<虚偽広告を利用した募金詐欺> アグネス・チャン規制されるべきはお前自身だよ! <死ぬ死ぬ詐欺> | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2009-02-28 は、ゲームに悪影響あるとする研究は研究そのものに不備があるという研究(これは先日、メモした村上先生の著書内のメタアナリシスの結果 も同じ)、そして宗主国においてゲーム無罪の司法判断(これも何度メモしたんだか…)。


新・たこの感想文さま「岡田尊司氏の書籍検証記事の目次」 にて検証されている岡田のような輩がよく持ち出す欧米での研究では~みたいな戯言に惑わされないようにしましょう。


保坂のどこどこ日記様「児童ポルノ禁止法改正案」と「冷静の議論」の行方は
>冷静な議論を深めることで、「児童ポルノの定義の曖昧さ」を厳格化し、被害児童の救済を目的とするスキームを整備し、「思想・信条・表現の自由」とのバランスで「拡大解釈」の余地はなくし、児童に対しての悪質な人権侵害を厳しく取り締まるという法の趣旨を徹底させるべきだろう。


正しき情報に基づいた冷静な議論がなされるようにと願ってなりません。だからこそ、そこで中身はなくとも「涙」を流して被害者の代弁ヅラで声の大きいだけのアグネス・チャンのような人間には、議論を混乱させるだけなのでお引き取りいただきたいというのがこのエントリーの趣旨です。


●児童ポルノ、過去最悪=警察庁

>2009年に全国の警察が摘発した児童ポルノ事件は259件増の935件、被害児童(18歳未満)も73人増の411人だったことが18日、警察庁のまとめで分かった。いずれも統計を取り始めた00年以降の最多で、被害児童は7年連続で増加した。インターネットを使った事件の摘発がほぼ倍増して507件となり、全体の54%を占めた。他人への販売やネットへの掲載などでは382件が摘発され、うち9割がネット経由だった。同庁は「気軽に閲覧できるネットが愛好者を広げており、摘発も増えている」と分析しているが、政府は有効な対策を打ち出していない


ポイントは、

・まずはたかだか00年からの統計であるということ(ネットそのものの普及とあわせて飽和点まで認知が至っていないだけでしょ)。

・警察庁としては「ネット経由」という部分を強調して、流通=表現規制を念頭に置いていること(一般犯罪は厳罰化でもって事後規制ばかりのくせに)



被害児童の内訳は、未就学9人、小学生56人、中学生159人、高校生162人など。いずれも増加し、中学生と高校生は過去最多だった。自分の子供の裸を撮影、販売するなどして摘発された親は、少なくとも15人に上った。一方、児童虐待の摘発件数も28件増の335件、被害児童も28人増の347人となり、過去最多だった。死亡した児童は17人減の28人。大阪市の小学4年松本聖香さん(9)が昨年4月、実母と同居男に食事制限や暴行を受けた上、ベランダに放置され衰弱死した事件などがあった。虐待で摘発された加害者は、実父118人、実母98人、義父67人、内縁父53人の順に多かった。(教育ニュース.2010年02月18日15時25分)


とりあえず三次元の児童被害者はカウントされてなくてヨカッタヨカッタ(笑)いずれにせよ、まずは親の犯罪であるということと、中学生はともかく高校生を児童に含めるのは抵抗があるなぁ…いずれにせよ400人にも満たない人数です。


アグネスさん:ソマリア視察終える 日本ユニセフ大使
>ユニセフ(国連児童基金)の国内委員会「日本ユニセフ協会」の大使を務めるアグネス・チャンさん(54)は、内戦で無政府状態が続くソマリアの北西部ハルゲイサの視察を終え22日、国連機で現地を離れた。23日に帰国する。17日からの滞在中、アグネスさんは戦闘で故郷を追われた人たちが暮らす難民キャンプや孤児院などを訪れ、交流を重ねた。(毎日新聞 2010年2月22日)


先日その出発をメモした アグネスですが、その旅の無事を祈るどころか斜め上の「不都合な旅の真実」が明らかになりました!!!いくらなんでもあれだけ「勇気をください」 とかソマリアの危険性を煽っておいて まさか行かないとは思わないでしょうが!これでメディアジャックして募金を募るってどういう神経しているんだ?


