貴方には心の底から怒ってくれる人が誰も居ないんだね、そういうのを悲しいと思わないのか? | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

141 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2010/09/10(金) 20:10:16 ID:sZc+DEqe0
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=335072
木村前会長逮捕の日本振興銀行、「中小企業振興ネットワーク」参加企業は?

<製造>
マルマン <7834>

<自動車産業>
カーチスホールディングス <7602>

<飲食>
ジー・ネットワークス <7474>
ジー・テイスト <2694>
さかい <7622>

<不動産>
シノケングループ <8909>

<コンテンツ>
インデックス・ホールディングス <4835>

<金融>
NISグループ <8571>
ニッシン債権回収 <8426>

<IT>
ネットインデックス <6634>
スリープログループ <2375>
レカムホールディングス <3323>

<サービス>
ジアース(=旧アイディーユー) <8922>
日本産業ホールディングス <4352>
ベンチャー・リンク <9609>
ラ・パルレ <4357>

提供:モーニングスター社


この内、インデックスはオタ的にはマッドハウスやアトラス抱えているので、注視せざるを得ないところ。


2009-09-13 は近畿大学水産研究所賛歌。データとしては品目ごとの国内生産額と国内消費仕向額を抑えておくとよいかと。私は野菜3兆円というよりも、米2兆円ということで野菜>米なことが驚きました。ざっくりいえば、野菜>米>果物(順に3兆、2兆、1兆)加えて、畜産4兆、魚介2.5兆と。


振興銀「名寄せ」作業終了…13日から営業再開
>預金保険機構によると、9月10日時点での振興銀の預金者は12万6799人で、このうち1000万円超の預金を預けている預金者は全体の2・7%にあたる3423人いた。また、1000万円を超える預金総額は全体の1・9%にあたる110億円だった。この預金は原則、預金が一部カットされ、払い戻しも1年以上先になる。
(2010年9月12日18時31分 読売新聞)


不良債権処理を強行して、銀行の市場からの退場を声高に唱えてきた連中がペイオフ適用第一号という因果応報?しかし、こうした数字を見ると、きちんと資産分散がなされているか、もしくは信用不安からのフットワークの軽さを見てとれます。


「竹中氏らの責任免れないのでは」…自見金融相
>「銀行ができた経緯なども勘案して、竹中氏らの道義的な責任は免れないのではないか」と言葉を選びながら答えた。(2010年9月10日15時24分 読売新聞)


「道義的な責任」しか問えないというのが悲しいところ。それこそ亀井金融相時代に微罪でも針小棒大にして、世論動員で抹殺する必殺「国策捜査」を適用すべきところでし「た」でしょうに。


138 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/10(金) 19:26:46 ID:8Fci/gL2
2003年8月20日 - 銀行免許の予備申請
2003年10月31日 - 予備申請認可
2004年3月15日 - 本免許申請
2004年4月13日 - 金融庁より銀行免許交付
2004年4月21日 - 開業

このスケジュールが異常というか異例と言われてるわな
小泉、竹中云々でいろいろ言われるのはこれに関係してるだろうと


139 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 19:33:17 ID:UuT811Ss
セブン銀行の場合

2000年に銀行業の予備免許を取得
2001年4月10日に株式会社アイワイバンク銀行として設立
同年5月7日に開業


141 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 19:41:03 ID:UuT811Ss
イーバンクの場合
2001年03月07日予備審査申請
2001年6月予備審査終了
2001年7月23日銀行免許を取得、営業開始


192 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/10(金) 21:45:01 ID:n3wdGRs5
この設立経緯を嫁
http://news.livedoor.com/article/detail/4886991/

すべての始まりは2003年2月12日、東京青年会議所の例会で、パネリストとして招かれた木村剛が
「20億円集めればすぐにでも銀行をつくれる」と発言したことだ。

その前年の2002年9月30日、金融担当大臣に就任した竹中平蔵は、金融再生プログラムをとりまとめる
「竹中チーム」の切り札として、木村をチームの中核に起用していた。

出席者の一人、卸金融のノンバンク「オレガ」の落合伸治や、東京JC理事長だった平将明(現自民党
衆院議員)らが、たちまち銀行設立に乗り気になった。

落合は20億円を用意、平将明はJC会員約90人から1億円を集め、03年4月10日、銀行設立の
準備会社「中小新興企業融資企画株式会社」が設置された。

問題の契約が交わされたのは5月1日のことだ。
木村が社長をつとめる金融サービスの総合コンサルティング会社KFi(旧KPMGフィナンシャル)と、
中小新興企業融資企画株式会社とのコンサルティング契約である。

