アンケート上位に選ばれた人間は、道徳や倫理や出版コードを踏み越える権利がある。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

「言い訳の全国ネット状態ですね!」 by 古舘伊知郎

       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト          │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前がいうな |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n            |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´

2007/03/11 だと、社会契約説日本版については未だに密かにあるんではないかと妄想しています。また現在、創価学会党が表現規制の音頭をとっていますが、聖教新聞での穢い罵り見慣れていたら2chなんか大したことがないと思うのは私だけ?

あとついでにメモしている石原銀行について

「私が社長ならもっと大きくしていた」 新銀行東京問題で石原知事
>11日の東京都議会予算特別委員会。銀行の累積赤字の影響で、都が設立時に出資した1000億円を食いつぶすことになった責任について共産党都議から問われると、石原慎太郎知事はこう反論した。

再三都知事選当時書いたと思うけれど、この問題を都知事選の最大の争点にしなかったという点でマスゴミと野党も連帯責任負うべきでしょ?あとこんな自分の尻も拭けない老害に投票した都民も。嗚呼、第三セクター含めてきちんと争点化していたのは黒川党首だったのに(ノД`)シクシク

>都議は、「あなたが会社の社長だったら1000億の大穴をつくれば即辞任、法的にも責任が問われる。知事の責任についてどう思うのか」と糾弾。石原知事は苦笑いを浮かべながら「端的に申しますと、最初から私が社長だったらもっと大きな銀行にしていましたよ」と切り返した。また、同じ野党の民主党から、トップダウンで銀行設立を決めた知事の責任が大きいと追及されると、「私はシーザーでもアレクサンダー大王でもない」と反論。(MSN産経 3.12)

サンプロで銀行税なりディーゼルなり自分がトップダウンで支持したと豪語していたのは何?しかし、安倍ちゃんとこの閣下(笑)を二大看板として囃し立ててきた保守派って(頭が)寒すぎる。

安倍氏、再チャレンジ始動? 「美しい星」勉強会座長に
>安倍前首相は5日、地球温暖化対策をテーマにした新たな勉強会「クールアース50懇話会」を立ち上げ、自民党本部で初会合を開いた。首相時代に打ち出した政府戦略「美しい星(クールアース)50」を名称に掲げ、自ら座長に就任。

頭の中が綺麗さっぱりで美しく寒冷化しています><

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/379046/ (美しい星50)

>安倍氏は会合で「座長を引き受けるのがいいのかどうか考えたが、(7月の)北海道洞爺湖サミットを成功させるのは私の責任でもある」とあいさつした。今後は有識者を招いた意見交換などを行い、サミット前後に提言の取りまとめをめざす。参加した閣僚経験者の一人は「(憲法改正など)理念派としての『安倍再始動』よりも、まずは環境問題から手をつけた」と解説した。(朝日新聞 3.5)

錚々たる環境「問題」家の面々に身震いしちゃいます。安倍、石原といった右のアホの極地から、古舘、筑紫といった左のアホの極地まで壮観です。

温暖家総本山については⇒ゴア『不都合な真実』評と対抗本 山形浩生

あと、温暖家が撒き散らす温暖化に伴う新たな病原菌の恐怖についての中和についてはTransition さまの以下の記事などを参照されるととっても安心♪

【参考】
大正時代の東南アジアなどの伝染病などの資料(マレー半島でコレラ、ペスト流行など)
昭和33年頃、中華人民共和国でマラリアが蔓延していたが、現代では激減したらしい。


ゲブレシラシエ 大気汚染でマラソン欠場
>男子マラソンの世界記録保持者、ハイレ・ゲブレシラシエ(34=エチオピア)が10日、北京五輪同種目への欠場を正式に表明した。「中国の汚染は自分の健康にとっては脅威。現在の状況では42キロを走るのは難しい」と答えた。世界の有力選手が、大気汚染を理由に欠場を決断したのはゲブレシラシエが初めて。

辞退第一号が先進国でなくアフリカから出たというのがまたなんともw

>マラソン界では女子の世界記録保持者、ポーラ・ラドクリフ(英国)も中国の大気汚染に懸念を示し、呼吸の障害にならない特殊マスクを着用して練習していると海外のメディアが伝えたことがある。(3月11日 スポーツニッポン)

みんなが我も我もとマスクしていたらそれはそれで異様な光景だろうな(マスク業界にとっては思わぬ宣伝舞台が整います)。とりあえず近隣地区の工場の操業もとめるとか言ってますし、なんとかなるんじゃない?


