義家弘介、夢は踏み躙っていきます。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

横浜市教育委員会が証拠隠滅する前に転載、転載!

よこはま教師塾「あなたたちは横浜教育の夢です」
「あなたは私の夢だから死なないで」

>十六年前の横浜-。ずっと独りぼっちで生きてきたある青年が、交通事故で瀕死の重体となりました。誰もがもう無理だろうと諦めました。少年本人も「やっと楽になれる…」と安堵しました。しかし、たった一人だけ、青年の手を固く握り締め、涙を流しながら生を訴えつづける初老の女性がいました。その女性は彼の高校時代の担任教師でした。彼女は何度も何度も、消えそうな命に向かって「あなたは私の夢なんです」と繰り返し叫びました。青年は虚ろな意識の中で、生まれて初めて「生きたい」、ただ、それだけを強く願いました。やがて…青年は教師になりました。

祖父母やら、父親に対する美談を最近増量中なのに、ずっと独りぼっちだったとはこれいかに?まあ、そもそもこの美談については↓

参考;義家弘介研究会さま「恩師との美談についての疑惑」

その義家伝説の原初からこれでは、いまかくあるのも納得ですよね…というか検証しろよマスコミ!

>今、教育は新しい歴史を迎えようとしています。これまでの教育を中心的に担ってきた世代が、今後も次々に定年退職を迎えます。そして、その方たちの後継者として、新しい教育を創造する使命が与えられた『希望』、それがあなたたちです。昔、私が恩師から頂いた言葉を、心を込めて横浜で教師を志す皆さんに贈ります。

「皆さんは、横浜教育の夢です」

 明治以降、世界との交易において横浜が中心的役割を担ってきたように、日本の新しい教育の歴史もまた、日本最大の教育行政区横浜が担っていく。少なくとも、私は本気でそう思っています。教育とは『共育』、『今日育』、そして『響育』です。共にこの船で学ぼう。体験しようニ○○七年一月から始まる、それぞれの航海に向けて…。

船長が欲に目が眩んで陸に上がって、わずか半年で沈没してしまいましたw

夢は逃げていかない。自分が夢から逃げていくのだ。出会える日を、心待ちにしています。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

お前が言うな系のツッコミばかりでは芸がないので誰かしっくりくる新しい言葉をくださいw

横浜市民の「声」広聴 「よこはま教師塾の選考方法に不満があります。」
<投稿要旨>
よこはま教師塾の受験について疑問があります。第二次選考結果通知書の最後に、受験者本人の順位が書いてありましたが、多数の面接官と論文だけで、細かい順位が決められるものでしょうか。面接官によって受験者に対する感じ方や捉え方が違うと思われるのに、どのように細かい順位を決められるのでしょうか。論文と面接をどういった基準で数字化したのか判然としません。どのような考えで選考をしたのか疑問です。

また、二次試験当日、このよこはま教師塾の塾長でもある義家先生が、ワイドショーのコメンテーターとしてテレビに出演なさっていましたが、それは受験者に失礼な行為だと思います。受験日当日に、必ず出演しなければならないお仕事とは思えません。会場にて、全体の流れを見守ったり、面接にかかわるということが望まれる姿ではないでしょうか。私は、義家先生を尊敬しているので、正直言って、この事にはとても失望いたしました。

このようないい加減な選考方法を行って、良い教師を育成することができるのでしょうか。私は、横浜市教育委員会に以上の疑問の回答を求めます。また、市長のお考えも伺いたいと思います。

まさに「狂逝」!その始まりからして共に歩んでいません。泥舟もいいところですね~そして義家はさっさと一人で逃げていくと。義家なんか信じて乗っちゃった人(´;ω;`)カワイソス

<回答>
塾生選考での合格者の決定にあたっては、当然、上位から順位付けを行うことが必要であり、内部の選考基準により決定しております。なお、順位については、一人一順位ということではなく、仮に127位が28人いるような場合は、 次の順位は155位となります。

塾生の選考については、教育委員会事務局で行っておりますが、当日、必ずしも、塾長の出席が必要であるとは考えておりません

あ、ここは事務局正しいかも。相関なんとか程度の学力の人に選考されてもむしろ困るんじゃないですか?

