過去というものがあの男を歪ませているのなら、それは自らの手で払拭する必要がある。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

AMAZONでレビューを一件撥ねられちゃった(てへっ)。投稿して反映されたもう一本と書いた内容一つ星で大差ないのに…。やっぱりタイトルで「ゲーム脳を礼賛した記者様の説かれる理系思考(笑)」はだめぽでしたか(←当たり前)。

2006/12/16 はイルカ絶滅ニュースなんだけど、欧米社会からなんかオモシロリアクションあったっけ?(軍艦派遣するとかw) あとはロシアはその後無理やりシェルと日本の商社から、権益半分買い上げました…。そしてEUは内に篭り始めて左派的理念の限界を露呈と。

暗いニュースリンクさま「87歳の気骨:ヘレン・トーマスの怒り」
>レバノン系アメリカ人のヘレン・トーマス女史は、ケネディ政権時代から現在まで、ずっとホワイトハウス番記者を続けている87歳の名物ジャーナリストだ。ホワイトハウス定例記者会見では、いつも最前列に座って、大統領報道官がもっとも答えたくない類の質問をする。

なんかを読むと、日本の記者クラブの微温湯でなあなあの質問しかできない記者たちはみんなイラクやアフガンに行って死んで来いと言いたくなるのは私だけでしょうか(…というか日本の「大手マスコミ」の記者は死ななすぎ!)。都知事の定例会見とか見ているとあまりの腑抜けばかりに
  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ もうええわ
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

テレ朝に質問状 報ステのマクドナルド問題で BPO
>NHKと民放でつくる第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)放送倫理検証委員会は14日、テレビ朝日系の「報道ステーション」が先月末、日本マクドナルドの調理日時改ざんについて報じた際、既に辞めた元店長代理に制服を着せてインタビューした問題で、テレビ朝日に質問状を送ることを決めた。演出の理由などを聞く。

X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!

温暖化ステーションで古舘が深刻顔してまた意味不明な言い訳をしていた件ですねw

>また、フジテレビ系で7月に放送された「27時間テレビ」で、スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんと対面した秋田県の女性が、「都合のいい編集をされた」としていた問題については審理入りせず、委員会の見解を出すことを決めた。(朝日新聞 12.15)

ちっ!…まあ、だけどこのぐらいのBPOだからこそ、さんざん寄せられるアニメに関するエトセトラも右から左へ聞き流してくれるんでありがたいのですが。

テレビ朝日、報道ステーションで証言者を「偽装」。バレて謝罪…マクドナルドの調理日改竄
>テレビ朝日は7日、日本マクドナルドの調理日改竄(かいざん)問題について、11月27日放送のニュース番組「報道ステーション」に証言者として登場した女性が、番組の関係者で、当時すでに店をやめていたにもかかわらず、制服と店長代理のバッジを着けて出演していたことを明らかにした。同夜放送の番組内で古舘伊知郎キャスターは「視聴者に混乱と誤解を与えるもの。間違ったやり方だった。申し訳ない」と謝罪した。

「確かにまあ偽装のオンパレード!世の中おかしいんですから」by 古舘の偽装放送時のコメントw

>この女性は、顔を隠したうえで赤白ストライプの制服姿で元店長代理として登場し、「サラダの調理日に改竄があった」などと証言していた。しかし、放送直後から、インターネットなどで「元店長代理がバイトの制服を着ているのはおかしい」「モデルチェンジ前のユニホームでは」などと疑問視する声が出ていた。同社にも視聴者から、おかしいと指摘があったという。

ネットの調査・検証能力高すぎw

>女性は番組の関係者で、収録を担当したスタッフは社内調査に対し「無理強いしたわけではない。相談してそういう形がいいでしょうと提案した。制服のほうが証言者としての真実味が増すという狙いだった」などと説明したという。同社広報部は「視聴者に誤解を与えたが、証言そのものは改竄を裏付ける真実だととらえている」としている。(MSN産経 12.8)

なんという開き直り!「報道偽装」の方が「食品偽装」より社会に実害大きいです><

71 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/09(日) 14:21:32 ID:TFPKSSJz0
テレ朝、マックインタビュー捏造問題でついに謝罪
http://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/08_01/index.html