「銀行業の営業の免許の取得申請を行うに際して必要なサービス、アドバイザリーサービスを提供する」という内容。

「金融庁との交渉戦略」という表記もある。報酬は1億円。

木村はこの年の8月20日まで、金融庁の顧問だった。銀行設立申請を受けて、審査する金融庁側の人間だ。
審査する側の人間が、審査される側のコンサルを1億円で引き受けたことになる。

木村は8月20日、日本振興銀行の予備免許申請と同時に金融庁顧問を辞任した。
それまで金融庁への事前相談は一切ない。過去に類例のないケースだった。ただこれも、自作自演の
出来レースと考えれば合点がいく。


238 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/11(土) 00:34:42 ID:iZP97XgU
竹中が責任を取るわけがないだろw
かんぽの宿騒動の時あんなに援護してくれた木村剛に対してこの態度
人の皮をかぶった何かだよこれは

★振興銀破綻、竹中平蔵氏「取材は一切お断り」

 04年4月に振興銀が銀行免許を取得した当時、第2次小泉内閣で経済財政・金融相だった
竹中平蔵氏は10日、事務所を通じて「本件に対する取材は一切お断りさせていただいている」とコメントした。

 竹中氏は、振興銀開業後、木村被告が設立した会員制金融セミナー会社で講師を務めたり、
木村被告が編集した金融雑誌の表紙で一緒に写真に写ったりするなど親しい間柄だったとされている。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100910-OYT1T00571.htm


255 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 01:05:23 ID:ewrVHV5z
日本振興銀行事件 作家・高杉良が斬る
竹中平蔵と木村剛の大罪
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100624-02/1.htm


一貫してきた高杉良氏は批判する資格があります。

266 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/11(土) 01:16:23 ID:iZP97XgU

亀井前内閣府特命担当大臣退任記者会見の概要


問) (金融担当大臣の)任を離れて、最後に伺うのは大変恐縮なのですが、(6月)11日に、金融庁が日本振興銀行を告発しました。在任中は、この銀行に対する思いもあったかと思うのですが、これについて今のお立場でのご所見を。


答) あのときに私に決裁を求めてきましたから、内容説明を受けた後、「はい、そのとおりやりなさい」と。私の最後の指示でしたかね。金融庁の担当に「そのとおりやりなさい」と(言いました)。どうも皆さんお世話になりました。

http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2010a/20100614-1.html
亀井かっこええぇぇぇ


289 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 09:15:31 ID:W5Asc9xr
竹中立候補のときの木村君との演説。この二人の信頼関係wwといったらあつあつ。

<竹中平蔵>
木村さんは、私はもう正真正銘、
この金融の問題で日本でいちばん詳しい方だと思います。
私はですから、二年前の一番大変なときに、大学者と言われる人たちがみなオレは知らんよと言って知らん振りして逃げ、金融論の学者が逃げたときに、私やっぱり頼りにできるのは、木村さんのように本当の実務を知っている、そして志をもっている人だったんです。いま木村さんが非常に熱っぽく語られましたが、その中で本質は言い尽くされていると思います。特にキーワード二つだけ、今の木村さんの話で申し上げます。

http://ubitoma.cocolog-nifty.com/ubitoma/2004/07/3.html


で、自分は逃げる辺りが、竹中の面目躍如といったところかw

京都中信、預金残高4兆円 信金で初
>8月末の残高は4兆315億円(速報値)で、平成21年度末(3月末)から1942億円増えた。創立70周年記念で金利を上乗せして5~8月に取り扱った定期預金を中心に、残高を上積みした。


信頼は一日にしてならず。預金残高とイコールではないけれど、木村銀行がわずか数年で6000億を超える負債額を計上したことを思うと(新銀行東京でもいいけれど)


>同信金は昭和61年に預金残高1兆円を突破。その後、全国トップの信金となり、平成14年には3兆円を超えた。(MSN産経 2010.9.3 08:08)