<問い合わせ先>
教育委員会事務局教職員人事・企画部教職員人事課
電話:045-671-3246 FAX:045-681-1413

<公表日>
2007年2月1日 ※上記の公表内容はすべて公表日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。

良かったですね~※欄以下の留保つけておいてw というか義家に絡む人間は須らくこの※欄をつけるべし!!!

617 名前:実習生さん 投稿日:2007/07/01(日) 01:00:48 ID:DsIBLCvu

訂正版
○予備校講師(wikiにあるが年数は不明)
○塾講師(6年?)
○北星余市高校教師(6年)
○アプローズケイ(元所属芸能プロ 1年)
○横浜市教育委員会(3年)市民への報告なし
○よこはま教師塾塾長(5ヶ月)
○スッキリ!(1年半)番組スタッフに連絡なし
○LF夢は逃げていかない(2年?)リスナーへの報告なし
○FM横浜YYY(1年?)
○NPOフリースペースみなみ(不明 週1回授業をするという話だった)
○教育委員として市内公立小中聾学校520校訪問 (34回訪問)
○教育再生会議室長(半年)
○ミサンガ(一度もつけず)
○寝屋川事件裁判傍聴(1回のみ)
○北星余市の卒業式出席(毎年出ると言っていたが、学校を辞めた後1回、ただし、記述にかなり怪しい点があるため本当に出席したかは疑問)

618 名前:実習生さん 投稿日:2007/07/01(日) 01:04:16 ID:DsIBLCvu
バックレリストの逆に、続いていることは
○東北福祉大特任准教授(公式HPや営業チラシでは特任がない場合もある)
○有料携帯悩み相談サイト(学校在職中から)
○営業日誌
自作自演質問コーナー

こんなところかな?

参院選 道内ゆかりの候補9人に 比例代表ほぼ出そろう (北海道新聞 6.30)
>自民党は北海道重点候補と位置づけた現職の橋本聖子氏(42)のほかに、元北星余市高教諭で「ヤンキー先生」として知られる義家弘介氏(36)を六月下旬になって急きょ擁立した。道内保守票の食い合いも懸念されるが、自民党道連は「義家氏は全国的に知名度がある。道連として特別な支援態勢は考えていない」とし、橋本氏を中心に支える構え。

いいよ、いいよー。今回自民党は歴史的な惨敗を喫しそうなので義家が比例順位何位に位置づけられるかにもよりますが普通に落選しちゃうかもw


以下 教育関連ニュース

東京都教委、2008年度から「主任教諭」「統括校長」を創設
>東京都教育委員会は28日、新たな教員の職種として、高度な知識や経験を持ち若手教諭を指導する「主任教諭」と、大規模校や教育困難校などに配置する「統括校長」を設けることを決めた。同日、都立学校の管理運営規則を改正し、都内の全区市町村教委にも同様の改正を依頼。2008年4月に導入する。仕事の難しさに応じたきめ細かな待遇をするのが狙いで、このような職種を設けるのは全国初。(時事通信 6.28)

お手軽にある学校の「業績」をあげる方法=学習困難児など問題児を学校に来させないこと(あるいは来るように働きかけないネグレクト含み)なんですがw

で、お目汚しばかりではなんなので教育専門家のものしたものを…。

広田 照幸教授 ケチな改革が教育をダメにする【前編】
>現在、さまざまな教育改革案が出されています。しかし、それらを目や耳にするたびに、一番大事な「改革」を忘れているんじゃないか、と私は思います。それは、ヒモつきでない金と人を増やすことです。ただでさえ余裕がなくなっている教育現場が、小手先の「改革」続きで疲弊しきっている。それこそが、最大の問題だと思います。

苅谷教授の言うところの「金は出さないが口は出す」問題ですね。まさに「教育改革」を「改革」するところから始めないとw

客観的なデータで見てみましょう。GDPに対する公的な教育費負担の比率は3.5%(2003年)。これは、30ヶ国が加盟しているOECDで最下位の数字です。一学級あたりの児童数は、小学校で28.6人、中学校で33.9人。これもOECDの平均である初等教育21.4人、前期中等教育24.1人(2004年)を大きく上回っています(OECD「図表で見る教育」2006年版)。義務教育費の国庫負担率も平成18年に二分の一から三分の一に引き下げられました