ここのフルタチ発言の記録をテンプレ入れとくべきだったかもな。やっぱ文字で残しとくと後々記録に使えて便利だし、あちこちにコピペして広めることもできるからさ

そう思います、地味に文字起こしする作業って結構馬鹿にならないかと。

283 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/10(月) 03:07:57 ID:+Gephflh0
マクドナルドの制服は貸与品。この女はアルバイトを辞める時に【盗んだ】ということ。その後、テレビ朝日に就職。テレビ朝日は窃盗犯を飼っている。

うわ~確かに傷口広げてるw

479 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/10(月) 17:31:20 ID:Q3nqWUnu0
「アサヒる」の場合、定期的に自分で燃料投下してるからなw
なかなか廃りませんwww

既にググると「178,000」件という圧倒的な数を誇り、すっかり定着しましたね。


【土・日曜日に書く】ネットで変わる情報空間
>新聞紙面との書き分けはどうするのか。まだまだ試行錯誤中だが、読者と頻繁なやりとりを行うブログ運営を通じ、実感したことがいくつかある。(阿比留記者のブログはhttp://abirur.iza.ne.jp/blog/

>まず、既成マスコミのあり方に対する強烈な反感と不信感だ。新聞やテレビは、情報を加工し、紙面や番組枠に収まるようコンパクトにまとめて発信する。記者として当たり前のように繰り返してきたこの作業は、多くの情報の受け手に、マスコミによる日常的な情報操作だと受け取られていた

はいはーいヾ(゚∀゚)ノ ハイハイ!当て嵌まる、当て嵌まるぅ!

>間違いなく、読者は加工されていない一次情報を欲しているのだ。現在、MSN産経ニュースは官房長官の記者会見全文や裁判傍聴記の詳報を流しているが、これには記者ブログでの経験が生かされている

どうして産経が一番、司法ネタ充実しているのかと不思議でならなかったのですがこれは素直に素晴らしいことです。

>驚いたのは、複数のネットユーザーが実際に法務局に赴いて登記簿を上げ、現地調査を行っていたことだ。その結果、収支報告書に記載された地番には小沢氏が説明した「秘書の寮、共同作業場」は見つからず、小沢氏に厳しい視線、批判が向けられていた。不特定多数のネットユーザーの機動力が発揮された好例であり、ユーザー同士の情報共有にも成功しつつあると感じた。新聞は、ネットの情報力を取り込まないと生き残れないという思いを強くした瞬間だった。(iza 12.16)

新聞は情報力を取り込むというより、専門家集団としての意地を示せというか、読者を唸らせる情報分析能力を磨けばいいだけのことです。

参考;女子リベさま「後藤和智さんインタビュー 前半」 (なんか改めて読み直してみてもかなり良いこと言ってない?←自画自賛)


以下 ニュース続き+アニメ感想

慰安婦決議 欧州での連鎖反応が心配だ(12月15日付・読売社説)
>今年7月の米下院の慰安婦決議が、ヨーロッパに“飛び火”した形だ。既に同様の決議が、オランダやカナダの議会でも採択されている。慰安婦問題への関心が、ヨーロッパで特段に高まっているわけではない。欧州議会の決議は、少数会派の緑の党が推進し、採決の際に出席した議員は全体の1割にも満たなかった

反日団体がどうとかという部分は余計ですね。もちろん公的場所で政府として発言を求められたらきちんと説明すればいい(安倍は日和ましたがw)だけのことで、そうでもない限りそれこそ無視してればいいだけのことじゃないの?

>ヨーロッパでは、ほとんど問題とされていないが、第2次大戦中、ドイツ軍も東ヨーロッパなどの占領地に、500か所以上の“慰安所”を持っていた。「ナチスがユダヤ人の女性を兵士用の売春婦として連行した」とローマ法王に報告したカトリック関係者の文書をはじめ、いくつもの文書が残されている。慰安婦をめぐる対日批判決議を推進した欧州議会の緑の党には、ドイツ選出の議員も多い。自らの国の問題には口をつぐむつもりなのだろうか。

まあ、再三メモしているように単なる売春婦問題ですからね。そのようなことに手を染めていない国のほうが少数ですよ(売春行為が倫理的にどうとかこうとかという部分は一端捨象しないと議論が混乱するだけです)。

