2008-07-03 は、バカヒの典型的な地球温暖化対策を煽る社説と地球防衛軍(笑)の創設を訴えるお腹壊した安倍前総理の主張が非常に似通っている点について。
ベルファストで人種憎悪の犯罪増加、東欧からの移民が多数避難
>英政府当局者によると、北アイルランドの中心都市ベルファストで人種憎悪に伴う暴力や威嚇が相次ぎ、ルーマニア人系移民ら113人が16日夜、自宅を捨て教会などに逃げ込む事態となった。被害を受けているのは、「ジプシー」「ボヘミアン」などと呼ばれて差別の対象となってきたロマ人が多数。 ポーランドやポルトガル系の移民も狙われているという。これら移民は職を求めてベルファストに来たもので、多くは車清掃や新聞売りなど低賃金の仕事に就いている。
東欧でのジプシー襲撃ニュースをメモした ばかりですが、イギリスでもですか…。そしてここでは東欧の人間もまた襲撃の対象に成り下がると。
>ベルファスト南部では過去半年、人種憎悪絡みの犯罪が激増。15日には反人種差別集会で暴力事件も起きていた。同市東部でもルーマニア人の民家が襲われる被害が出ている。襲撃グループは数十人単位の若者が目立ち、ナチスを真似た敬礼などをしているという。今回の襲撃の背景には、世界的な景気低迷を受けた高失業率や住宅不足などがあるとみられる。また、東欧からの移民増加に地元住民の反発が高まっているともされる。(2009.06.18 Web posted at: 20:12 JST Updated - CNN)
まだ新風なんぞは口だけな分、案外可愛いものなのかもしれませんな。
欧米先進国が移民制限、途上国経済に影響も OECD調べ
>経済協力開発機構(OECD)は30日、2009年版の「移民アウトルック」を公表した。経済危機を受けて欧米先進国は、移民受け入れの人数枠や対象職種を減らすなど流入制限に動いていると分析。雇用悪化のしわ寄せが移民に集中するなか、移民を送り出している途上国の経済にも悪影響が及びかねないと懸念を示した。(日経新聞 6.30)
戦後ヨーロッパが石油危機の間「まで」不足している労働力を補うべく積極的に移民を受け入れた歴史をまた繰り返すのか。
31 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/02(木) 05:28:11 ID:Jv60teDR
いつもは欧米に倣えなのに今こそ移民を受け入れろと騒ぐキチガイが絶対出る
40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/02(木) 08:38:56 ID:Cv3J2eIx
日本も真似しろとか言ってるけど、日本は現時点でも先進国でもっとも凶悪なレベルの移民禁止政策をとってる
極右政党自民の移民禁止政策は、ヨーロッパの極右の憧れです
35 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/02(木) 06:35:27 ID:FkbA9taE
移民入れないで日本は少子高齢化をどう乗り切るつもりなんだろう…
41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/02(木) 08:58:27 ID:VJH793lK
>>35
インフレ。年寄りの貯金、年金は自動的に現在働いている人(若者)に流れる。
普通に厚労省がせっせと穴を掘っているおかげで団塊世代をさくっと処理できればさらに二重丸と。
難民保護費:外務省、支給を厳格化、今月から100人以上打ち切りへ…人権団体は反発
>従来の「生活困窮」だけでなく、重篤な病気▽妊婦や12歳未満▽観光ビザなどを持ち合法的に滞在しているが就労許可がない--のいずれかに当てはまることとし、受給者を現在の半分に絞り込む狙い。全国で100人以上が支給対象から外れるとみられる。保護費は83年から支給。今年度予算は年1億数千万円。難民認定申請をし、審査結果が出るまでの間、収入がないなど、生活困難な外国人に支給する。12歳以上の場合、1日1500円の生活費と、月4万円(単身者)の住居費などが支払われる。法務省によると、難民認定の申請者数は近年増加。保護費の受給者も、1カ月平均で07年度が95人だったのに、08年度(2月まで)は204人と倍増した。