京都は元々信金が強いことは以前もメモした覚えがありますが、堅実に預金を集め、貸出先を開拓することが大事。それを貸出先が開拓できないからと、SFCGのようなところ含めて危ない債権を買い漁る商法は金融の本道ではないでしょう。


16 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/03(金) 10:12:22 ID:5wBWB4QT
城南が信金トップじゃないんだ


53 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/05(日) 22:14:42 ID:/DFAlTWe
>>16
今は2位
http://www.jsbank.co.jp/profile/index.html


城南は行内でもやたらと詳しい漫画版含めて経営情報開示に熱心です。

56 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 20:07:22 ID:zeW7vi4h
京都銀行 預金残高:6兆円
http://kusuri-jouhou.com/job-hunting/index.php?%B5%FE%C5%D4%B6%E4%B9%D4
http://www.kyotobank.co.jp/investor/index.html


マネパG、FXレバレッジ規制後1カ月の営業収益は26.6%減
>マネーパートナーズグループは10日、外国為替証拠金取引(FX)の8月の営業収益が、前月比26.6%減の6億2700万円になったと発表した。(時事通信 2010/09/10-16:22)


…規制情報時からメモ したけれど、まあ、こうなります罠。


誤発注・解雇・野村参戦…株式ミリ秒売買で兜町に“異変
>株式売買の注文を1秒の1千分の1のミリ秒単位で処理する超高速化が、東京・日本橋兜町に“異変”をもたらしている。東京証券取引所が2ミリ秒で処理する新システム「アローヘッド」を1月に導入した影響で、誤発注や証券ディーラーの解雇が続出。証券最大手の野村ホールディングスグループが7月末に0・5ミリ秒の私設取引システム(PTS)を開設し対抗するなど、スピード競争も激化してきた。


こういうプログラム系の方がより上下が激しくなりかねないと、宗主国では規制の動きが出始めていることは反映しているのでしょうか?(反語)


>100~150ミリ秒といわれる人間の瞬きをはるかに上回る2ミリ秒のアローヘッドを東証が導入したのは、激しさを増す国際的な「市場間競争」に勝ち抜くのが狙いだ。5ミリ秒のニューヨーク証券取引所など欧米では、アルゴリズム取引が全体の6割を占める取引所もあるが、東証は3割にとどまる。東証は3ミリ秒差のアドバンテージを武器に海外の投資家を呼び込みたい考えだ。(MSN産経 2010.8.14)


こんなプログラム取引で取引金額が膨らませている市場が、一般投資家にとって使い勝手が良い市場とは到底思えないのだけれど。せめて日銀や財務省は共同して外資のアルゴリズム取引を嵌め込むプログラムでも開発してください。


<野村証券>精神疾患の顧客の損失…賠償を命令 名古屋地裁
>浜松市の精神疾患の女性(当時62歳)に金融商品の取引を繰り返させたのは違法として、女性の遺族が野村証券(東京都)に取引による損失など約6600万円の損害賠償を求めた訴訟で、名古屋地裁は9日までに、同社に約5400万円の支払いを命じた。河村隆司裁判官は「証券投資の知識が不十分で、営業担当者に依存する傾向が強い女性に対し、思うがままに取引を勧誘した」と判決理由を述べた。


野村證券についてもその阿漕なやり口を細々とメモしてきたけれど、相変わらずですねぇ。で、上記ニュースのようなこんな野村が牛耳る私的市場のどこを信用しろというのかw(イカサマが仕込まれている賭場を連想せざるを得ないよ)


>判決によると、女性は94年に同社浜松支店で証券取引口座を開設、06年11月に死去する時点で約4900万円の損失があった。女性の遺族は「営業担当者5人の勧誘行為は、女性の能力や投資志向などに照らし不適合な取引」と主張。野村側は「女性に投資判断能力はあり、女性が統合失調症であることも担当者は知らなかった」と反論していた。(毎日新聞 9月9日(木)11時25分配信)


営業担当者が5人も揃って5人とも知らなかったと主張できるなんて、よほど当該女性の症例が良好なものだったのか、この5人が5人とも精神障害にすら気付けない個人取引に向かない注意力ゼロの低能な営業スキルの持ち主だったかと。控訴したら笑います。


<アニメ感想>
木曜
花咲ける青少年 第18話

真の女王対決の夜の会話(食卓→庭園)は、花鹿の王の資格を示した最たるシーンの一つ。そして決して鈍感な天然少女ではないことがわかります。