貴方が手加減していると私は楽しくありません、私も楽しませて下さい。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

もう草薙メンバー釈放しちゃうの?薬物反応が出なくても家宅捜索(常習的ストーリーキングしていた証拠なんか出るわけない以上薬物でしょ)が空振りでも、23日間拘留して「やってました」と自白を引き出すのが日本警察の誇りではないのか!?社会的影響を鑑みて何が何でもクロとする気概が欠けているんじゃあるまいか?(棒読み)


2008-04-24 は、マジックワード「自己責任」の定義に関するメモ。良く出来ていて改めて読み直し「寒心」します。あとは殊、日本においては本来問題ではないはずの体重問題に奮闘する諸外国の図。


英政府の金融支援総額は約198兆円、GDPに匹敵-追加策必要も
>英政府による金融システム支援の総額は1兆4000億ポンド(約198兆円)に増加した。金融危機が住宅金融組合に波及すれば支援総額はさらに膨らむ恐れがある。


症状が激烈すぎて「英国病」などという言葉では収まりそうもないですね。日本は100兆円積んだわけですから経済規模を考えれば単純に2倍で考えれればいいというわけでも当然なく、これだけのことがやれてしまった金融工学の力と言う物を改めて感じ入ります。


>投融資の実行や銀行の資産保証の約束を含めた現時点での金融支援総額は、英国の国内総生産(GDP)に匹敵する水準に達した。英国民1人当たりでは2万2800ポンド(約322万円)に相当する。


まあ、庶民感情を考えるとこれまで我が世の春を謳歌していた金融マンに対する怨嗟はダメリカだけではなく英国でも間違いなく沸騰しているのでしょうね。


>英財務省は22日に議会に提出した予算案で、金融支援に伴う納税者の負担は500億ポンドになるとの見通しを示した。これに対し、国際通貨基金(IMF)は約1320億ポンド(GDP比9.1%)に増加するとの見通しを示していた。業界団体によると、英住宅ローン市場に占める住宅金融組合のシェアは2007年時点で18%。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは先週、信用損失の拡大懸念を理由に、業界最大手ネーションワイドなど住宅金融組合9社を格下げしており、資金調達が一段と困難になるだけに、ブラウン首相は同業界への追加支援の必要に迫られる可能性もある。(4月23日 ブルームバーグ)


ジャパンプレミアムなどとほざいていたのも今は昔ですな。日本の金融機関はお上に頼らず自力で資金調達できていますからね。


16 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/23(木) 14:56:13 ID:eGcfCbSJ

CIA The World Factbook(2007)
External Debt
対外債務(対GDP比)ヤバい順

ルクセンブルク 1兆6176億USD (4355%)
モナコ 180億 USD(1843.70%)
アイルランド 1兆8,410億 USD(960.86%)
アイスランド 1256億 USD(628% - 注:2007年時点)※
スイス 1兆3,400億 USD(441.95%)
イギリス 10兆4,500億 USD(376.82%)       ←はりゃっ!
オランダ 2兆2,770億 USD(352.75%)
ベルギー 1兆3,130億 USD(348.74%)
デンマーク 4,926億 USD(242.30%)
オーストリア 7,525億 USD(233.70%)
フランス 4兆3,960億 USD(211.86%)
香港 5,880億 USD(200.48%)
ポルトガル 4,612億 USD(198.54%)
ノルウェー 4,691億 USD(190.23%)
スウェーデン 5,982億 USD(176.72%)
ドイツ  4兆4,890億 USD(159.92%)
フィンランド 2,712億 USD(143.95%)
キプロス 270億 USD(126.03%)
オーストラリア 8,264億USD (106.91%)
アメリカ 13兆7,731億 USD(99.95%)
エストニア 248億 USD(86.51%)
ラトビア 335億 USD(83.72%)
スペイン 1兆840億 USD(79.65%)
スロベニア 404 億USD(71.93%)
ハンガリー 1,259億USD(65.68%)
カナダ  7,586億 USD(59.69%)
イタリア 9,963億 USD(55.35%)
ニュージーランド 514億 USD(45.77%)
リトアニア 272億 USD(45.33%)
ブルガリア 349億 USD(40.23%)
日本 1兆4,920億USD(34.93%)
スロバキア 366億 USD(33.24%)
ルーマニア 745億 USD(30.17%)
チェコ 747億 USD(29.76%)
ポーランド 1,698億 USD(27.25%)
ロシア 3,565億 USD(17.00%) ※※
ブラジル 2,294億 USD(12.41%)
マルタ 189百万USD(2.01%)(2005)


