昨晩は送別会で朝4時までカラオケ、創生のアクエリオンはともかく隠れキリシタンならぬ隠れオタの私としては他のアニソンが歌えないのが辛い…相川七瀬とかマイリトルラバーとか歌って無難にやりすごしておきました。
それはさておき、今日のTBSオールスター感謝祭…
34 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/03/30(日) 00:00:23.27 ID:OGoqgvNS
席順
藤本 品川 庄司
6位 1位 3位
安田
2位
これはまた麗しい光景。頭が良い人が揃っていたんだな(棒読み)
>『芸術家の仕事のほかにも世界を永遠の相のもとにつかまえるもうひとつの方法があると思われる。それは私の考えでは思想という方法である。思想はいわば世界の上空を飛んで行き、世界をそのあるがままにしておく。そうして飛びながら上空から世界を眺めるのである。』
ウィトゲンシュタイン「反哲学的断章」
昨日
だけでは溜め込んだ医療ニュースが入りきらなかったので本日も続行。私はそんなに思想や哲学に通暁しているとは到底思いませんが、それでも記憶・記録した情報の並べ方だけで世界の相が見えてくる気になるのだから面白い。いくら鬱になるような現実だらけとしても、きっとこういう楽しみ方はマスコミが発達した今だからこそできる、知的遊戯のような気がします。
2007/03/28
は、ちょうど今のホットトピックに被るような宗主国の表現規制違憲判決。欧米がとか言っている連中はこういうところは口を噤むのですよね。
コムスン:解体から3カ月、継承会社の人手不足深刻…職員2-3割も減・深夜の訪問介護ができず
>グッドウィル・グループ傘下の介護大手コムスン(東京・港)が不正を機に、昨年12月1日までに介護事業から撤退して3カ月余り。全国で事業を引き継いだ15法人の多くは職員が2―3割も減り、人材不足から一部では同社が売り物にしていた深夜の訪問介護ができなくなった。引き継ぎの混乱で老人ホームの開業が遅れる例も出ている。コムスン解体に揺れたグッドウィルは米社の傘下で再出発するが、介護業界では余波が続いている。
コムスンという小悪を解体して鬱憤晴らして満足いただけましたでしょうか?と。グッドウィルだって同様です。派遣労働とか介護労働そのものの待遇改善、それは規制緩和の逆流だったり、介護報酬そのものの見直しだったりするわけですが、そういったまさに「構造改革」をしないと意味がない。
>都道府県別に分割されたコムスンの在宅介護事業(訪問介護など)のうち、最多の14県を引き受けた同業大手のセントケア・ホールディング。従業員は2007年6月時点で合計約3200人いたが、すでに12月末時点で2割近く減った。(日経新聞 3.16)
それだけコムスンはなんだかんだで辞めていく分を新規採用して補えていたということなんでしょうね。
32 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/03/16(日) 11:37:53 ID:9AwqQx0w
福祉の資格は奴隷の烙印だから。
こんな劣悪待遇の業界で働いてはいけない。
34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/03/16(日) 15:05:46 ID:eUtQcjXG
30分かけて介護依頼先に行って、1時間やって帰ろうとしたら駐車禁止のステッカーが貼ってあった。しょうがなく30分かけて帰社したら、報酬は一時間分850円だけだとさ。
39 名前:Ψ 投稿日:2008/03/16(日) 22:03:48 ID:a0w9X6ET ?S★(705185)
>同社が売り物にしていた深夜の訪問介護ができなく
介護はまだまだ発展途上分野で需要の方が大きいのに
ウリがなくなるとあっさり淘汰されるんだねぇ、不思議
41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/03/16(日) 23:27:04 ID:1Q4E3nQj
>>39
理由は簡単、料金が公定価格でしかも成立不可能なほど激安だから
需要がいくらあっても㍉
ファイナルアンサーキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
全国の大病院 外国人看護師、5割希望
>経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師の候補者が年内にも来日するのを控え、大病院の半数近くが外国人看護師を採用したいと考えていることが、九州大学アジア総合政策センター研究班の調査でわかった。
>日本政府はインドネシア、フィリピンと看護師・介護福祉士を受け入れる合意をしており、インドネシアは年内にも候補者を送り出す。これをにらみ、調査は1月、300床以上の全国約1600病院を対象に質問表を送り、2月末までに522病院から回答を得た。
>採用したいかどうかの問いには、21.5%が「日本人同様の基準で採用したい」、24.7%が「外国人枠を定めて採用したい」と答え、計46.2%を占めた。希望する理由は「看護師不足を解消したい」が65%で最多。国際交流への協力、院内の人間関係の活性化、看護レベル向上が続く。
日本人同様以外の基準って何でしょう?同一賃金=同一労働!
