派弁護士)、第九話(地域共同体) は絶品。


杉良太郎さん:刑務所の株式会社化を提案
>法務省から、刑務所運営アドバイザーの「特別矯正監」を委嘱された俳優の杉良太郎さんが25日、省内で記者会見し「受刑者の処遇に税金を使わない形を検討すべきだ」と述べ、刑務所の株式会社化を提案した。


よくある一日署長などとは違いますよ?何十年と、刑務所での講演やボランティア活動に従事されている御方です。


>死刑囚が、懲役囚のような刑務作業に携わることがない現行の制度について「死刑囚でも働いて被害者に償いたい人はいるはず」として、死刑囚が働ける制度への変更も提案。「旧態依然とした考え方を変えていくべきだ」と訴えた。杉さんは1960年から全国の刑務所や拘置所など54カ所の刑事施設を訪問。(毎日新聞 2012年06月25日)


死刑囚でも働けるようにというのは正論ではあるけれど、刑務官が苦労しそうな気がします(「死刑」で反省する人間がどれだけいるかにかかっています)。


女性9人に乱暴 「結果重すぎ」と控訴棄却 2審も懲役50年
>弁護側は控訴審で「懲役50年は重すぎる」と主張したが、八木裁判長は、「1審の 判断過程が不合理であるとは認められない」と指摘。「専門家でない裁判員が短期間に適切な量刑判断をすることは困難」とする弁護側の主張については「裁判員裁判の事実認定や量刑判断は裁判官と裁判員の合議で行われるもので、弁護人の主張は裁判員裁判への理解を欠くものだ」と退けた。
(MSN産経 6月27日)


このニュース後追い続けています が、弁護士は刑事事件で裁判員裁判を否定するって再び99.999・・・%(9の数は適当)の世界で勝負するという自爆行為にほかなりませんよ!


245 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 17:39:37.80 ID:JUWXlRIj0
一度にセットで捕まれば最高でも懲役30年だったのか
これからわざと小出しに捕まえて、事実上の無期懲役にもって行くことも可能だな
特にヤクザはこの方法で始末してほしい
追起訴する時は刑が確定してからw


・・・確かにw


307 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 17:46:25.78 ID:IYh8Js9q0
Q世界最長の懲役刑は何年ですか?

Aテキサス州スプリング・タウンに住む43才の男が、10代の少女に性的暴行を加えた罪で4060年の懲役になる判決が出されました。


704 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 18:56:08.09 ID:DuT89o9V0
▼刑務所の経済学
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80161-2

300円の万引きの後始末にかかる税金は130万円!!

↑拘置所1ヶ月+刑務所5ヶ月の場合(判決は懲役6ヶ月)

受刑者のコスト 248万円~400万円/年
死刑囚のコスト 500万円~600万円/年
http://moneyzine.jp/article/detail/187841
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10118460241.html
受刑者1人あたり年間300万円以上という多額な税金が使われているんです
http://www.jinken.ne.jp/other/yamamoto/


まあ、これ系はとりあえずφ(..)メモメモ


「読書で刑期短縮」、ブラジルの刑務所で新たな試み
>ブラジル政府は25日、服役中の受刑者に対し、本を1冊読むごとに服役期間を4日短縮する新たなプログラムを明らかにした。対象となる受刑者は今後決定される。


ギャグかと思ったけれど小学校から普通に読書感想文が成り立つ日本のように読み書きソロバンが行き渡っていないとハードル高いかもね。


>受刑者は文学、哲学書、科学書などを読み、小論文を作成する必要がある。読書と小論文は4週間以内に終了させ、小論文では正しく文章を構成することが条件となる。(Reuters 2012年 06月 26日)


一冊読むのにどれぐらい時間がかかる本を課題図書にするかにもよりますな。


防犯カメラ 捜査の“主役”に
>犯罪を未然に防ぎ、時には動かぬ証拠にもなる監視映像。いまや街中にあふれる防犯カメラで撮影された写真が犯罪捜査で役立っています。三菱電機のデジタル式の防犯カメラは画質が良く、解像度が高いことが特徴で、映像を比べると差がはっきりとわかります。同社によると、防犯カメラの国内市場は約1,000億円。(WBSニュース 6月6日)