さもしすぎて泣けてくるんですが…先進国でありながら難民予算が僅か1億数千万それで倍増したら、申請要件を厳格化して締め出す。これで国際平和に貢献とか・国連中心主義とか人権外交とか謳いあげようものなら空ぞらしすぎ。
>外務省人権人道課は「予算内でしか対応できず、他に方法がない。昨年下半期から受給者が急増したが、見通せなかった」と説明。国際人権擁護団体、アムネスティ・インターナショナル日本の寺中誠・事務局長(49)は「保護費打ち切りは、国連難民条約に違反」と指摘している。(毎日新聞 5.6)
鈴木宗男議員がさんざんぱら粘着批判・暴露し続けている外務官僚の公費の無駄遣いを節約すれば倍以上の予算なんて簡単に捻り出せるでしょ。橋本行財政改革の失政は、増税だけではなくて、統廃合という安直な道ではなく実績なき省庁はそのまま潰すべきだったのではないかと。どうせポチなんだし皇室外交だけで十分だよ。
防犯カメラ付き自販機にいたずら、19歳運転手を逮捕
>昨年10月に全国で初めて同県豊橋市の岩田運動公園に設置された。設置後、今年5月まで4回にわたって、「市民監視反対」などという落書きがスプレーで書かれたり、防犯カメラのレンズが黒く塗りつぶされたりしていた。発表によると、少年は28日午前1時15分頃、この自販機のセンサーライトをハンマーでたたき壊したところを、警戒中の同署員に取り押さえられた。調べに対し少年は、「カメラなどで市民を監視する社会に、2年ほど前から反感を抱くようになった」と供述し、過去4回のいたずらも認めているという。(2009年6月28日05時08分 読売新聞)
ついにタイ━━━━||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||━━━━ホ!! されちゃいました。密かに(いやブログで書いているから公然とかw)心の中でエールを送ってきましたが、防犯カメラ付き自販機の防犯していた警察によってw
“若者撃退音”設置の公園に少年たむろ、トイレ壊される
>公園で深夜たむろする若者を“撃退”しようと、若年層にしか聞こえない高周波の不快音(モスキート音)を流している東京・足立区立北鹿浜公園で、女子トイレが壊されていたことがわかった。5月21日の試験運用開始後、公園内の施設が壊されるのは初めて。
女子トイレの中にそんな装置持ち込んだら、盗撮機器設置に使う輩としか出てきそうだw
>区公園管理課は「壊されたのは残念だが、まだ、これで装置の効果がないとは言い切れない」としている。(2009年6月24日08時17分 読売新聞)
早速ですか(笑) という感想だけはメモしておこっと。とりあえず装置のボリュームでも上げてみればぁ?
【足利事件】一部先走った報道 本紙新ガイドラインで検証
>ガイドラインでは、捜査情報について「犯人視しない報道」の徹底を掲げる。容疑者の供述、証拠などの捜査情報は、できるだけ出所を明らかにし、情報が絶対的ではないということが読者に伝わるよう、書き方の工夫を求めている。菅家さん逮捕を報じた平成3年12月2日の朝刊は、捜査本部への取材に基づき「首を絞めて殺した」と自白していると報道。それ以降も、捜査本部の会見での発言をもとに「(女児が)かわいかったので、自転車に乗るかいと声をかけた」などの供述を掲載した。家宅捜索で自宅に「幼女趣味のビデオテープや写真集が散乱」しているのが見つかったと報道した翌日、捜査本部が押収したビデオが「幼女を扱ったビデオではなかった」と修正するなど、女児との関係性を求めるあまり、先走ったとみられる報道もあった。
今回、素直にマスコミを誉めてあげても良いのは、テレビや新聞で己らの過去の報道姿勢を素直に反省するものがあったこと。一番詳細と感じたので、今後そのガイドラインを普通に使わせてもらうべく、産経のものを(._.)φ イタダキ!!
