>『他人を奴隷化するために純粋に自由な人間を使用することは不可能である。反対に最も残忍で無恥な奴隷は他人の自由の最も無慈悲かつ有力な略奪者となる。』
ハーバート・ノーマン「日本における兵士と農民」
2007/02/11
にニュースだけメモして大絶賛させていただいた枝野議員の御手洗い経団連会長の参考人招致要求ですが探したら文字に起こしておられるページがありましたのでそこから記録。
人は見たい現実しかみれない。さま「枝野議員の発言(人様のを拝借)」
>自分の足元で違法な行為をやっといて、それで、そこのトップとして、ウチでやってる違法な行為が合法になるように何とかして下さいよ、なんて堂々とおっしゃってる。私は…、これは無茶苦茶だと思う。という風に思うんですが、総理そう思いませんか?だったら自分がトップ勤めてる会社で違法な行為が無いようにまずするのが責任じゃないですか。
>で、現に、今年の2月になってもですよ?今年の2月になっても、キャノンの請負労働者が偽装請負だった、だから団体交渉しろ、と言って応じない。それ自体が違法だと言って、 労働委員会に申し立てしてるんですよ。現に、現在進行形なんですよ。「昔あったけど、悔い改めて今やってません」じゃないんですよ、だからまずは実態、厚生労働省が明らかにしてください。
現在進行形でキャノンの開き直り、訴えたものを逆に訴えて潰しにかかっているとφ(..)メモメモ
>これはまさに今の政権の経済財政運営の基本に関わる問題ですので、 まず、厚生労働省が把握してるキャノンの偽装請負、派遣法にからむ違法な行為、監督事例、申し立て事例、全部資料として公表してください。それから欠席裁判は不公平だと思いますので、この予算委員会に、委員長、えー、御手洗何某、経済財政諮問会議の委員、参考人として来て頂いて、欠席裁判は不公平だと思いますから 、ご本人の釈明を聞きたいと思いますから、是非、お計らい下さい。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。カッコよすぎて惚れました。民主党の「とろい」か?だかを追放しての、予算委員会で同じく真っ向から斬って捨てた岡田元党首とともに新生民主党作ってよ!!!
キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し 新卒採用を優先
>キヤノングループでは、他社に雇われた非正規労働者を派遣契約なしで直接使う偽装請負が各地の工場で発覚し、労働局の指導を受けた。昨年8月に社長をトップとする「外部要員管理適正化委員会」を設置。偽装請負の解消に取り組むとともに、工場で請負や派遣で働く2万人以上の労働者から1、2年のうちに数百人を正社員に採用すると表明した。ところが、今月に入って取材に応じた人事本部長の山崎啓二郎取締役は「技術の伝承、組織の活性化のために、若い人を採ることになった。新卒の定期採用のほうが中長期には人材的に安定する」と説明。代わりに高校や工業高専の新卒者の定期採用に力を入れる方針を明らかにした。
つまり適当な謝罪と対策だけぶち上げておいて、ほとぼりが冷めたら現状維持と…水洗便所でも水で流せない汚さなんですが。
>国内のキヤノングループでは、昨年6月時点で製造にかかわる請負労働者が約1万5000人、派遣労働者が約7500人いた。偽装請負解消に伴い派遣を増やしたため、昨年12月には請負が約1万2000人に減り、派遣が約1万2500人に増えた。昨年は、大手請負会社コラボレートが偽装請負で事業停止処分を受けて製造請負から撤退したことなどもあって、製造にかかわる派遣労働者のうち約200人を期間従業員として直接雇用したという。
>偽装請負が発覚した企業では、トヨタ自動車系部品メーカーが、請負労働者約50人を直接雇用するなど、正社員化に向けた動きも出ている。(朝日新聞 2.18)
車脳奥田といい、御便所といい経団連会長ってどういう品格の人間が就く役職なんですか?