日本が繰り返し批判される背景には、1993年の河野官房長官談話がある。日本の官憲が組織的、強制的に女性を慰安婦にしたかのような記述があった。そうした事実を裏づける資料はなく、「強制連行」を認めるよう迫る韓国側の圧力をかわすためだったことを、石原信雄元官房副長官らが証言している。国際社会の誤解の根元である河野談話を見直していくことも必要だろう。(2007年12月15日 読売新聞)

いったん無責任に責任を認めると末代まで祟ります。今度の経済大統領さまも、いまだに過去の清算とか言ってますしはぁ~orz


朝日新聞12月15日社説「南京事件70年―数字の争いを超えたい」
>70年前の12月、中国を侵略していた日本軍は、直前まで国民党政府の首都だった大都市、南京を陥落させた。日本軍は中国兵士を捜し回り、その過程で多数の捕虜や一般市民も殺した。南京事件である。南京大虐殺とも呼ばれる。

>日本の専門家の間では、数万人説や「十数万から二十万人」説などがある。私たちも30万人はいくらなんでも多すぎると思う。だが、一部では虐殺自体を否定する暴論まで語られている。新記念館に掲げられた数字は、そうした日本の論議への怒りを表してもいるようだ。

中国側の数字を正式に認める形になるのを懸念したのだろう。中国政府にはそうした実情も理解してほしい。このまま放置するわけにはいかない。福田首相は70年の節目に、追悼と和解への思いを語ることはできるはずだ。そうした積み重ねが、やがて数字の壁を越え、和解への扉を開くに違いない。

みんなこの30万人をバカヒが終に否定wwwというところに食い付いているけれど、おそらくポイントは最後のこの部分でしょ。歴史問題は棚上げにして日中友好をという中国様からのメッセージを届けてくれているんでしょ?

40 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 03:46:27 ID:EdTYPaOf0
30万とかいう大量虐殺だからこれほど問題視されてるんだろ

61 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 03:53:37 ID:hZnfaJUk0
やってるね「アサヒる」。アサヒはがた減りした部数を誇張表現しているわけだから、つじつまはあってるけど。

せいぜい4割ぐらい水増ししている部数誇張レベルの問題じゃないと思うけれどw

62 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 03:55:00 ID:4KmIJSV40
ミッドウェー海戦の報道で米空母7、戦艦5撃沈とか書いた朝日新聞だから、別に数字の間違いはこだわらないけど、一回言ってしまった30万人という数字を「私たちも30万人はいくらなんでも多すぎると思う。」って、それじゃあなんか信じるものがないでしょ、われわれ読者は。

wwwwwwww

95 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 04:05:00 ID:bKmOYTD+0
広島市長は、広島だけで30万人が原爆によって死んだと式典で述べている。
ちなみにアメリカの教科書では、広島・長崎合わせて7~8万人が死亡と教えている。

このように立場が違えば、死者数は大幅に変わるのが普通。

96 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 04:05:15 ID:QwcIirGf0
「アサヒる」がネット流行語大賞をとった記念にアサヒの捏造の金字塔の一つである南京大虐殺をもちだしてきたというわけだw

97 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 04:05:40 ID:QnZd/jle0
オレは以前、大きな図書館にある朝日新聞の縮刷版で、1937年12月の記事を調べたことがあったんだが、南京陥落を喜ぶ記事ばかりで「南京で大虐殺があった」なんてことはまったく書いてなかったぞ。

墓荒らしいくない!(*゚∀゚)っ「太平洋戦争と新聞」前坂 俊之 (著)

197 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 04:32:40 ID:bJyJLzza0
言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。
ジャーナリスト宣言。
                 朝日新聞

・・・・宣伝文句がこれほどの皮肉になってしまうとはね。

254 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 05:09:12 ID:eKK8F6TXO
東京大空襲で広域を火の海にしてやっと10万だ

270 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 05:19:03 ID:Wib2gcWT0
>>254
沖縄で米軍が大量の物量と艦砲射撃、火炎放射器まで導入してやっと死者・行方不明者 188,136人(日本側の正式発表)

三ヶ月間の徹底した掃討戦でその数字。アメリカ側の兵員の延べ人数が548,000人。五十四万人投入して十九万人を殺すのがやっとだった。そのアメリカ軍ですら1万2520人の戦死者を沖縄では出してる。