地味に北欧諸国の国々が上位に並んでいるあたり(0゜・∀・)ワクワクテカテカ


17 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/23(木) 14:56:31 ID:4o9xdc1L
ない金を使いまくって崩壊したバブルをない金で支援。イカサマ継続中。www


22 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/23(木) 15:03:44 ID:XH4YtgxB
日本でこれまでに使われた公的資金は46.8兆円

>金融庁によると、金融システム対策を目的として日本でこれまでに使われた公的資金は総額46.8兆円になる。日本の金融システム危機がピークとなった1998年度の名目国内総生産(GDP)に対する比率は約9.3%、直近の07年度の名目GDPに対する比率は9.1%となる。46.8兆円の内訳は、1)破綻時の債務超過を埋める金銭贈与で18.6兆円、2)破綻機関を合併させるための不良債権買取で9.7兆円、3)資本増強(りそな銀行向けなど)で12.4兆円、4)その他(主に日本長期信用銀行、日本債券信用銀行向け)の一時的貸付で5.9兆円という。なお、2)と3)は回収が前提になっており、4)は、ほとんどが既に返済されている[東京 2008年9月30日 ロイター]


あとは今回、欧米諸国が積んだお金がどれだけ返却されるかですが、サブプライムという名前の通りどこまでかえってくるかが見物ですね。


米クレジットカード業界、経営慣行を改革すべき=オバマ大統領
>オバマ米大統領は23日、米クレジットカード業界に対し、不当な金利引き上げをやめ、透明性や説明責任を高めるなど経営慣行の改革を迫った。
大統領はクレジットカードを発行する銀行や企業の役員らとホワイトハウスで会合を開いた後、記者団に「われわれは良識的な何かに到達できると確信している」と語った。また「われわれはクレジットカード市場の存続を望んでいるが、多くの人が知っている一部の不正や問題をなくすような方向で存続させたい」と述べた。[ワシントン 23日 ロイター]


ある程度、現金主義に戻すというのはカード会社の力を殺ぐ意味で大事かもしれませんな。少なくとも日本にも押し付けようとしているクレジットスコア方式は廃止したらいいのに。


米アメックスも公的資金返済へ=1~3月期決算は大幅減益
>米クレジットカード大手アメリカン・エキスプレス(アメックス)は23日、同社を含む大手金融機関に対する当局の特別検査の結果を見た上で、公的資金を返済する意向を明らかにした。政府による経営介入を避けることが狙いとみられ、公的資金の返済を目指す動きが広がりそうだ。一方、同時に発表した2009年1~3月期決算は、クレジットカードの利用額の落ち込みや融資の焦げ付き増加で、収入が前年同期比18%減の59億2600万ドル(約5800億円)、純利益が56%減の4億3700万ドル(約430億円)となった。(4月24日11時52分配信 時事通信)


ゴールドマンサックスといい少しでも余力があるところは、「自由を!」となると。日本の金融庁があれほどの力を振るえたのも公的資金をいれたればこそですものね。


2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/24(金) 12:45:52 ID:mHtnjrO4
>>1
会計ルール変更の後の嘘っぱち報告でもたった430億円?
公的資金の対象から、「投資対象」にランクアップしたいからってやりすぎだろ...