まずは、捜査情報をそのまま裏をとることなく真実として垂れ流すのは止めましょうということですね。
>ガイドラインは、事件背景を理解するために容疑者のプロフィルを報道する場合、情報の出所を明示し、犯人であるとの印象を植え付けないよう書き方を工夫するよう定めている。3日付朝刊では、菅家さんが働いていた保育園の園長の「勤務態度はまじめで1年間無遅刻無欠勤だった」という話を掲載。一方、「園児らに接する態度が時折不自然だった」(3日付朝刊)「今思うと背筋が寒くなる」(2日付朝刊)など、菅家さんが犯人であるとしたような意見も紹介していた。逮捕前年に複数の女性に求婚し断られていたことなど、事件と直接関係ない恋愛歴も取り上げていた。
というか、普通に有罪と確信をもてなくなった時点で、有罪であるかの如く扱った連中(マスコミ・警察・検察・識者)のプロフィルをも報道すればいいんじゃない?
>3日付朝刊では犯罪社会学などのコメントを掲載。菅家さんの生い立ちや性格を、小児への関心の高さに結びつけて分析していた。これは、菅家さんが「『いたずらをしようとした』と供述した」という捜査本部の発表に基づき、背景を探ろうとしたものだった。だが「保育園送迎バスの運転手」という職業について、「小児性の表れ」と評したものもあった。ガイドラインでは、識者コメントに関しても、「逮捕容疑が事実とすれば」といった断りを入れるよう求めている。
だーかーらー、頓珍漢なコメントを晒した人間の実名を高らかに謳い上げて、再度自身のコメントについてのコメントを取りにいけよ。どうせ、こんなの犯罪者社会学者と言うても福島章か小田晋。ほかせいぜい数人でしょ。
>今回、再審決定の決め手となったDNA鑑定については2日付朝刊で「指紋制度導入以来の『捜査革命』」と紹介。一方、翌3日付朝刊の「主張」欄では、指紋鑑定とは違い、100%の確度は得られないことから「いまの技術では絶対的なキメ手にはならず、補充証拠として使われるのが妥当」とした上で、「地道な捜査による証拠の積み重ねを忘れないように願いたい」と締めくくっていた。今後は、こうした鑑定、分析手法を報道する際も、より慎重さが求められることになるだろう。(MSN産経 2009.6.23 23:06)
最後の自己弁護は余計でしょうな。足りないのはそんな鵜呑みにした記者「名」をそれこそ菅家さんのプロフィールを晒したように晒して晒して晒し上げて一罰百戒すべきことじゃないの?
有罪確定後のDNA鑑定請求権、憲法上は受刑者になし 米最高裁
>米最高裁は18日、有罪確定後の受刑者には、無罪を証明するためにDNA鑑定を要求する憲法上の権利はないとする判断を下した。判事9人の意見は5対4と、真っ二つに割れた。94年にアラスカ州で発生した強姦事件で、禁固26年の刑を受け服役中のアフリカ系アメリカ人、ウィリアム・オズボーン受刑者に対し、アラスカ州の連邦裁が、DNAの再鑑定の請求を認めたことについて、最高裁は誤った判断だったとみなした。米国のなかでアラスカ州は、有罪確定後のDNA再鑑定を認めていない6州のうちのひとつ。州当局が申し立てていた、DNA再鑑定の請求権を誰がもつかを決定するのは州議会であるべきだという主張が認められた。【6月21日 AFP】
イノセント・プロジェクト 最大の障壁は、人種差別か、アンチ中央集権か…。
「刑務所に入れると思った」火炎瓶持ち警察署に侵入
>火炎瓶を持って警察署に侵入したとして、香川県警高松北署は26日、火炎瓶処罰法違反容疑で高松市飯田町、無職の男(30)を現行犯逮捕した。同署によると、容疑者は同日午後10時半ごろ、火の付いた火炎瓶を持って同署に正面玄関から侵入。発見した当直署員が火炎瓶を取り上げた。同容疑者は「警察に火を付ければ刑務所に入れると思った」と話しているという。(ZAKZAK 2009/06/27)
もはや珍しくも何ともないけれど、「福祉の最後の砦」+刑務所への切符としての「放火ハウス」の必要性を示唆するニュース。
仮出所者の社会復帰支援 自立センター開所 北九州市小倉北区