南京がいかに荒唐無稽かよくわかるだろw 遺体も遺骨もない。日本人の兵隊の戦死者の数も極端に少ない。期間も短く兵員数も補給も足りない。こんなものを信じるのはウルトラ馬鹿だけだよ。

スマトラ沖地震で10数万人が死亡したが、最近の重機とガス使っても遺体の処理には半年以上かかった。中国人の遺体は勝手に消えるってかw

300 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 05:32:18 ID:Wib2gcWT0
>>270 続き
南京に駐留してた日本軍はせいぜい6~7万人。内陸部なので当然、艦砲射撃は無し。空爆もなしw 米軍が沖縄戦で投入したのは54万人だからその8分の1程度に過ぎず装備も貧弱なもの。

それで自分たちの3倍から5~7倍の人間を「殺しまくった」ことになってる。おまけに期間が6週間(一ヶ月半)沖縄戦の米軍の半分ですなw ありえると思うか?常識的に考えて?遺体を埋める穴掘るだけでも人員が足りゃしないよ。

・・・・・・・。

536 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 07:57:11 ID:zYDeTW5h0
1938年 南京で行われた「南京地区における戦争被害調査」

貴重な英文原本 http://www.history.gr.jp/nanking/LSCSmythe.pdf (リンク切れ)

〇調査指揮者
ルイス・S・C・スマイス博士
金陵大学社会学科教授
南京安全区国際委員会

総被害者数10950 = 死者3400+負傷者3350+拉致者4200

英文 http://www.history.gr.jp/~nanking/LSCSmythe.pdf

75 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 22:24:22 ID:a8ucgrh50
大阪のおばちゃんが100円のこと100万円って言うみたいなもんだろ

メガシヤキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !

346 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 23:30:50 ID:0k/c+Lfp0
1995年3月当時の内閣
総理 村山富市
外務 河野洋平
通産 橋本龍太郎
自治 野中広務
衆院議長 土井たか子
科学技術長官 田中真紀子
国家公安委員長 野中広務
公安調査庁元長官 緒方重威

949 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/16(日) 01:20:13 ID:BWteKAQx0
実は20年前から30万人説を疑問視していたんだがw

被害者の立場から展示 中国の「南京大虐殺」記念館を見る
1987.07.02 朝日新聞 東京朝刊 6頁 2外

(前略)「犠牲者30万人」という数字が強調されている。記念館の壁に中国語、英語、日本語で彫り込まれている。展示場でも、この数字は何度も出てくる。下関地区などで集団的に射殺されたり、焼き殺された人々19万人。そのほかに散発的に殺害され、赤十字などの手で収容、埋葬された遺体15万体というのが、その内訳である。

 前者については、場所、期日、人数などが克明に記録されている。1つ気になったのは、数字の矛盾。同記念館で売っている江蘇古籍出版社刊の『侵華日軍南京大屠殺史料』によると、日本軍の南京攻略当時の南京の人口を20万人から25万人と見積もっている。この数字は不完全統計と断っており、混乱した周辺部からの流入人口が相当数あったことを計算に入れているが、それ以上の納得のいく展示の説明はなかった。

朝日はこういうアリバイをもっと強く主張すべきでしょうに。


森元首相、首相問責でも「解散必要ない」
>年金記録の名寄せ問題に関しては「難しいというならきちんと言わないといけない。徹底的に調べるべきだ」と述べ、政府が謝罪すべきだとの考えを表明。先の参院選で安倍晋三前首相が記録の特定作業に自信を見せていたことには「そんな簡単なものじゃないと疑問に思っていた」と語った。(日経新聞 12.15)

悪いのは全部、安倍のせい!なんという便利なバキューム装置w

2 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 11:39:19 ID:cUlOowZa0
「私も年金記録の特定は簡単なものじゃないと思ってました><」

15 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 11:44:23 ID:8hDvRrE00
素人の俺でもそう思ってましたが何か?