13 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/22(月) 23:36:42 ID:OfHp0mUy0
早く『ソマリア』に行けよ


嘘を見ぬくの早過ぎ、感服。


10 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/22(月) 23:35:11 ID:P18fFpdW0
行ったのはソマリランドだから毎日の記事は捏造および風説の流布で罰されるべきだろ。


毎日新聞お得意の捏造ニュースでございます、大事な証拠物件なので魚拓とっておきました。


18 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/22(月) 23:38:16 ID:51D/tbpv0
>>1
>内戦で無政府状態が続くソマリアの北西部ハルゲイサ

変態新聞お得意の大嘘。

>今一番アフリカで治安が良い国?
>ヒントは、、今アフリカで一番治安が良いと言われていて、ハルゲイサという首都名だよ☆
http://ameblo.jp/riekojpacker/entry-10285685347.html


20 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/22(月) 23:39:38 ID:IJJoRQ7M0
だからソマリランドは無政府じゃねえよw
普通に二院制が機能してるっての。大統領だっているし。


30 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/22(月) 23:43:29 ID:m3MfT9pY0
営利偽善団体"日本"ユニセフ大使のアグネス・チャンさんソマリランドの観光旅行を終える(´∀`)


これが正しいニュースのタイトルでしょうね。


28 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/22(月) 23:42:55 ID:4KxHPYyz0
しない善よりする偽善


35 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/22(月) 23:45:35 ID:p9m1SkGU0
>>28
偽善ってのは、善意からではない善行をする事(売名とか税金対策とかで寄付したり)

コイツは善行すらしてない。


38 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/22(月) 23:47:33 ID:IJJoRQ7M0
>>28
偽善どころか、観光地相手にとんでもない悪評流しただけろw
ソマリランドがソマリアから実質独立してから20年近く立ってるしな。
大体ソマリランドと現ソマリアって敵対してるし。


166 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 03:59:14 ID:vSqXoNZk0
偽善て言うのは嘘の理由で善行を行うことだ
観光ツアーできるほど安全な国を作ったのに遺書を書かなきゃいけないほど危険な国扱いして
25%抜く募金の宣伝材料にするなんざ善行どころか鬼畜の所行


偽善ですらありません!単なる詐欺行為です。


39 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/22(月) 23:48:05 ID:nsPFCswp0
アグネスどこいってきたの?
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File5775.jpg

「ソマリランド共和国」の首都ハルゲイサ(平穏な観光地) ← ココにいってきたよ!\(^o^)/
       ↑
  直線距離でも約800km! 福岡~東京くらい離れており、隣接すらしていない
       ↓
南部ソマリアの首都モガディシオ(超危険な死の戦場) ← 国境なき医師団、命がけで活動中


【ソマリランド共和国の首都ハルゲイサの街並と人々の日常】
http://www.youtube.com/watch?v=hXa9dTrlNJs
http://www.youtube.com/watch?v=gNPpv5XfZWA

【南部ソマリアの首都モガディシオの街並と人々の日常】
http://www.youtube.com/watch?v=dv_klr5umuE
http://www.youtube.com/watch?v=8ic68UcwQ1Q
http://www.youtube.com/watch?v=Ll2RIwF8txg
http://www.youtube.com/watch?v=yxSH_vszBwk


44 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/22(月) 23:52:00 ID:MPDRGO8A0
http://www.youtube.com/watch?v=JU4lINVjAW8
普通に小奇麗な町だな、ハルゲイサって


53 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/22(月) 23:58:13 ID:51D/tbpv0
今、内戦激化のソマリアに行ったといいつつ、その実ソマリランドという観光地に遺書書いて訪問してる片言の日本語の元アイドルのババアがいるんだが、某ラジオディレクターに聞いた話だが、態度も人間性も、TVの前と180度違ってて人として最悪だったとウンザリ顔で話をしてたのを思い出した。
http://twitter.com/kamotan/statuses/9434175055


誰のことを指しているんでしょうねぇ(棒読み)


59 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 00:02:32 ID:Gy3VvPkP0
もう少ししたら、こいつの下手風日本語で「ソマリアでは、子ども達がとっても、とっても・・・・・・」と
テレビが垂れ流すんだろうな。バーカ、誰が信じるかよ。許さないよ。


80 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 00:18:30 ID:dAaDT5mE0
↓↓もうひとつのアグネススレにあったものを転載