野村 7000億円赤字見通し
>野村ホールディングスは、金融危機に伴う市場の混乱の影響で多額の損失を出したことや、「リーマン・ブラザーズ」の社員を引き継ぎ、人件費が膨らんだことなどから、去年4月から12月までの決算で4900億円余りの最終赤字を計上しました。
関係者によりますと、その後、ことし1月から3月までについても、株式などの販売手数料が振るわなかったことや、保有している資産の価格が下落してさらに損失が膨らんだことなどから、ことし3月期の通期の決算は、最終的な損益が7000億円規模の赤字と、野村として過去最大の赤字を計上する見通しとなりました。(NHK ONLINE 2009年4月23日 4時13分)


この3ヵ月で更に3,000億円の赤字を積み上げたのですか、非常に有能なリーマン社員の力に(*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*) チン♪(空売り規制などあるせいだとは思いますが)。まあ、このところの株式急上昇で次の四半期においては落ち着くでしょうが。


8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/23(木) 07:21:55 ID:KLy4eCq6
7000億あれば日興を余裕で買える額www


メガバンクに既に絞られていますね。


20 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/23(木) 07:42:05 ID:d5VXtNBu
で優秀なリーマンを入れながら赤字を出した経営責任はどうするのですかw


48 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/23(木) 10:16:15 ID:PDRaTGo/
無能な沢山の遊休社員と地方都市の中心にある店舗、どう見ても不良企業だよ。
そして無能な営業マンに爺婆を騙させて、もう2度と野村なんか信用しない。
全国多数のじじばばたちがうめいていると思う。


50 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/23(木) 10:20:36 ID:xYY1zHn4
>>48
爺婆を騙してると言ったら、どこの証券会社も似たりよったりじゃないか?
野村が特別ってわけは無いと思う。

野村から支店の強みを取ったら何も残らないよ。
野村證券が潰れても支店の営業点網だけ生き残るってのは有り得る話。


51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/23(木) 10:30:51 ID:p4c6Z7on
野村はいわくつきの企業で札付きの悪と言われてるが、
アメ公の証券会社と比較するとネ申の如き神々しさだろ?w
アメリカの基準を踏襲すると大黒字のピカピカ決算じゃないのか、
何で日本だけ真面目に守らされるんだよ、おかしいだろ?


53 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/23(木) 10:35:02 ID:HQC1kJg3
>>51
インチキで黒字を出しても市場の目は誤魔化せない。
きっちり赤字を出せる日本の金融機関はそれだけ余裕があるということだろう。


72 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/23(木) 16:29:21 ID:HGFwrqrB
時価総額超えのMSCBでも発行しろ
引き受けは双日
てめえがやってきた極悪のMSCB引き受けと超絶空売りだが今度は野村がやられる番だ


75 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/23(木) 20:05:18 ID:YxNNR4Th
野村の日本沈没ファンド・・・・・

  ・・・・あれは、凄かったなぁぁ・・・・


90 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/23(木) 21:32:33 ID:3Rbbpw7Z
ノルマしょうけん【ノルマ證券】[名詞]


言わずと知れた野村證券の有名な揶揄表現。

過酷なノルマを課して利益を上げることでは伝統的に有名。過去に二度の証券取引法違反を犯しているが、そんなことおかまいなしのイケイケの営業スタイルは相変わらずである。


110 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/24(金) 03:12:51 ID:I6UZAQHj
オールバックの戦闘民族も大したことないなあ。

損失なんて、いつもやってるように投信に付け替えちまえばいいのにwwww


それやったのが沈没ファンドでしょwww債券はさすがにざくざくファンドに買わせるわけにはいかないかと。

<参考>

優良自己売買部門  (これだけ自己売買で利益あげながら一般ファンドの成績が…というのは理解できない)

ノムラ戦略ファンド   (今となっては伝説のファンド)



以下 アニメ感想

「咲-Saki-」第3話

和、もう告白しているでしょwww夕暮れの帰り道、赤面して私も見て!って素敵すぎるよ。いっぱいキャラがわらわら出てきたけれど2クール作品でも厳しいような。


「Tears to Tiara」第3話

戦闘シーン結構迫力あってこの辺りはうたわれと同様楽しめそうです。しかし魔王さま早くも2人目の妻ゲットしているけれどいったいどれぐらい増えるんだろう。