以下 環境問題ニュース+渡辺正教授、週刊朝日降臨+アニメ感想

中国の植林と国土緑化活動、著しい成果
>3月12日は、中国の「植林の日」です。全国緑化委員会弁公室が11日に発表したところによりますと、2007年末までの30年間、延べ110億人が植林活動に参加し、あわせて515億本の木を植えたということです。

    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;))<みみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((

>中国国家林業局の賈治邦局長は、これについて、「中国の国土緑化活動は、著しい成果を収めた。現在、全国の森林カバー率は1981年の12%から18.21%まで伸びた。人工林の面積は世界一で、全世界の3分の1を占めている。また、国連が世界の森林資源に対して行った調査によると、中国の人工林の増加面積は、世界の53%を占めており、世界で森林の増加が最も速い国となった」と述べました。(中国国際放送局 日本語部 2008年3月11日)

おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,|´ー`). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

91 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/11(火) 23:11:10 ID:3c8H8ibQ0
すげぇな
計算では一日必ず100万人植樹で動員したんだね
30年間一日も休まず

191 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/12(水) 00:40:46 ID:Kp9Et8PF0
515億本÷(30(年)×365)=470万3千本/日
これだけ毎日植えたら、多分地球は植樹で埋め尽くされると思うよ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ三斗‐〒:: ̄`::.:‐<三/ :::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ./::.::/::;:: |l::.::.ヽ.::.::.ヽ::.::ヽ : ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜:::::::::.. l::.::;':://:八::ト、::\::.::.}::.::.| :::::::: ::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _.::レ':∠ -ヘ:ヽ`≦ニ|::.::.| :::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   // ::.l:代.≡ \ ≡ j::.}:/ :::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ}:l::.|:ゝ*  ____, */:/:,′.... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ/人:ドヽ、_ `─´ .彡l::リ .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  / ′ `ヽ _r┴ミ_T´レ' |/... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ___ ...:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ....
:.... . .... ...... く    > .... .... .. .:.... .... ..... .... .. ..... .... ..  .... .....
... ..: .... .... .. |\/l | アルタ無茶しやがってです… ...... ............ .. .
....  ................|l ||  ||l|ゝ .. ..... ..................... ..... ...... . ...
..  .: .... .. ノl | l, l l .l|  ... ............. ............... ............. ......... .....
...... ..: ... ≦ノ` ヽ ヘ≧ ............ ............... ............. ............. ......... ...
... ..: ....  ミく二二二〉ミ ... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........
      三三三三


95 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/11(火) 23:12:27 ID:P7UeBSoB0
ペンキ何トン はこのスレでは陳腐か・・・・・・・・・

97 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/11(火) 23:14:17 ID:26ltlgJ00
これかw
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/920045.html

もはや古典ネタのひとつですねw

206 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/12(水) 03:14:06 ID:jekoUECO0
ついこの間こんなニュース見たばかりなんだが…。

中国 大雪で森林1/10被害 苗木100億株枯死 林業損失8600億円
>中国国家林業局は21日までに、今年1月半ばから中国の中・南部を襲った大雪と低温気象により、全国の森林総面積の10分の1に相当する1860万ヘクタールが被害を受け、林業の直接の経済損失は573億元(約8600億円)に達したと発表した。「歴史上、まれに見る災害」と位置付け、当面は森林生産力の回復や木材の安定供給などに優先的に取り組むとしている。

>同林業局の祝列克副局長によると、雪害は湖南、貴州、安徽など19省・自治区に及んだ。特に植林して間もない若い林地の被害状況が深刻で凍結により苗木約100億株が枯死したという。竹林の被害も大きく、湖北省では全竹林面積の80%に相当する26万ヘクタールに及んだ。

>また、重点保護対象となっている野生動物3万匹が凍死、もしくは凍傷を負ったという。祝副局長は「被害面積は2004‐06年の全国の造林面積に相当する」と述べ、生態系に深刻な影響をもたらす可能性があるとも指摘した。(2008/02/22付 西日本新聞朝刊)

数値がいちいちでかすぎて、まったくよくわからない。どの辺までは信用していいの?とりあえず森林面積の増加に関しては国際機関も認めていたから大丈夫だと思うけれど。

371 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/12(水) 15:26:06 ID:OZS/e/BYO
中国人多すぎるんだから体を緑に塗って
みんなで植物のふりをすればいいんじゃね。

鬼才現る!