【トイレットペーパーのうら】
◆http://newmoon1.bblog.jp/entry/267596/
(会長就任時の御言葉)
>「自由主義経済は倫理観が大事。倫理なき自由経済は破滅に向かうと思う」
>「現実的には(不祥事を)ゼロにすることは不可能だが、あくまでそれに向かって進んでいくことが必要だ」
(*゚∀゚)っ鏡
◆http://newmoon1.bblog.jp/entry/334140/
(赤旗、偽装請負告発!)
◆http://newmoon1.bblog.jp/entry/342912/
(居直り強盗事始)
◆http://newmoon1.bblog.jp/entry/345801/
(労働ビッグバン、ホワイトカラーエグゼンプション)
◆http://newmoon1.bblog.jp/entry/348374/
(御便所プラン「希望の国へ」)
◆http://newmoon1.bblog.jp/entry/352140/
(東京新聞♪)
枝野氏は徹底的に追及の手を緩めないみたいです!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
「過労死は自己管理の問題」発言で参考人招致要求 民主
(朝日新聞 02月19日)
>「過労死するのは本人の自己管理の問題」などと週刊誌などで発言した人材派遣会社社長の奥谷禮子氏に対し、民主党の枝野幸男氏は19日の衆院予算委で「十分釈明を聞きたい」と述べ、参考人招致を要求した。奥谷氏は労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の分科会委員で、「ホワイトカラー・エグゼンプション」(WE)の推進論者として知られている。
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
>枝野氏は、キヤノンが偽装請負で厚労省の行政指導を受けた問題でも、同社会長で日本経団連会長でもある御手洗冨士夫氏の参考人招致を改めて要求。柳沢厚労相に行政指導の内容の公表も求めた。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。枝野議員こそ総理にふさわしいです!
以下 反応メモ。
9 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 13:45:23 ID:wbaJUF3M0
新卒は高卒レベルでおk
中途は優秀な人間
悲惨だな。
17 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 13:48:03 ID:glSzyM8l0
制度がおかしいって逆切れした連中だから、何やっても不思議はない
20 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 13:48:55 ID:Gol1p15S0
トヨタの期間工、キャノンの偽装派遣は確信犯だから。
経団連前・現会長凶悪タッグ現る!
35 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 13:53:11 ID:Rw9BMlQj0
<昨年6月>
請負1万5000人+派遣7500人=非正規2万2500人
キヤノン 「偽装請負の解消に取り組む!1、2年のうちに数百人を正社員化する!」
<昨年12月>
請負1万2000人+派遣1万2500人=非正規2万4500人(+2000人)
ごめんなさい、どう計算しても解消どころか増えているんですが!?
67 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 14:07:25 ID:xwtdrPmV0
高卒製キヤノンプリンタ ご期待ください!
関係ないですが、キ「ャ」ノンではなくて、キ「ヤ」ノンなんですね、初めて気づきました><
98 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 14:18:44 ID:31tdjk2L0
ま、観音なんて宗教用語、社名につけるくらいだからカルトじみたアレな企業なんだろ?
109 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 14:22:58 ID:xwtdrPmV0
経団連のトップがするなら、うちの会社もそうしますね^^
117 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 14:25:09 ID:OinRzudP0
経団連・キヤノン会長の御手洗(=通称 便所・トイレ・厠・便器)を国会に ”参考人招致” する事には断固反対だ!
断固 ”証人喚問” しろ!w
完全に同意!
171 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 14:40:50 ID:+G0paDUKO
そうだね!同じ屑雇うのなら若い奴の方がいいもんね!