WBSだけあって市場規模が大事なポイントであることを抑えています。


警視庁公安部 同じ警察官でも詳細分からぬほど秘密主義貫く
>「公安部」という独立した専門組織を持つのは警視庁だけである。指示命令をする立場の警察庁警備局には実働部隊はいないことからも、警視庁公安部は“公安の中の公安”という位置づけだ。警視庁公安部の実態については非公表となっており、警察外部はおろか、同じ警察官でありながら、他部署にいてはその詳細が知れないほど、秘密主義が貫かれている。『公安は誰をマークしているか』(新潮新書)の著書がある産経新聞大阪社会部次長の大島真生氏によると、その陣容は警視庁だけで推定1100人前後、各警察署の担当係を含めると総勢2千数百人規模に上るという。(NEWSポストセブン12.06.29)


当該書籍は結構面白かったです。しかし、少なくとも現在「公安」について使いこなせる政治家はいるように思えないんですが…。


32 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/29(金) 16:31:57.30 ID:vFGyAFi90
9課はまだか。
少佐にだったら逮捕されてもいい。


ME TOO


68 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 16:43:19.82 ID:rJpRBKf40
在特会のデモとかに参加したら会えるよ。
顔や名前まで覚えてもらえる。


靖国参拝とかね。


111 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/29(金) 17:03:20.68 ID:GDrYtJk50
>>1
法務省の外局の公安調査庁、
内閣官房内閣情報調査室、
警察庁(警備局)、
外務省(国際情報統括官組織)、
防衛省(情報本部)

が、日本の情報機関として
内閣情報会議・合同情報会議を構成しています


394 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 20:21:50.59 ID:ArHOXXczO
『さくら』と何だっけ後一つ?


408 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 20:30:59.45 ID:NAt56jfz0
>>394
『ちよだ』じゃないか。

k-しちょー公安部組織図
公安1課:極左、新左翼
公安2課:労組
公安3課:右翼
外事1課:アカ
外事2課:アジア
外事3課:中東


423 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/29(金) 20:47:33.26 ID:ArHOXXczO
>>408 そうそれそれ亀ちゃんサクラ出だったけ


434 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/29(金) 20:57:08.39 ID:7QS7ZtCk0
宮崎学: 警察、検察が対立した時に一体どうなるのかということを考える際に、一番わかりやすいのが、共産党国際部長の盗聴事件(1985年夏から翌年秋にかけて緒方靖夫・日本共産党国際部長の電話が警察官によって盗聴された事件。最高裁は警察官による盗聴の事実は認定したものの、職権濫用には当たらないとして棄却)。あの時に捜査を指揮した伊藤栄樹・東京地方検察庁検事、後に検事総長になってますけどね、著書で「検察は警察には必ず勝てるとはいえない」というように書いてましたね。


田中森一: 僕はあの事件の時は特捜にいたんだけど、別に対立はなかった。ただ、捜査は厳しくやったよ。検察としては、できることなら事件にせんほうがいいじゃないの。だって、実際みんな盗聴してたんだもん。ほんとに。だって、共産党の幹部のところ、それから他の過激派にしろ、盗聴してたんだから、公安は。そんなもの起訴したら、大変なことになる。実際に盗聴しないと、共産党やあそこらへんの情報は掴めないのよ。いいか悪いか別にして、現実には公安調査庁も警察の公安も、ああいう盗聴とかやって、それで情報を掴んでたんだから。


宮崎: そう。だから1999年に盗聴法(犯罪捜査のための通信傍受に関する法律)が成立しますよね。
その結果、それまでやり放題だった盗聴が、今はすごく面倒くさくなってますよね。法律に則って、裁判所の令状とかNTTの担当者の立会いが必要とか、ややこしいことになってます。盗聴したら発表しなくちゃいけないし。