>公立の小中学校を対象に、昨年実施された教員勤務実態調査によれば、勤務日の平均労働時間は約11時間です。1966(昭和41)年度の勤務状況調査と比べて、教員の残業時間は2006(平成18)年には2~3倍に増えてしまっています。教員に残業代はありませんから、すべてサービス残業です。休憩・休息時間にいたっては、1日10分もありません。

>みなさんは部活で生徒を引率するときの先生の日給をごぞんじですか? 1日生徒の部活につきあって、東京都の場合だと1700円です。「時給」じゃなく「日給」ですよ。2006年の教員意識調査では、「仕事量が多すぎて、今のままでは長く続けられそうにない」と回答する教員が、何と36%にもなっています。

コメント欄 の補足になるでしょうか?客観的なデータをもって世の通念(教育がだめになったのは教師に問題があるとか、教師の努力が足りていないとか)をひっくり返すほど知的刺激はないかと「私は」思います。

>教育が効果を挙げていくためには、教材を独自に工夫したり、ユニークな行事や活動を組織したり、個々の子どもと個別にじっくり話したりするような、教育の質を高めるためのインフォーマルな自由裁量の時間が必要です。

>しかし実際に増えているのは、会議や書類づくりの時間です。上から降ってくる改革が、教員の自由裁量の時間をどんどん削り取っています。授業の空き時間や放課後は、会議とおびただしい書類づくりとでつぶれていってしまいます。「教員の質を高める」というかけ声のもとでの「研修」の増加も、ますます教員が自由に使える時間を圧迫しています。研修の増加は、ある意味では、教育委員会や校長の責任逃れ(「私は」ちゃんとやるべきことはやっている)のためのようなものです。近年は、理不尽なクレームをつけてくる親への応対や、学校にいわれのない不信感を持つ地域の人への対応に、少なくない時間がかかってしまうようにもなっています。(日経新聞 6.12)


「会議」「研修」が本当にためになっていると感じられることが一般にどれほどあるかということを考えてみればいいですよ。それが「会社」から「学校」に変わったとしても大差ないです(それとも教師は「研修」を教えるプロでもあるべきというのですか?だったら総合的学習がこんな無惨なことにはならなかったでしょう?)。「体感教育不安」言説を作り出したのはいったい誰なのでしょうね?


Comments
もやしかもねさん、みる姉さん、おはよーございます!はいはーいヾ(゚∀゚)ノ 混ぜて、混ぜて~♪

いただいた記事は丁重に丁重にメモさせていただいております。証拠隠滅は許しませんのことよ!

519 名前:無党派さん 投稿日:2007/07/04(水) 10:12:29 ID:s6vYMMTt

ヤンキー先生こと義家弘介候補が全国を遊説中です。

あなたの地元に来たら、以下のような暖かい声援を送ってあげてください。

「在学中に教え子を妊娠させたって本当ですか!?」

「教員免許を持ってないって本当ですか!?」

「ヤンキー時代に迷惑かけた人、一人一人に謝ったんですか!?」

「教育再生会議に命を賭けるんじゃなかったんですか!?」

「スッキリのスタッフに連絡したんですか!? 加藤さんが連絡待ってますよ!」

「すい臓、肝臓、腎臓、全摘って本当ですか!? どうして生きてるんですか!?」

↑こういう温かい声援をおくれるように東京でてぐすねひいて待ってますw

>過去はどうであれ、今必死にやっていれば

その「今」の範囲って3分くらいですか?1~2ヶ月遡るともう矛盾がぼろぼろ、しかも言っていることもほんやくこんにゃくが必要な内容だらけ、でもそういうことを指摘するのは揚げ足をとっているだけということになるのでしょうか?

>ど~しても解せなくて一度物申したことがあるんですが。

お疲れ様であります!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/07/04 10:44
みる姉さん
さきほどのコメントはもやしかもねです。

世直しおじさんはもういい加減にしてほしい~~~!
本当にあぁいう男、癇に障るんですぅぅぅ!