日本ユニセフ協会の、アグネス大使ソマリランド道中記パート3 錆びた戦車とアグネスw
http://www.unicef.or.jp/children/children_now/somali/sek_somali_18.html

>観光客も入り始めていたソマリアの北西部地域。しかし、2008年には国連施設など数箇所が自爆テロに見舞われ、昨年は、NGOの国際スタッフが3度も誘拐された。


「3度も誘拐~云々」の記述が気になったので調べてみた。
外務省の危険情報によると、2009年に確かにソマリアで3件のNGO関係者の誘拐事件が発生。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=110

1.7月18日、エチオピア及びソマリアとの国境地域の町であるケニア北東部州マンデラ県マンデラで、
  武装集団が、国際NGOで働く外国人援助従事者3人(ジンバブエ人、パキスタン人、西洋人各1名)を誘拐

2.7月14日、首都モガディシュ南部で、外国人ジャーナリストなどが宿泊先としてよく利用するサハフィ・ホテル  

  に武装集団が押し入り、ホテルの部屋にいたフランス人2人を誘拐する事件が発生しました。

 3.4月19日、ソマリア北西部バコル州フドゥル市において、医療支援をおこなっていた国際NGO関係者2名
   (ベルギー人及びオランダ人)が、何者かに誘拐される事件が発生しました。


・・・で、これらとソマリランドとの関連性なんだが、実は「ソマリランド」と関連するものはひとつも無い!!!

 1.マンデラはケニアと南部ソマリアの国境なので、遥か彼方にあるソマリランドは無関係
 2.モガディシオの話なので、言うまでも無く無関係
 3.「ソマリア北西部バコル州フドゥル市」とあるのでソマリランドに思えるが、バコールは南部ソマリアの地域。
   "首都モガディシオからすると北西部"で、エチオピアとの国境に面しているところ。
   ↓誘拐されたのは国境なき医師団(MSF)スタッフで、そのソースと州名が見やすい地図
http://www.msf.or.jp/news/2009/04/1763.php
http://www.geographicguide.net/africa/images/somalia-map.jpg


2009年に「ソマリランド」内でNGO関係の誘拐なんて他を探しても見つからないんだけど、ソースある?


83 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 00:26:37 ID:dAaDT5mE0

日テレと日本ユニセフ協会、毎日新聞に>>1の件で電凸した人のブログ。
結構読みごたえがあるので、お薦め。
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3749.html

NHKに電凸!
アグネスチャンがNHKラジオ第一放送「地球ラジオ」 電話中継で生出演
安全なソマリランド共和国のハルゲイサに居るのに、危険なソマリアのハルゲイサと嘘
アグネスチャンもアナ2人も「ソマリランド」と一言も言わず、危険性をアピールし援助を要請
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3751.html


769 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/25(木) 04:28:41 ID:vbX+U3oe0
日本ユニセフ協会の広報室から電話がキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3755.html
日本ユニセフ協会の中●
その3件の誘拐事件に関しては、
現地で、現地のセキュリティオフィサー(国連安全管理担当官=日本人ではないソマリア人やその他外国人)からセキュリティーブリーフィング(安全に関する説明)があり、そこで言われました。私はアグネスチャンに同行して、一緒にハルゲイサに行って来たばかりです。



3件の誘拐事件が起こった日にちと場所と誰がどのように誘拐されたのかを教えて頂けませんか?

日本ユニセフ協会
去年、3回、ハルゲイサ周辺で、NGOの国際スタッフが誘拐されたとブリーフィングで言われました。


去年、3件全てハルゲイサ周辺で発生したんですか?

日本ユニセフ協会
はい、そう言われました。


その去年ハルゲイサ周辺で起こった3件のNGO国際スタッフ誘拐事件の日にちと場所と具体的に誰がどのように誘拐されたのか教えて下さい。

日本ユニセフ協会
そこまで詳しいことは分かりません。


では、国連安全管理担当官(セキュリティオフィサー)がセキュリティーブリーフィングにおいて口頭で述べただけで、具体的に、いつ、ハルゲイサ周辺のどこで、誰が、どのように誘拐されたのかは、全く分からず、資料も全くないのですか?