同じ法律で権利が保護され無い奴が、いつまでも同じ法律守る人間だと思うなよ
そう思います、最近の若者は遵法意識が高すぎです。
232 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 15:03:09 ID:j3HyjERSO
経団連会長の会社たるもの、儲けより他社に範を示すことを優先すべきだと思うが、便所の頭にはそういう考え方はないのか。
246 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 15:09:10 ID:tK4SBLqO0
>製造にかかわる派遣労働者のうち約200人を期間従業員として
>直接雇用したという
たった200人でも、正社員にだけはしたくないんだなww
違法→トヨタ式雇用ですか…素敵すぎる♥
259 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 15:15:14 ID:veDq9CrU0
トヨタ、キャノンは相対的貧困率一位をめざします^^
非正社員の増加を背景に貧困世帯率がワースト2へ
順位 国名 相対的貧困率
1 アメリカ 13.7%
2 日本 13.5
3 アイルランド 11.9
4 イタリア 11.5
5 カナダ 10.3
6 ポルトガル 9.6
7 ニュージーランド 9.5
8 イギリス 8.7
9 オーストラリア 8.6
330 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 15:37:27 ID:maFVfTLJ0
戦前によく財界人がテロられたというのがようやくわかりかけた今日この頃。
団琢磨ですね…まあ、今の若者はモラル高過ぎるからry
334 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 15:38:59 ID:eM5ucrpE0
>>330
そのために人権擁護法案だったり共謀罪だったりして…
337 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 15:39:57 ID:KeyfL3aI0
>>334
治安維持法は失敗に終わりましたが何か?法律があるからなんですか?
339 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 15:40:54 ID:FJu0hEGL0
まあ、失うもののない人間に対して法律の抑止力なんざ無力だよな
390 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 15:55:40 ID:KeyfL3aI0
10年後、猛烈にこの国は治安悪化に見舞われているだろうね
今月の中央公論で山田昌弘氏×城繁幸氏対談で同様なことを触れられておりました。
343 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 15:41:30 ID:UXOph8Bf0
キヤノン製品は優秀じゃない偽装請負が作ってます!!
確かに!優秀なのは正社員に採用するということはそういう理屈になりますw
439 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 16:20:13 ID:ymk3lP7Q0
経団連会長の会社だろうが、こういう時はマスコミも目一杯叩けよ。ただし大衆受けはしても、広告収入は減るだろうがw
トヨタの欠陥車問題に同じく、軽~く流して終了でした!
443 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 16:25:29 ID:VBi9x3RX0
会長になる前は
「成果主義は日本に合わない」
「終身雇用を守り通す」
とか威勢のいいこと言ってたのに・・・
451 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 16:30:43 ID:7nsEOgpB0
>>443
「成果主義は日本(の団塊)に合わない」
「終身雇用を(団塊の退職まで)守り通す」
彼の主張は微塵も揺らいではおりませんwwwwwwww
いや~そういうことだったのか文間読めていませんでした<(*^ー^)マイッタマイッタ
482 名前:何が観音だ!! 投稿日:2007/02/18(日) 16:42:35 ID:nCCAmDZn0
キヤノンのご紹介 > キヤノンロゴ > ロゴの由来
ロゴの由来
1933年に精機光学研究所を設立したとき、初代のカメラの試作機が、KWANON
(カンノン)」と名づけられました。この名前は、観音様の御慈悲にあやかって、世界一のカメラを創る夢を実現したいとの願いを込めたものでした。そのマークには、千手観音が描かれ、火焔をイメージしたKWANONの文字がデザインされていました。
やがて、カメラの本格発売開始に向けて、世界で通用するブランド名が必要になりました。そこで、1935年に「キヤノン」(Canon)という名称を、商標として登録しました。Canonには「聖典」「規範」「標準」という意味があります。正確を基本とする精密工業の商標にふさわしく、世界の標準、業界の規範となるよう意味が込められています。またキヤノンは、発音もカンノンに似ており、名称の交替は違和感なく行なわれました。