>少年の就業を支援するセンターは2007年10月、北海道沼田町に開設されているが、成人を対象にした国の施設は全国で初めて。同センターは、庁舎1階と2階の一部を使用。親族など身寄りがない仮出所者を個室や2人部屋に宿泊させ就労を支援、再犯防止を目指す。入所対象は服役態度が良く、更生意欲が高い受刑者。定員14人。保護観察官が24時間常駐し生活指導する。入所期間は3カ月で、民間の協力雇用主などの下で働きながら自立資金を蓄える。
これは素直に今後を見守りたいニュース。公が民に甘える、保護司に頼るのも限界に達しつつある だけにね。
>センター内で行われた開所式で、福岡保護観察所の大矢裕(ゆたか)所長が「長年の悲願が実現した。住居と職業を保障するセンターの役割は大きい。社会のニーズに応えていきたい」などとあいさつ。マスコミや関係者向けに施設内を公開した。センターは当初、福岡、京都、福島の3市で開設される予定だったが、地域住民の反対運動で計画は凍結。北九州市でも、県トラック協会北九州支部など3団体が計画中止を求め約1万4000人分の署名を法務省に提出。同省側が「暴力団関係者は受け入れない」などと約束し開所が実現した。(2009/06/29付 西日本新聞夕刊)
情報公開というよりも、正しい現状認識を社会が持てば、こんな地域住民のエゴの塊のような反対運動も沈静化していくでしょう。というか、そんなにリスクを恐れるなら家に風呂を作るな、周辺に道路を作らせるな、森を焼き払え…。
北京市が銃殺刑を廃止へ 中国紙報道
>14日まで開かれた刑事裁判に関する全国会議で明らかになった。最高人民法院(最高裁)が薬物注射による執行を推進するよう指示したという。中国は1997年の改正刑事訴訟法で死刑の執行方法について銃殺と注射の併用を規定。全国的には銃殺が主流で、司法専門家は「(銃殺から注射への移行は)社会の進歩だ」と指摘した。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルによると、中国は2008年に少なくとも1718人に死刑を執行、世界の執行数の約7割を占めた。(MSN産経 2009.6.15 23:04)
絞首刑と銃殺刑と電気椅子と薬物注射の選択のなされ方が社会の進歩の証とはブラックですな。
27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日:2009/06/16(火) 00:52:53 ID:6GZlB+sM
射殺すると銃弾に2トンの力がかかっているから、自動車事故にあったのと同じぐらいの衝撃が体中に血管を伝って走り、逆流した血液が身体を痛めつけてしまう。銃殺を止める理由としては安楽死を狙ったものでもなく、恐らく臓器売買だろう。
…嗚呼、そういうことですか。
91 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日:2009/06/16(火) 20:48:48 ID:FrIZd4m/
薬殺だと臓器に毒が残らないか?
銃殺ならそばに行って頭を撃てば良い。脳を移植したいやつはいないだろ。
95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日:2009/06/17(水) 06:10:06 ID:XRFQjeWR
>>91
交通事故で脳挫傷や脳手術のケアのための硬膜。ヒト成長ホルモンなどの抽出。あと、頭部じゃ眼球の角膜とか。いろいろ使えるんじゃね?
以下 アニメ感想
「はじめの一歩 New Challenger」最終話
俺たちの戦いはコレからだ!というか一歩がろくに活躍したようには見えない二期目でしたね。ただ原作は莫大だし、視聴率はとるし三期は間違いなくあるだろうね。
「亡念のザムド」第12話
ああ、ここで折り返し地点か。しっかり各キャラの足が地についたのでここからの激動の展開が楽しみ。
「青い花」第1話
OPアニメーション絵コンテ・演出;幾原邦彦
今期、本命作品の一つ(期待に違わぬクオリティ)。というか今期は久々の豊作そうで歓喜中♪
「Phantom~Requiem for the Phantom~」第14話
こちらも主役(ヒロイン)交代の季節か、、、クラウディア退場したら切ります。