日本ユニセフ協会
はい、そこまでは全く分かりません。
去年ハルゲイサ周辺でNGOの国際スタッフが誘拐された事件が3件あったとしか聞いていません。


この電凸は両方とも必読!!!観光旅行の行き先が「ソマリア」であることの誤りを認めざるを得ないということを実にあっさり認めてしまいます。


96 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 00:40:19 ID:8xOuomxM0
http://www.tabisen-palmtour.com/optourlists/SPtour/optourSomaliland_9days.html

普通にツアーもあるなw無政府状態w


106 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 01:10:06 ID:dAaDT5mE0
>>96
せっかくツアーの売れ筋ランキングの5位が「ソマリランド」だったのに・・・もうこれで何もかもオシマイだな

http://www.palmtour.net/


116 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 01:21:25 ID:8wxUgekh0
アグネス、現地から連日ブログと日記でソマリランド共和国を侮辱するような内容を配信
ブログのコメントは検閲して賞賛するコメントのみ掲載

http://www.agneschan.gr.jp/diary/index.php?blogid=1
http://ameblo.jp/agneschan/entrylist.html


一旦検閲をすり抜けて掲載されたコメントも、2chのスレで紹介された途端に削除
以下、削除されたコメントたち(2つめのは縦読み)

14 ■あの
ハルゲイサって「ソマリランド共和国」の首都であって、「ソマリア」とはまた違うんですけど…。
n 2010-02-18 15:41:35 [コメント記入欄を表示]


11 ■応援してます
うれしいです、ご無事で。
ソマリア視察応援してます!
つみが無い子供たちのために
キセキを起こせるように頑張って下さい!
ゆす 2010-02-19 07:53:55 [コメント記入欄を表示]


30 ■お疲れ様です
毎日ハルゲイサから約800kmもの移動お疲れ様です
疲れるとは思いますが頑張って下さい。是非我々の知らないモガディシオの現実をブログで世界に紹介して
下さい
奈々 2010-02-21 01:50:43 [コメント記入欄を表示]


31 ■すごいです!
激戦地モガディシオからの地球ラジオの生放送、
いよいよですね。ドキドキしながら待ってます
応援してます。がんばってください!!
みゆ 2010-02-21 02:18:31 [コメント記入欄を表示]


613 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 09:36:49 ID:uLnVo+wR0

次はこれが削除予定

25 ■無題

ハルゲイザはいつのまにか怖い所になってたんですね
去年旅行に行った綺麗な観光地だったのに残念です><
お疲れ様でした(*^o^*)
にこ 2010-02-24 08:37:18


900 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/26(金) 19:01:47 ID:DxIBrRmt0
ソマリランドの視察、お疲れ様でした。

この一文だけでも速攻で削除されたw
ホントにすごい。


905 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/26(金) 19:23:52 ID:CYGSgc5Q0
>>900
「ソマリランド」がNGワードかよwバロスww


私も「ソマリランドではなくソマリアの現地報告楽しみにしてます」と普通のコメント投稿してみたけれど見事に反映されないwww


132 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 02:13:23 ID:8wxUgekh0
ソマリランドのハルゲイサは非常に美しい観光地なのだ。ミジンコもたまに中継地点に利用する街で、要は心も体も休息できる場所なのだ。警官がナンクセをつけて賄賂を要求してこないアフリカでは珍しい場所なのが印象に残っている(苦笑)そのくらい平和な地域がソマリランド。


ソマリアの内戦を憂いている者がソマリランドに赴くなんて迷子よりもタチが悪い。観光収入が大きな収入源であるハルゲイサに紛争を解決したいという訪問団がやってくるなんて現地の人々には悪夢だろう。存在しない問題の視察に来られたところでハルゲイサの人々は美しいガーデニングを見せたり、食材豊かな多国籍料理をふるまうしかないだろうに。ハルゲイサの人たち、「なんで紛争をしていないんだー!」と日本ユニセフ協会に怒られたりして(-_-;)
http://mijinco.blog.shinobi.jp/Entry/1544/

  ↓ アグネスフィルターによって変換されたソマリランドの平和

このつかの間の平和、不気味な平安は武装勢力の戦術なのか?神様がくれた休みなのか?
自爆事件、テロの組織、Fundamentalistの浸透、どうすれば、この国の平和が戻るのか?
次に来る争いの波が怖い、戦いが終わっていない緊張感に襲われます。
http://www.agneschan.gr.jp/diary/index.php?blogid=1&archive=2010-2-19