http://web.canon.jp/about/mark/origin.html
カルト資本主義キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
505 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 16:55:45 ID:nW8OlltO0
俺、三流大の92年学卒入社だけど、院に言った奴は二流企業にしかいけなかったww
537 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 17:13:39 ID:3ZOagH3A0
株主総会の質疑応答時間でつるし上げようぜ。年に一回だけ、経営者が頭を下げる採決までの数十分間。
意外と有効ですよ(経験者談)
544 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 17:18:31 ID:AKQAVBmA0
>>537
心配していません。
「異議ナシ」「議事進行」「議長一任」を大声で叫ぶための要員を、派遣会社から大量に派遣してもらいますので。 by御手洗某
570 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 17:38:12 ID:tOW5wGrL0
便所虫会長の華麗なるキャリア
1935年大分生まれ。 1961年、つまり、「25歳で」中央法学部卒業。司法試験受験生だったが、合格を果たせず。その後、叔父が創業者のキヤノンにコネ入社し、その後、キヤノンUSA社長に就任。その時代には、秘書に事前に中華、フレンチ、日本料理といった3件の予約を課していた。その日の気分で選び、2件はキャンセルさせるというわがままぶりを発揮。元社長で創業者の一人御手洗毅の息子、御手洗肇の死去を受けて、コネパワーで社長になる。下丸子から敷地不足を理由に開発部隊を茨城や静岡に転出させたが、その跡地にはなぜかプールができた。キヤノン社長時代には、従業員の反対を押し切って、夏休みの短縮、成果主義の導入、フレックス勤務制度の完全廃止 、独身寮・社宅補助の完全廃止などを強行。
裁量労働制を推進しつつ、フレックス廃止???
社員の福利厚生を廃止する一方で、なぜか自分の故郷大分湯布院に豪華保養所を建設した(大分に大型工場も建設)。その上、大分県下の小学校にデジカメを無料で配布するなどの行為を行い、「大分の小学生があげた成果はなんだ?」と一部社員から成果主義と矛盾する行為が皮肉られる。ホワイトカラーエグゼンプション法案推進・擬装請負合法化・外国に政治家が操られるのを防ぐため禁止されていた外資政治献金合法化・法人税減税・消費税増税を推進している中心人物
622 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 18:15:52 ID:3ZOagH3A0
最近の株主総会(ライブドア事件以降)で「会社は誰のものとあなたは考えていますか」って質問すると、「株主様のものでありますが、株主以外の利害関係者を含めた、社会全体の共有財産であると考えています」って感じの答えがどの会社からも返ってくるが、本当にそう考えているのか甚だ疑問。キヤノンの総会で焼畑経営の専門家であらせられる、お手洗氏に直接聞いてみたいな。
タイトルに拝借!
615 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 18:13:30 ID:20cbLL2b0
単純な問題じゃない。実はもっと深刻な問題。どちらかと言うと、正社員を育てるコストを削ってきたツケが来てる方。会社の基礎体力である、社員の能力が落ちてる、というか伸びない状況が原因。会社の経営構造の問題なのよ。会社内部の問題だけに、非常に多くの企業で深刻化してるよ。それ。
624 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 18:16:52 ID:yXWzG8VP0
>>615
細々としたリスクを避けて非正規雇用を使用している企業が避けられない最悪のリスクですね>社員の低質化 しわ寄せとしてくるのは「失われた10年」で済むかどうか…
634 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 18:27:10 ID:20cbLL2b0
>>624
失われた10年は、まだマシだったかもよ。あれは、バブルに酔って、借金で設備投資しまくったツケが来ただけだから・・・。企業は資金運用の面で死に体に成ったけど、会社の付加価値生産システムとしての能力は死んでなかった。つまり、運用資金と人々の購買力さえ改善すれば、いくらでも盛り返しが効いたわけ。
こっちの問題は会社自体が死んじまうからねえ。盛り返し・・・は中々困難だろうよ。
この一連のやり取りはとても考えさせられました…。
657 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 18:47:44 ID:z52GKMHp0
派遣社員の比率が高い企業に懲罰課税しろよ。
天才現る!これはアメリカ様のダンピング課税に期待!