17 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/15(土) 11:45:01 ID:9C1gflcE0
安倍さんは「事務所通して」とかいうしさ なんだかなぁ

18 名前:佐藤藍子 投稿日:2007/12/15(土) 11:45:26 ID:kYUzw9+c0
特定作業は前からそんな簡単なものじゃないと思ってました

見事に福田内閣は支持率急落したみたいですね。インテリジェンスに長けているかと思ったのにガッカリだお。


大阪府知事選:民主は阪大教授・熊谷氏を擁立へ
>熊谷氏は12日午前、毎日新聞の取材に対し「タレントがまた大阪府知事になれば、大阪の民度が問われる。これだけ大きな力がある大阪に元気がないのはおかしい。自信と誇りを府民に取り戻したい」と語った。

>熊谷氏は東大工学部を卒業し、阪大大学院博士課程を修了。電気電子情報工学専攻。カリフォルニア大バークレー校電子工学科研究所客員研究員などを経て現職。(毎日新聞 12.12)

大阪府民の良心に期待…と。

140 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/16(日) 15:13:48 ID:0eZXHh8i0
アナウンサー市長で民意だろ。
大阪の民度ってのはこんなものだよ。

141 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/16(日) 15:14:12 ID:e/0IWcu70
要するに石原東京、東宮崎、大阪は民度が低いってか?納得w

納得。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン


「灼眼のシャナⅡ」第11話

幕間が続くというか、ためにためすぎて退屈と紙一重w


「BLUE DROP」第11話

そろそろ切りかな?


「しゅごキャラ!」第11話

素直にこの作品は子供向けに丁寧に作られていると思います。キャラの見た目の可愛さだけでなく、言動のピュアさもまた愛しい。


「機動戦士ガンダム00」第11話

これからしばらくガンダムマイスターの心の傷を癒すお話(過去と絡めて)が続くのかな?


Comments
又四郎さん、こんばんわー。

>韓国も与野党がひっくりかえったようですが、

このニュースの賞味の仕方について、私は韓国をもちあげていた左派涙目というように受け止めています(金大中や廬武鉉を当選させた際の若者を中心とするネット運動をさして礼賛していたような輩のね)。すでに報道特集などでも報じられている通り、経済大統領といわれる彼を支持したのは保守化した若者たちと。大卒の就職率や若者の非正規雇用の割合などまさに「経済的問題」だったと(「失われた10年」などといわれているというコメントには笑いました)そういうことです。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/12/20 00:34
りずさん、こんばんわー。

りずさんはパブコメだしたんだから正々堂々と文句言う権利ありますよ!おっしゃるとおり、これだけの量のパブコメとは異なる方向にもっていくのは、パブコメという制度自体を揺るがしかねないですね。

>水島の件等をみてるとやらかすのも

本当に、水島広子は悪夢でした・・。ただ反オタ国会議員リストさまなどを見ても自民党が民主党を圧倒していますし、そこはそんなに絶望に浸らなくてもいいかも。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/12/20 00:28
こんばんわ。
ミンスも子供を理由にネット規制がしたくてたまらないのかもしれないなと思うものがあったので…。

子どもたちを守る法改正に向けて インターネットホットラインセンターを視察
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=12400


水島の件等をみてるとやらかすのもわかるけれども自民がアレな以上同じ事をやらかすようでは期待できないなーっと思ってました。
まぁ、元々ミンス等に期待等してなかったけど(笑)

でもこーいう記事がでると疲れますね…。
何か気分的にはもうこの国ダメだわとしか思えませんね。
っと愚痴すいませんでした。
でわでわ。
commented by りず
posted at 2007/12/19 22:18
どうも、こんばんは。お邪魔させていただきますm(__)m
>特亜から中国様は引いた方がいい気がします。
 そうですね、ただ、半島よりより複雑怪奇なところがありますから、生暖かくみて、時々コメントしていきます。
 どうやら、韓国も与野党がひっくりかえったようですが、
はたしてIQ430ウォソの大統領で経済を再建できるか見ものでありますな。
>大阪の人なんですか
いえ、ただ近くには住んでますので、親しみのある街ですから。 元気を出してほしいんです。
 やはり近畿圏の要ですから。首都圏と共に車の両輪でまわらないと、日本全土に元気がでませんからね。
>望みは不人気自公の支援(特に自)が足を引っ張ってくれることでしょうか
 それを激しく望みます。特に自民は、昔から日本一弱いところでしたから。問題は創価学会の方でしょう。 ここは日本一強いところですから。 彼らの動きには注意して見ていく必要があります。
>私も石原見るたびにえずいてしまいますもん
 禿げ上がるほど同意いたします。 未だに弟の遺産で東京をメタメタにした挙句、老醜をさらす姿は醜悪そのものです。 一刻も早く退場願いたいものです。
 では、これにて失礼します。m(__)m
またよろしくお願いします。
commented by 又四郎
posted at 2007/12/19 18:36
こんばんわ。
やっぱり文化庁やらかしやがりましたよwwwww