256 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 09:11:49 ID:5G3GeIoe0
ソマリランド観光終了か。

■実際にソマリランド共和国へ観光旅行した、やくみつるが語る(動画)
http://www.tv-asahi.co.jp/hai/contents/100/178/index.html

アナ 「何しに行ったんですか?」
やく 「え~ 物見遊山、ですね」

やく 「世間的な印象ですとね、ソマリアというと荒れてるんじゃないかと、無政府状態で
    実態は違ってまして、旧イギリス領であった地域ソマリランドは、大統領もいるし、
    アフリカの水準以上の治安が十分保たれているという印象でした。
  
      『日本に帰ったら我が国の安全性を宣伝してきてください』

    ・・・と、かの地の方は一様におっしゃっていました。」


■やくみつる夫妻と一緒にソマリランドを観光した女の子のブログ
http://ameblo.jp/riekojpacker/archive1-200906.html
http://ameblo.jp/riekojpacker/archive2-200906.html

 そして今、ソマリアが世界で最も危険と言われている為、
 ソマリア北部に位置するこの平和な国も危険だと感じる人が多いという誤解もあり、観光客があまり来ないという現状。「ソマリランド共和国は平和で素晴らしい国だから、もっと色んな国の人々が訪れてその素晴らしさを知ってほしい」 この国の人々は切に願っているのです。


ソマリランドの人々の切実な願いを踏み躙るアグネスは鬼畜です。


278 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 09:39:00 ID:5G3GeIoe0
バックパッカーがスーパーで買い物が出来る無政府状態。
ハルゲイサ(ソマリランド)とは、とても恐ろしいとこですねw


http://tabisite.com/hm/hibi/k85z07/081229.html
http://tabisite.com/hm/hibi/k85z07/081230.html
http://tabisite.com/hm/hibi/k85z07/081231.html
http://tabisite.com/hm/hibi/k85z07/090101.html
http://tabisite.com/hm/hibi/k85z07/090102.html
http://tabisite.com/hm/hibi/k85z07/090103.html

あづさは夕方になってスーパーマーケットに行き、カッペリーニとお醤油を買いました。カッペリーニはイタリア料理店では冷製パスタを作るために使われる、3分ゆでの、細い細いスパゲティーです。ちょっと長くゆでると、丁度おそばくらいの太さになるんです。マダガスカルでユージくん(仮称)がくれた「ほんだし」を使って、今日は年越しそばを作りましょう。


581 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/20(土) 15:45:13 ID:bIAbI4810

2002年3月4日にNHK教育のETV2002で放送された番組「ソマリア・スペシャル」の中でソマリランドについても触れられている。内容要約が、ここのレス>>25以降にあります。
http://www.ryokojin.co.jp/mfb/main/11103060220.html

それによるとソマリランドは、ジブチと接する北部は(旧英領)ソマリランドといって、1991年ソマリアからの分離独立を宣言しています(首都ハルゲイサ、モハメッド・エガール大統領)が、これを承認する国はありません。でも独自の政府が過去10年間存続していて、警察や銀行も機能しています。独自の通貨もあり、治安・経済は安定しています。一般に報道されている「内戦」ソマリアのイメージはありませんね。驚きでした。「仙台市農協」だの「門司ひとみ幼稚園」だののロゴをつけた日本車だらけなのは笑った。市場にはニセブランド電気製品があふれています。「SUNNY」「PHILLIBS」(笑)。


326 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 10:49:28 ID:HL9YIvKp0
【学】八王子・創価大学で「創大祭」-大学の垣根を越えたコラボイケント&アグネスチャンさん「世界平和」講演も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254963787/

アグネス・チャン 創価・TBS主催でコンサート ゲスト 久本雅美
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263954466/

アグネス・チャンが本部幹部会で池田大作を礼賛
http://www.forum21.jp/2008/01/200811.htm

実況中継「創価友誼之証」を贈られたアグネス・チャン
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun091022.htm


武道館ライブでのMCネタが出来てヨカッタネ、どうぞわざとらしく涙流してくださいませませ。


330 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 10:58:48 ID:5G3GeIoe0
ホテルが無料で高速無線LANを提供するとか、なんて悲惨な無政府状態なんだろう(棒