669 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 18:59:14 ID:QBA/OnTF0
今、派遣は50%ピンハネしているところもあるぞ。
派遣業者を叩き潰すべきだ。
派遣こそ、格差の元凶だ。
過激なようでこれが正論だと思います。
110 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 23:52:15 ID:sSHMXOAB0
キヤノン株式会社 2005年地域別売上高
国内売上高(単体) 3672億円
国内売上高(連結) 8562億円
海外売上高(単体) 2兆1142億円
海外売上高(連結) 2兆8979億円
輸出比率(単体) 85%
輸出比率(連結) 77%
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://web.canon.jp/about/outline/10years.html
http://web.canon.jp/about/group/10years.html
不買不買とかわめいてるけど、別におまえらに買ってもらわなくても困らないキヤノンw
だからこそのダンピング課税待ちですよ!
262 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/19(月) 02:32:15 ID:woiaVB700
ゲーム機とかにも言えるけど本体赤字をインクで取り返そうとするビジネスモデルは今後通用しなくなると思うんだ
だから、再生トナーを訴訟でもって叩き潰し、その利潤の源泉を必死に守ろうとしているわけです。
523 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/19(月) 20:08:44 ID:LugzNGwb0
派遣請負放置→日本の将来不安→円安→輸出企業利益増
雇うわけ無いな
527 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/19(月) 20:13:40 ID:TiwBfqIv0
暴力団フロント企業が人材派遣業に進出
http://www.web-sanin.co.jp/gov/boutsui/mini17.htm
これまでのところ、「フロント企業」が進出している業界は、金融業、土木・建設業、不動産業、風俗営業・飲食業などが多く、最近では、人材派遣業、産業廃棄物処理業などの分野にも進出してきています。
リアル蛸壺クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
375 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/19(月) 14:38:21 ID:PCVg79e30
キヤノン歴代社長
御手洗毅
前田武男
賀来龍三郎
山路敬三
御手洗肇
御手洗冨士夫
内田恒二
御手洗多いなw
この手の人間は江藤淳の言うところの保守の心構えが見事にないですね。自分が今ある地位が何に由来しているのか考えたことがないのでしょうか?
466 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/19(月) 19:11:08 ID:YHwAVA1d0
近年稀に見る悪質な企業だな。偽装請負の説明は後回し。非正規雇用者の正社員化も後回し。
お前のやってることは違法だと言われれば、「違法じゃないように法律を変えてくれ」と法治国家にあるまじき発言をする、キヤノン御手洗会長(経団連会長でもある)。
そしてキヤノンの実態↓
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-hiseikikoyoCanon0607.html
空腹を紛らわせるのに、水をたらふく飲んでから勤務するっていつの時代だよ。正直ここで勤務するくらいなら、御手洗ヌッ殺して刑務所内で作業するほうがマシなんじゃないかと思うw
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
>工場には、歩行が遅いと赤字でスピードが表示される通路まであります。
どう見てもリアル絶望工場ですっていうか↑ぜひ一読されたし(もしかして蛸壺以下ですか?)。
616 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/19(月) 22:16:24 ID:nTpkugAD0
ライン工の実態、セル生産方式についてのインタビューより
『キヤノン 高収益復活の秘密』
http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/link71-3.html
米倉:人間の能力は、やっぱりすごいですね。工業化社会あるいは大量生産社会の最大の問題点は、人間の能力を過小評価してきたことですね。