462 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/12(水) 20:31:33 ID:9QVeP56JO
義務植樹という制度があって、毎年何本ってのが国民の義務らしい。ただし、年間20元かな?払えば免除らしいよ。あと、植樹と実施面積だけアピールしても、枯死でマイナスとかしない。地図で塗り潰して終わりだから。だから、緑の地域も実際行ったら木がほとんどないのもよくあるらしい。

481 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/12(水) 22:04:24 ID:GHydNhuY0
【レス抽出】
キーワード: ペンキ
抽出レス数:90

およそ5件に1つはペンキか、
お前らという奴は本当に期待に答えてくれるなw


ナポリの有名レストラン閉店へ、未回収ごみ問題で観光客激減
>国王や大統領など各国元首も食事を楽しんだナポリ(Naples)の老舗高級レストラン「カルーソ(Caruso)」が8日、市の未回収ごみ問題で観光客が減ったあおりを受け、無期限に閉店した。

渡辺教授が認めるところの日本の環境問題は「車」と「ごみ処分場」です。

>イタリア政府は、ゴミの完全回収期限を4か月と設定。日程の半分が経過した8日現在、ナポリ中心部については回収がほぼ完了したものの、市内にはいまだに3000トンのゴミが未回収のまま残る。ナポリでゴミ問題が深刻化したのは、ゴミ処理用の埋立地が満杯になった前年12月。今年1月末にはゴミ35万トンが回収されず、市内がゴミで溢れかえる事態も発生した。【3月9日 AFP】

限りある東京の埋立地を長持ちさせるために、プラスチックゴミも焼却することになりました。この辺りはまさに武田教授の大勝利♪とりあえず30年もたせれば、いくらでも限界集落そのものを処分場化できるんじゃない?


週刊朝日2月15日号「日本を覆うエコ・健康・安全ファディズムを疑え!」

この特集の冒頭を飾ったのが渡辺正教授!一度朝日に橋頭堡を築いた渡辺先生、順調に一般での著名度が上がりつつあります(∩´∀`)∩ワーイ


「クールビズも太陽電池も地球にやさしくなんてない」東京大学生産技術研究所教授・渡辺正

>太陽電池、エコカー、クールビズ…ちまたには”エコ”商品が溢れている。政府が「地球温暖化防止のため、2050年までに二酸化炭素排出量を半減する」と大号令をかけたためだ。だが、企業が”エコ”製品をつくるために、莫大なCO2を出しているとしたら、本末転倒ではないだろうか?

神速の大号令、、、いや何でもありません。のっけからとばしております。

>太陽電池パネルでCO2を削減できるという宣伝は”フィクション”に思える。パネルをつくるには原料となる石を採掘し、船で運び、超高純度に精製する。どの段階でも石油を使って莫大なCO2を出す。そうやって注ぎ込んだ石油のエネルギーより、太陽電池パネル寿命(10年程度)内に生み出される電気エネルギーのほうが大きいとは、ちょっと考えにくいのだ。

ソレスタルビーイングじゃないけれど、太陽電池は技術発達によってようやっと見合うところまできたので、今後に期待ぐらいは言ってもいいような。

(中略)

>車メーカーが宣伝するエコカーについても同じことがいえる。今、マスコミで主婦やおやじにもわかる”地球にやさしいエコ理論”が大流行している。だが、私のような工学系の人間からみれば、国民は妄言に踊らされているとしか思えない。

車の場合は車社会をやめない限りにおいて、単に車買い替え需要を作り出すだけになりそうですね。

>温暖化対策に注ぎ込む国家予算は、06、07年度が1兆円を超え、08年度は1兆4000億円。さらに福田首相は1月26日のダボス会議で今後5年間に3兆2300億円の税金を投入すると表明している。だが、それだけ巨費を投じても、日本でCO2の削減はできそうにない。

今回の世界経済危機に対しては無策の癖にね。

>例えば、環境省が喧伝する「クールビズ」などの省エネ。エアコンの設定温度をいじって「CO2を○㌧削減した」と言うのだが、発電所がその分、パワーを落とすわけではないので、「とらぬ狸のナントカ」だ。

クールビズで(服飾業界などに)経済効果~億円みたいなやつもあほくさいですね。

>また、節電で浮いた金で何かを、それをつくる企業がエネルギーを使ってCO2を出す。事実として過去20年、省エネをどんどん進めた日本のCO2排出量は、GDPとぴったり比例しながら増加の一途をたどってきた。

そこは、これからは技術発展で経済成長とCO2排出量は相関関係に立たなくなるとか言うんですよね。なら温暖化対策って技術開発以上でも以下でもないんじゃないの?