Ambassador Hotel Hargeisa
http://www.ambassadorhotelhargeisa.com/
free High speed wireless Internet installed every guestroom and Meeting Halls


342 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:24:36 ID:zbwVJGQb0
>>330
あぁ、ほんとにな・・・ あまりにも悲惨すぎて声も出ない

ソマリランドの首都ハルゲイサに建つ高級リゾートホテル "maan-soor hotel"
http://maan-soor.com/

http://www.youtube.com/watch?v=NdX6_vsWZuw


374 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:29:43 ID:IDaOdvrU0
平和であり、独立国として認められるのが悲願なのに、世界中からガン無視され続けるソマリランド共和国・・・ (´・ω・`)

ナショナルジオグラフィック 2009年9月号掲載
外国人記者が、南部ソマリアとソマリランド共和国の双方を取材した記事の和訳。全8ページ、面白いから読んでみ
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0909/feature03/index.shtml

■特集:絶望のソマリア

 【海賊やテロがはびこるソマリア。一方で、北部のソマリランドは治安が安定している。両者の命運を分けたものとは】

  ソマリランドの首都ハルゲイサ。車や家畜が行き交う道路は穴だらけで、ごみは散乱し、難民キャンプもある。だが、ここにはモガディシオでは見られないものが二つある。一つは建設ブーム。ホテル、レストラン、ビルなどが次々に建てられている。もう一つは、通りのあちこちにある通貨交換所だ。独自通貨のソマリランド・シリング紙幣を山と積み上げた交換所の窓口には、何の警備もなく女性が座っている。逆に、ソマリランドでまず見られないのは暴力だ。武装解除が実現したからである。だが、平和になっても、ソマリランドはまだ正式な国家として国際社会に認められているわけではない。ソマリアにいれば、世界がこの国を見捨てたように感じるかもしれない。


  しかし、ソマリランドの人々に言わせれば、ソマリアばかりが注目を集め、自分たちの国は忘れられているという。ソマリランドのダヒル・ラヤル・カヒン大統領はこう訴える。「欧米に行くたびに聞くんです。『わが国は和平を実現しているのに国際社会の支援を受けられず、ソマリアはあれだけ援助を受けながら、まったく成果を上げていない。これはなぜですか』と。誰も答えてくれませんよ」この訴えに同情的な国もあるが、総じて国際社会は、ソマリランドがソマリアの一部であり続け、混乱収拾に一役買うことに期待しているようだ。大統領は、こうした考えに異を唱える。


 「統一ソマリアの夢は捨ててください。わが国は、良き隣人として、まともに機能している国家であればいい。彼らも、木の下に座ってじっくり話し合えばいいんですよ」


援助を受けてもらわないと、日本ユニセフは上前も跳ねられませんからねぇ。


399 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:56:11 ID:p90ObMD80

・毎日新聞/読売新聞
 ・日本国、日本人を貶める目的の海外活動を行ってた
 ・ネット問題を扱う企画に、アグネスを活用 毎日新聞(ネット君臨)、読売新聞(09年6月中の児童ポルノ記事)
 ・児童ポルノ問題に異常に積極的
 ・創価学会に飼い慣らされてるマスコミ


・日本ユニセフ
 ・海外で日本人が「子供を買ってる(全体の90%とか言ってる)」と風評する
  目的の映画に協賛 (監督は韓国系)
 ・児童ポルノ問題に当然積極的の上、日本のアニメ漫画規制にも積極的
 ・アグネス・チャンが広告塔
 ・日本ユニセフの構成員や役員に毎日新聞の者が多数
 ・毎日新聞の問題には、やけに寛容 というか、問題にしてない


・創価(=公明)
 ・海外ではカルト団体認定されてる
 ・芸能界に信者が多数、アグネスも取り込まれてる
 ・公明党は、日本のアニメ漫画ゲームを児童ポルノ法で規制したいと思ってる
 ・毎日新聞が海外で広めた日本の悪評による海外からの批判を上手く利用して
  「日本人に不利益な法改正」を何度も企む
 ・毎日新聞記事を信じてる(?)米大使と大変仲がよい(言いなり状態)


創価(公明)と毎日新聞と日本ユニセフは、分りやすいように一つの団体になったらいいと思います。はい。


404 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 13:00:58 ID:IDaOdvrU0
豪邸にお住まいのアグネスさん(写真はご自宅です)
http://image.blog.livedoor.jp/tujitya/imgs/f/d/fd13e669.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bsc_ap/imgs/4/7/4741f931.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/100119/gnj1001190506010-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/100119/gnj1001190506010-p2.jpg

募金ビジネスって儲かるんですかね?