「ダウンロード違法化」不可避に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000051-zdn_n-sci


流石midiや輸入権のときも無視しただけあるwwwwww
でも今回は7500通と桁外れのパブコメが届けられたのとDL禁止自体著作権だけではなく、ネットの根底にすら関わる問題なのでこのような意見を無視したと言う事実ができたことは非常に彼らにとってもまずいことになるかもしれませんね。
commented by りず
posted at 2007/12/18 22:05
nobさん、こんばんわー学力低下ニュースありがとうございます♪

・批判続出、米35歳女性報道官「キューバ危機」を知らず
>米ホワイトハウスの女性報道官、ダナ・ペリノさん(35)が、世界を核戦争の瀬戸際まで追いやった冷戦期の重大事件を知らなかったと、8日放送の公共ラジオの番組で告白、話題を呼んでいる。

>ペリノさんによると、記者会見で、ミサイル防衛をめぐる米露間の対立と、1962年のキューバ・ミサイル危機を比較する質問が出たが、「危機はキューバとミサイルに関することだろう」と想像はついたものの、歴史的事実をなにも知らなかったため、答えようがなかったという。(2007年12月12日 読売新聞)

▲イラクの位置を知らなかった山本一太みたいですね。しかし、私の中の報道官はホワイトハウスのCJ・クレッグなんでなんかイメージが壊れた_| ̄|○
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/12/18 22:04
又四郎さん、こんばんわー。

>ああいうのは果たして一面に持ってくるべき問題なのか

メモさせていただいたライブドアニュースだけでしたね、そういう根本的疑義を呈した記者は…。

あと、そろそろ特亜から中国様は引いた方がいい気がします。幼稚な吹き上がりを政治レベルでも未だにしているのは半島だけじゃないでしょうか?反日団体がどうこうという話も新聞レベルでどうこう言わずとも、生暖かく見守っていればいいような・・なんか同レベルみたいで嫌です。

>私の好きな町大阪が壊されていくのは、みたくないですから、

大阪の人なんですか・・それは冷静ではいられませんよね。私も石原見るたびにえずいてしまいますもん。望みは不人気自公の支援(特に自)が足を引っ張ってくれることでしょうか。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/12/18 21:57
遊鬱さん、こんにちは。

ペリノ報道官はキューバ危機を知らなかったようで…

批判続出、米35歳女性報道官「キューバ危機」を知らず
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071212i311.htm
commented by nob
posted at 2007/12/18 13:14
おはようございます。 本日もよろしくお願いします。m(__)m
>マクドナルド
 こういうことをやるから、巨悪を逃がしたり、果ては擁護
するんでしょうな。 そして、本当に知らなければならない問題から国民の目から遠ざける。(例、消費税や医療現場の
崩壊問題等)
大阪の船場吉兆の問題でもそう。ああいうのは果たして一面に持ってくるべき問題なのか、パートのおばさんたちに責任転嫁したのは責められるべきだが、もっと重要な労働契約法や、ワーキングプアの問題をきちんと検証していたかというと、私の見た限りではありませんでした。
>慰安婦問題
 反日中国韓国人団体が蠢いてロビー活動をやっているといううわさがたっていますが、さて、どこまで相手を洗脳するのか。 かえって、墓穴を掘る羽目になるのではと思いますが・・・。
>南京事件
 大法螺フキの中国のいっていることですからといって、すておくことはできないでしょうね。
 前も朝日が太平洋戦争前後に南京事件を取り上げていましたが、「俺は人民日報と購読契約した覚えはないのに。」とおもうくらいプロパガンダ臭ぷんぷんのものでした。
>大阪
 やっと駒がそろったという感じです。
私の好きな町大阪が壊されていくのは、みたくないですから、やはり関西が元気にならないと、景気も回復しません。
大阪府民の皆様、ムードやテレビ露出等に惑わされることなく自分でよく考えて投票してくださいね。
 心からのお願いです。
では、本日はこれにて。m(__)m

 
commented by 又四郎
posted at 2007/12/18 08:03