>むろん、省エネ自体はよいことだ。庶民の家計は助かり、企業も役所もカネが浮く。ただし、そこまで。その先の「地球にやさしい」「CO2を減らす」は詐欺まがいだろう。少なくとも、年1兆円超の温暖化対策費は、他に回すほうが賢い

はいはーいヾ(゚∀゚)ノ ハイハイ!ほかにいくらでも有益な使い道あると思いまーす。

>バブル崩壊以降、行き詰った日本社会で”エコ”という甘い言葉が産・官・学界に「環境ビジネス」という新しい利権を生んだ。経団連の数字では今、環境がらみの仕事をしている人は50万人を超すという。

>私は昨夏、某テレビ局の討論番組に出演し、環境省の温暖化対策に異を唱えた経験がある。討論相手は環境省の関係者だったが、具体的にパネルなどを使って反論したところ、収録後にある方面から圧力がかかり、放映はボツになった。テレビ局も環境省の運動に協賛していたせいもあるらしいが、異論を封殺するやり口はいかがなものか

お蔵入りしたその討論番組見たい…いったいどんな雄弁を振るったんだろう。。。


「俗・さよなら絶望先生」第10話

百見様に爆笑。いちおうアイスホッケー部から読者だから80見様ぐらいなのかな自分はw 今回は珍しく作画・演出的な実験的な部分はなかったと思うのだけれど、前回ぐらいからよりネタが過激になっている気がします。小倉優子は全盛期だったら間違いなくアウトだったろうし、今回の自衛隊もきわどすぎる。


「true tears」第10話

なんか主人公カップルに都合のいい展開になりそうだ。おまけがおまけ同士で傷嘗めあって、別れを切り出す前から別れの覚悟を決めてくれていたりとかなんかもっと…違うものを見たかった。うまく言えないけれど。

Comments
中村さんはあいかわらず地に足の着いた発言と(恐るべし)。

>正当防衛の訴えを棄却した裁判長自身、正当防衛と訴えるのにも理解できる面もある、とか言っています。そのくせに、同じ裁判長は、高見沢の配下二人に20数年という重刑

…部分社会の法理を反対(歪曲?)解釈して、暴力団特有の論理を作り出すというのはいかがでしょうか?暴力団にはそもそもそのような犯罪行為がありふれている、、、が内部で指を詰めたり私刑している分にはともかく外部に溢れ出せば、全体社会(刑法)に合わせて罰するとか(戯言ですw)。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/03/20 22:53
最後まで読んだというか、その事件、何回か傍聴に行ったので。
被害妄想というか、その殺害されたGは殺人で指名手配されて、かつて恩義を与えた高見沢(死刑になった主犯の男)にかくまわれていたのですが、組員に暴力を振るい、挙句に妄想の結果高見沢の配下の組員を殺さんばかりの勢いの事件を起こして、銃を持って向かっていますからね。被害者の行動に起因する面の大きい、誤想防衛、または過剰防衛事件といえるのではないでしょうか(組織的ですが)。正当防衛の訴えを棄却した裁判長自身、正当防衛と訴えるのにも理解できる面もある、とか言っています。そのくせに、同じ裁判長は、高見沢の配下二人に20数年という重刑を下しています。
しかも、G殺害事件は、拳銃と金を殺害後にとった事から、当初、警察に強盗殺人として逮捕されていましたからね・・・・。

commented by 中村
posted at 2008/03/19 22:37
中村さん、こんばんわー。

>ヤクザに重刑を下すための思考停止、安易な魔法の言葉だと思います。

そういうマジックワードは旧司法試験の答練で覚えるのでしょうか?w とりあえずヤクザに関してはヤクザというだけで一般市民に脅威や不安を与えるので罪なんですよ!もう呼吸すんなっていうぐらいの。まあ、冗談はさておき、イタリアなどと違って日本の司法に対して報復、脅迫めいたことを日本のやーさんがしていないのがいけないんじゃ(暴論)

しかし、この判決文読みにくいですね。アルファベット多すぎて何度も何度も読み返すの面倒くさい、、、中村さんよく最後まで読めましたね。

判示第3,4の殺人(G殺害事件)はどうみても単なる逆ギレ、被害妄想に基づく殺人のように素人目に読めてしまうのですが。きっと「暴力団特有の論理」というのは法律用語で、なんか形容副詞のようなものなんじゃないですか?