御手洗:すごいんです。最後は全部1人でやれるんです。マイスターと名づけて、今表彰していますけれど、そういう人も出てきて、1年もたつと30人が10人で済むようになる。そうすると、生産性は3倍です。これによって、この4年間で1万8000人、作業員が要らなくなった。実際に減ったのは、派遣会社から来ている外部契約社員です。
米倉:3分の2が要らなくなった、ということですか。おそるべし生産改革ですね。
↑のものと読み比べましょう!日本人モラル高すぎだろ、どうしてこんな無茶苦茶な指示を受け入れてしかも応えてしまうんだ?せっかくなので他にも御手洗い発言ぬいておくと、
>一方で増産しましたから、7000~8000人は残ってもらっていますけど、ネットで1万人くらいは減った。単純に1万人分、二百何十億円分の労務費が不要になった。
>パーツ、仕掛品、労務費、完成品の在庫が激減したおかげで、工場の運転資金が3分の1で済むようになった。こうした合理化による運転資金の減少と、それに伴う利益増によって、この6年間で借金が約6000億円減った。借金依存度は、34%から7.7%まで下がりました。
まさに文字通り血と汗の結晶です…。
195 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/19(月) 00:39:35 ID:04hlAdcp0
_____
/:::: \
|::: IニニニニI |
\__|___________|__/
_,,,-‐≡≡≡≡≡‐-,,,_
/ || ::.. ..||. \
|::.. || :: ◎ ◎ ◎.|| ..::|
|\...| :: (二二二二) .|.../|
|::. | :: | .|
|_____| :: |_____|
|::. | :: | .|
|_____| :: |_____|
/ / .| :: | | | |
|∧/| ::. ◎ ◎ ◎ |∧|ノ
|________________________|
| |
└――――――┘
<ワタシハニンゲンダ
- nobさん、こんばんわー。とりあえず、読売ヲチャの称号をお受け取りください(拒否は認めません!)。
お教えいただいた、御手洗冨士夫会長サマ(←このサマという辺りのセンス素敵です)の記事、そのままこの記事関連として転載させていただきます。
○御手洗経団連会長の講演要旨
>日本経団連の御手洗冨士夫会長の読売国際経済懇話会(YIES)で行った講演と、質問への回答の要旨は次の通り。
「格差是正」
>平等な機会と努力の結果として生じる格差は、正当なものとして受け入れざるを得ない。だが、個人の努力だけでは乗り越えられないような格差は、できる限り解消すべきだ。若年層の雇用問題は、1990年代後半に経済がデフレに陥ったことに起因する。雇用問題の解決のためにも、経済を安定的に成長させていくことが必要だ。
●どう読んでも格差是正ではなく、格差正当化です。ありがとうございました。
「三角合併」
>三角合併に反対しているのではなく、今のやり方では危険があるので改善を求めている。日本企業の基本的技術の海外流出を防ぐ安全網がない。日本の株主が保有株式を手放す対価として受け取るものが、日本の取引所に上場していない企業の株式では、売買できず、株主の権利を守れない。
●一年前の総選挙で三角合併に抵抗(実施を一年延期させた)した小林興起議員、小泉龍司議員を落選させるのに協力したのは誰ですか?
「消費税率」
>奥田碩前会長時代、日本経済は真っ暗な水面下にあり、経済成長をあてにできなかった。税収を成長力に頼れるようになってきたため、消費税率の引き上げについて、成長を見ながら上げるというように変えた。ただ、プライマリーバランスの黒字化は一里塚に過ぎない。2015年度までに5%引き上げたとしても、国の債務残高は対国内総生産(GDP)比で05年度の150・6%から15年度に128・3%へ下がるだけだ。徹底した歳出削減が不可欠だ。
●消費税率5%程度の引き上げでは足りないらしいですorz
「法人課税の実効税率」
>企業が生産拠点などをどこにつくるか判断する際、法人課税の実効税率の水準が重要な指標になっている。このため、世界的には引き下げ競争と言える状況だ。日本の法人課税の実効税率は現在約40%と、欧州の先進国より10%程度高い。引き下げが必要だ。(2007年2月20日 読売新聞)
●いや消費税率を上げるのはプライバリーバランス回復のために必要とかほざいておいて、法人税は引き下げろって…どういう面の顔ですか?御手洗だからってまさか「蛙ならぬ面の皮に小便」とかけているの!? - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/02/21 00:33
- 遊鬱さん、こんばんは。
御手洗冨士夫会長サマに関する記事。
「格差解消するべきだ」経団連会長が若者の訓練制度拡充訴え
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07022010.cfm
- commented by nob
- posted at 2007/02/20 17:35