445 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 14:52:42 ID:EB76PSFi0
既出かもしれんがこれはww
http://www.unicef.or.jp/osirase/attention.html

ご注意ください!
日本ユニセフ協会からのお知らせ
「ユニセフと関係があると装った勧誘・募金活動にはご注意ください」


「日本ユニセフへの勧誘・募金活動にはご注意ください!」大事なことなので2回言いました。


486 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 19:16:50 ID:Bmaj524H0
http://tabisite.com/hm/hibi/k85z07/081229.html

いわゆるソマリランドという地域の首府ハルゲイサHargeisaにきています。
泊まった宿は安くても大変に清潔できれいなところで、年越しも気持ちよく過ごせそうです。
でも折角のソマリア実質初日なのだから、まずは街を観光しましょう。

ここハルゲイサでは、一切外国人を見かけません。私たちを除いてオール地元の人です。み
んなは大変に気立てが良く、友好的に話しかけてくれますし、困っているとすぐ助けの手を
だしてくれますし、写真を撮ることも歓迎してくれます。平和なところだなーって、つくづ
くと感じることができました。



…失笑


530 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/23(火) 22:13:24 ID:zafZ8Fxg0
ソマリランドに時折渡航する人もアグネスに呆れてます

ソマリアに限らずアフリカの紛争地域で使われている武器は中国製がかなりのシェアを占めている。
中国人のアグネス・チャンがアフリカの平和を願うのならば先ずは自身の母国の武器輸出を抗議するべきだ。
アグネス・チャンはチベット問題にもノータッチ。ハイチへの募金であれだけ日本ユニセフ協会が大宣伝を打っていたのに、ハイチ視察はスルーしてなぜに今この時期にソマリランド?
http://mijinco.blog.shinobi.jp/Entry/1544/


892 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/26(金) 12:51:09 ID:VtPbPbD+0
中国の武器輸出、09年第一四半期は8・4%増
とくにアフリカへの武器輸出が激増、反対にロシアの武器輸出は大幅減。
http://www.melma.com/backnumber_45206_4501484/

中国へ行ってアフリカへの武器輸出を止めさせて来いよ。アグネス。


日本の二次元キャラの人権を心配する前に、さっさと本国へ帰って生きている人間の人権を守れと。


581 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/24(水) 03:50:01 ID:HKXmc87G0
アグネス・チャン「加害者は日本」
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/42040219.html
アグネス・チャン「児童買春の加害者は日本人」
http://blog.goo.ne.jp/tuneari/e/7ff1ebf054bec0446456ae5e423f51cc
アグネス・チャン「加害者は日本」
http://blogs.yahoo.co.jp/fujik101/11162951.html

日本ユニセフ協会は、映画『闇の子供たち』を応援しています。
http://www.unicef.or.jp/about_unicef/advocacy/movie080701.html


657 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/24(水) 14:00:17 ID:A+g71TgW0
>>613
ソマリアありがとう!!
http://ameblo.jp/agneschan/entry-10466472874.html

>皆さんも是非、注目してくださいね。
>特に、朝日新聞と毎日新聞、共同通信、光文社、クリエJapanは必見です。
>NHKの特番も楽しみにしてくださいね。
>放送は4月だそうです。

>あさっての報告会を初め、ラジオやテレビ、新聞などで、報告します。
>是非、注目してくださいね。
>がんばります。


はい。虚偽・捏造・偏向報道を生温かく全力でニヤニヤさせて頂きます。


>今回は写真を撮り余裕が無かったです。


観光地ってバレちゃうから写真あまり撮れないなw


>ソマリアの複雑の事情を時間かけて、説明するね。


南部ソマリアを見てきてないじゃん・・・。


>本当に励ましてくれるメールがたくさんありました。


そりゃ、検閲されてるから・・・。


317 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 10:41:09 ID:5NTsvizD0
ソマリアとソマリランドは「消防署から来ました」と「消防署の方から来ました」ぐらい違う。


爆笑、全くです。これで色々なメディアをジャックしようというのだから大した商魂です。