・被害女性、損賠訴訟で上部団体組長と和解
>暴力団組員らから交通事故の保険金を脅し取られたとして、京都府内の女性(32)が、恐喝した組員の上部団体の指定暴力団山口組系組長に損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、組長側が女性に1000万円を支払うことで大阪高裁(大谷正治裁判長)で和解が成立していたことが10日、分かった。原告側代理人は「被害額の8割以上を回復できた。実質的に組長が使用者責任を認めたということであり、意義深い」と評価している。

>1審・京都地裁判決によると、女性は平成15年8月、交通事故で保険金を受け取った際、暴力団組員らから示談交渉名目などで計1160万円を脅し取られた。

>女性は18年5月、組員らに損害賠償を求めた訴訟で勝訴が確定。しかし組員らから賠償金が支払われなかったため新たに上部団体の組長に損害賠償を求めて提訴。京都地裁は昨年4月、組長の使用者責任を認め1265万円の支払いを命じたが、組長側が控訴していた。(MSN産経 3.10)

▲ひろゆきはおろか、きょうび普通の養育費ですら踏み倒されるというのに組長弱っ!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/03/19 01:35
暴力団特有の論理、という言葉は、ヤクザに重刑を下すための思考停止、安易な魔法の言葉だと思います。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080317190004.pdf
この判示第3,4の殺人(G殺害事件)をご覧ください。これでさえ「暴力団特有の論理」に基づく犯行らしいです。まあ、確かに被告達もヤクザで当然一般人と比べて犯罪傾向は強いですが。
因みに、G殺害事件のみに関与した二名は、20数年という重刑を科されています(うち一人は無期求刑)。
commented by 中村
posted at 2008/03/18 20:38
後藤さん、情報ありがとうございます!

この特集なんというか灰汁の強い特集で他の記事についてもメモするか非常に迷うところでありました。伊藤教授や武田教授、そして小谷野氏なども書かれていて、単品、単品としてはとても面白いんですが、なんというか全体通すと纏まりが悪いというかバラバラ?な印象を受けたもので。私としては渡辺教授ありきでございます!

>まあ栄養学的に、常識的に考えればそういう結論のほうが妥当な気がします

その「常考」というのが中々曲者ですよね。一番、わかってもらえないというか何をもって「常考」なのか(←私の最近の口癖ですがorz)は結局その人がどのような考え方のスタイルをもっているか、マスコミで言われていれば常識なのか、論理的整合性がとれていれば常識なのか、島宇宙半径3m界隈でだべられていれば常識なのか色々とありますから。

>「研修医の研修医による研修医のための」:「森本毅郎という人間」

なんか読んだだけで血圧上がりそうな特集やっていたんですね。20人ぐらいの料理できなさそうな女性ばかり捕まえて、料理作らせてやっぱり今の若者は非常識とか言っている番組ですからね、この番組朝敵の清水國男もでてるし亡べ!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/03/15 01:40
中村さん、こんばんわー。

名前欄入れ忘れていても

>ヤクザはとっとと死ね、という心の声が聞こえてきそうなのですが。

なんて超やさぐれたコメントを書ける人(←人のことは言えないって(∩゚д゚)アーアーきこえなーい)は中村さん以外いません(キッパリ)いないのでわかりますって♪

>福崎裁判長は「暴力団特有の反社会的発想に基づく残虐かつ悪質な犯行だ」とした。

▲暴力団に対する差別発言は問題にはならないのですね。さすが人権の認められていない人たちです。

あと、先日の後藤組組長の事件、検察控訴致しましたね。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/03/15 01:29
posted at 2008/03/15 01:12
nobさん、こんばんわー♪

新エントリーでいただきました!ありがとうございますm(_ _)m

ピューリタンが「子どもを守る」という若者叩きでも見られた最も危険な錦の御旗を翳して陳腐な正義の味方気取りで跋扈しているといった私の最も忌み嫌う構図で反吐がでますヽ(`Д´)ノ
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/03/15 00:57
すみません、下の記事を書いたのは私です。
commented by 中村
posted at 2008/03/14 01:16
>週刊朝日2月15日号