ど~しても解せなくて一度物申したことがあるんですが。
何かやっている=偉いなんていう陳腐な発想は困りモンです。
commented by もやしかもね
posted at 2007/07/02 15:44
みる姉さん こんにちは!

たぶん屈辱にも似た感情だと思いますねw
彼は今まで、義家の話を聞くために駆けつけてくれた人に対して話すことがほとんどだっただろうから
街頭演説でしらん顔で過ぎ行く人を見て、「おい!おれだよ!義家だよ」と心の中で叫んでいたに違いないと思いますww
お山の大将は何を感じていくのでしょうかねぇ。
あの「本人です」っていうタスキ?あれするのかな?
あれ、かっこ悪いですよねぇww
commented by
posted at 2007/07/02 15:37
もやしかもねさん>
あいかわらず、世直しオヤジは面白いな~。施設応援団の活動内容が知りたいっす、具体的にw
それと名前は出していないけど、わかる人にはわかるように
チクリという有田芳生。
http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/topics/20070615-345193/news/20070702-OHT1T00021.htm

commented by みる姉さん
posted at 2007/07/02 15:35
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
遊鬱さんに嘔吐されてしまったもやしです。

早朝意味不明のコメントを残しましたが、
私設応援団を表明したのはこちらの方です
http://ameblo.jp/ymo-yukio/

過去はどうであれ、今必死にやっていればよいだろなんて
義家の場合については納得がいかないんです。
commented by もやしかもね
posted at 2007/07/02 15:20
もやしかもねさん>
トンクス!比例区支部長ってwww他になり手がいなかったのでしょうか。人相悪ぅ~。
遊鬱さん>
第一声が大阪なのは、元教え子が多いからという理由ですが、1年目副担任時代40名くらい+担任時代37名で、多く見積もっても80名ほど。その中から大阪在住が一体何人いるのでしょうね?
一度でも授業をやったら教え子と呼ぶので、北星余市全校生徒を指すのかもしれませんが。
それと、LFの番組は大阪はネットしていなかったんですけどねー。
あれだけ営業日誌で呼びかけても元教え子は1人しか来なかったようで。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200707/02/soci207542.html (写真はキャバ嬢と同伴出勤?)
私のお気に入りの記事はコレ↓
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070702-OHT1T00025.htm
 多くの通行人が素通りしていくなか、スタッフが「本人です」と必死のアピール。思わぬ“知名度不足”を露呈しながらも、若者からツーショット撮影を求められると笑顔で応じ、選挙権のない中高生の男子にまで「あきらめんなよ!」「ちゃんと戦えよ!」と目を見つめ熱血メッセージを送った。

まるで、シュールコントです。
ミニスカのねーちゃんに目じりを下げている写真のチョイスといい、記者のセンスが光ってますね♪
commented by みる姉さん
posted at 2007/07/02 15:01
もやしかもねさん、おはよーございまおえー(嘔吐)

朝から素敵なお裾分けありがとうございます。余市、あるいは横浜で第一声をあげないのは何か後ろ暗いところでもあるのかと勘ぐりたくなりますねw

昨日の伊吹文科相の義家批判に関しては、サンケイスポーツ、日刊スポーツにも掲載されたみたいですね。この徐々に義家批判が公然と行われるようになってきた、まさにバブル崩壊前夜みたいな空気わくわくします!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/07/02 10:36
http://tokunagaosaka.blog107.fc2.com/blog-entry-18.html

遊鬱さま、こんばんは。
こちらへ↑のサイトを置いていきます。
|/゚U゚|ノ ---===≡≡≡ 卍 シュッ!
今日の日付の写真をごらんあれ。
みる姉さんもよろしくです。


私の怒りのスイッチを押しまくりのブログ(あまりにも発想が義家に似ていて)を久しぶりに覗いたら
またしても怒りのスイッチ怨をされ、とても嫌な気分です。
キーワードは私設応援団。スレに書くと違う輩が飛び回るのでできればこっそりご覧ください。
commented by もやしかもね
posted at 2007/07/01 23:01