 私も読みました。おもしろかったですね。ところで、確かそこの特集に、「日本食の欧米化で、日本人は健康になったのだ!」と主張していた人がいたような気がしますが、まあ栄養学的に、常識的に考えればそういう結論のほうが妥当な気がします(動物性蛋白質をとるようになった)。とりあえず我が国の食を再生するには、幕内秀夫みたいな変な連中を黙らせるのが先かと(苦笑)。

 ところで、医療問題も積極的に採り上げていらっしゃる遊鬱様におすすめしたい記事があります。

「研修医の研修医による研修医のための」:「森本毅郎という人間」
http://ameblo.jp/reservoir-dogs/entry-10078727506.html

 「噂の!東京マガジン」(もう長い間見ていませんが)をはじめ、TBSはこういう酷い番組が多いような気がしますね(もちろん他局もですが)。こういう人たちが、変な消費者主義に染まって医師とか教師とか若年層とかにバッシングを浴びせかけ、政府もそれに同調する。こいつらにモンスターペアレント(笑)を批判する資格がありませんよ。逆にこいつらがモンスターペアレントとモンスター政策を生み出していると言ってもいいくらいです。
commented by 後藤和智
posted at 2008/03/14 01:16
山本開一
事件当時年齢  56歳
犯行日時  2003年12月14日
罪 状  殺人、銃砲刀剣類所持等取締法違反
事件名  入間市暴力団組員5人射殺事件
事件概要  埼玉県入間市の指定暴力団系山本組組長山本開一被告は、山本組にあった暴力団埼玉本部事務所を細田組に移されるなどしたことから、組織内で冷遇されていると感じ、さらに細田組長らが自分を殺そうとしている聞き、殺害を決意。
 2003年12月14日午後0時25分ごろ、入間市の細田組事務所で開かれた同じ上部団体に所属する組長らの会合で、持ち込んだ拳銃2丁を発砲。細田組組長(当時69)と組員2名(当時41、56)、系列暴力団会長(当時64)、系列暴力団組長(当時61)の5人を射殺した。
 山本被告は犯行後、狭山署に自首した。
一審2005年9月8日 さいたま地裁控訴審  
二審2006年9月28日 東京高裁 阿部文洋裁判長 控訴棄却 死刑判決支持
裁判焦点  
山本被告は犯行を認めながらも、細田組長との対立については「組に迷惑がかかる」として具体的な供述をしなかった。公判で弁護側は、犯行の動機について「細田組長に対し、先制せざるを得なかった」と主張、寛大な判決を求めた。
 福崎裁判長は「暴力団特有の反社会的発想に基づく残虐かつ悪質な犯行だ」とした。
被告側は控訴審で量刑不当を主張したが、阿部裁判長は「拳銃2丁や実弾13発を携行し、次々と射殺した。強固な意思に基づく冷酷な犯行で、5人の命を奪った結果と責任は重大。死刑は重すぎるといえない」として退けた。
2008年3月13日の最高裁弁論で、弁護側は死刑の回避を主張、検察側は上告棄却を求め、結審した。

死刑事件にしては最高裁弁論までが異様に早く(二審判決から1年6ヶ月)、2年未満です。ヤクザはとっとと死ね、という心の声が聞こえてきそうなのですが。
commented by
posted at 2008/03/13 23:53
追加です。

http://www.unicef.or.jp/special/0705/index.html
から、「駐日米大使の呼びかけ」を見てください。

なんか、本文に p o r n が入ると送信できないようなので、
インデックスページのリンクを置きました。
commented by nob
posted at 2008/03/13 22:39
遊鬱さん、こんばんは。

はてな経由で知ったのですが、
児童ポルノの単純所持禁止にアニメ・マンガ・ゲームは含めるべきか否か?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080313_child_anime_manga/
commented by nob
posted at 2008/03/13 22:29
h-diaryさん、こんばんわー♪

久米さんがニュースキャスターを一躍、庶民の代弁者でありつつ知的で誠実という花形職業に押し上げたとすると、古舘は顔さえしかめっ面を取り繕えれば、プロレスの実況ののりでもニュース読むぐらいできるんだよと教えてくれました。

その意味で確かにすごい人物なのかも(笑)

いっそのこと声優さんに声当ててもらって、キャラクターを画面にはめ込んでやってくれないかなぁ…せっかく榊原良子さまを報道ステーションでは声あてておられるし。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/03/13 22:01
河野さんには無視されてましたけど、古舘さんて、じつはすごい人物かもと、最近思うことがあります。ぼくだけでしょうか?
commented by h-diary
posted at 2008/03/13 19:18