>来日した看護師の候補者は、日本語を6カ月間学んだ後、病院で働きながら研修する。3年以内に日本人が受けるのと同じ国家試験に合格すれば引き続き在留、就労できる仕組みだ。この研修生の受け入れについては、38%が希望する一方、「あまり受け入れたくない」「全く受け入れたくない」が62%もあった。(朝日新聞 3.10)
もともと受け入れないと言っているところはともかく、この微妙な格差は何?まあ、きっと3年いるうちに劣悪な労働環境に愛想をつかして、他国に流れると思うので杞憂のような気はしますがw
86 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/11(火) 05:22:03 ID:Xa0bmqz50
「低賃金奴隷採用したい」
ぶっちゃけすぎwww
国立大病院、患者が払わない医療費など81億円にのぼる…法的手段使い回収も
>すべての国立大病院(歯学部含む)に朝日新聞が07年10~12月、アンケートした。協力が得られなかった大学には情報公開を請求した。未収金は「06年度末における退院患者と外来患者から得るべき診療費のうち、保険者(保険の運営団体)への請求分を除いた債権」と定義した。
アンケートを送りつけて、だめなら情報公開請求…これまた素晴らしく高圧的な調査でございます。
>未収金の累計は81億1396万円。経営規模の大きい旧7帝大(北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大)が全体の約3割を占め、23億2313万円に達した。地域別では九州・沖縄(計8大学)が4分の1を占め、21億7526万円。関東(計6大学)も2割弱で計14億7595万円あった。最も多かった西日本の大学病院では6億円を超え、首都圏でも4億7000万円を計上した大学病院があった。
九州・沖縄…。
>複数の大学病院は「03年に患者の3割負担が実施されたことが契機で増えた」と指摘。診療科別の未収金を開示した大学では、外科と産婦人科の多さが際立った。2億円を超す未収金に悩む東北大病院は「お産の集約化が未収金の増加に影響している」という。郡部の産科が減って仙台市にある東北大病院に患者が集中したのに伴い、出産一時金を納めない患者も増えたという。
外科や産婦人科という訴訟リスクの高いところほど、未収リスクも高い。いいとこなしや><
>専門の業者や法的手段を使って回収を図る病院もあり、東京医科歯科大や岐阜大は弁護士に回収業務を委託。悪質な場合は資産差し押さえも辞さないとしている。宮崎大も「確信犯」に対しては簡易裁判所による支払い督促に踏み切っている。未収金問題を巡っては、解決策を探るために厚生労働省が昨年6月に検討会を設置。(朝日新聞 3.3)
前から書いているように給食費も含めてサブプライム化して、その徴収に関しては貸金業規正法の集金業務に関する規制を緩めるという対策でどうでしょうか?もうぜ~んぶモラルが低いのがいけないんでしょ(棒読み)。アカギ風に地獄の蓋が開くまでやればいい!
23 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/05(水) 04:00:54 ID:MQ0UsvXz0
「応召義務」なんて糞なものがあるから、病院は断れないんだよ。なんとかしろ!酔っ払いでも、踏み倒し常習犯でも、ヤクザでもな。
49 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/05(水) 06:30:47 ID:4V4XIHAU0
でもさ赤字がかさんで地区の病院全部閉鎖とかなったら医療費ゼロにできるしいいことじゃね?
それは厚労省的には満点の回答です。
89 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/07(金) 19:46:42 ID:OmekOqpD0
国は医療保険制度をなくしたり、医療負担率をさらに高くするつもりなら、安楽死を認めるか、保護責任者遺棄致死罪を軽くしろ。お父さんはこの手術をすれば生きられるのに、させなかった家族は罪に問う、でもその手術代は1000万円です、とかこれからありうるだろ、民間の外資等の医療保険も高い医療費はまかなえないとかパンフに小さい字で書いてあるんだよ。
97 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/08(土) 21:41:45 ID:nYvvpz7mO
無賃乗車、無銭飲食、万引きは皆、逮捕される。
無銭診療だけが何故、逮捕されない?
101 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/08(土) 22:15:53 ID:KbR9CQ8H0
>97
法律で「金払わなくても診ろ」と決まってるから
正当な事由第19条 【医師の応召義務】
第十九条 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。
98 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/08(土) 21:49:23 ID:Ezny0FQ10
診察券をアコムカードやプロミスカードと一体化すれば全て解決だ。取立てはサラ金のプロに任せろ
後期高齢者医療制度みたいに、天引きするシステム作ればいいじゃない。
以下 ニュース続き+アニメ感想
時間外診療の9割は“軽症” 「病院勤務医の負担増大」
>県医務国保課によると、県内の全三百三十八病院を対象に、昨年三月の一カ月間の救急搬送を含めた時間外の患者の受診状況を調査した。その結果、時間外の診療を受けた延べ十万九千六十八人のうち入院に至った患者は約11%の一万千九百七十九人。このほかは入院をせずに、その日のうちに帰宅したという。入院しなかった九割の患者の具体的な症状などは調べていない。
救急医療に対する応急措置としてはトリアージ取り纏め機関(119番したらまずそこに繋がるような)のようなものを作るしかないような気がします。
>奥村悠二氏(自民)の質問に、片岡博喜医務国保課長は「患者が病院に集中し、勤務医の負担を増大させている。最寄りの開業医をかかりつけ医にし、できるだけ時間内に診療を受けるように呼び掛けていきたい」と話した。(中日新聞 3.13)
現代の寺請制度再び。
200 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/13(木) 11:33:58 ID:NTrtQqiE0
午前3時
陥入爪(巻き爪)の消毒に来た中年男性。
「昼間は仕事で来られないんです。明日もこの時間でいいですか?」
午前5時
16歳高校生が母親とともに来院。一ヶ月前からバスケ部の練習時に膝が痛い。今日急に痛くなったわけではない。
「昼間は学校があるので…」
208 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/13(木) 11:54:07 ID:VR35TPdf0
>>200
午後8時
「ちょっと風邪気味。明日から出張なので早く治るよう点滴してほしい」
午後9時
「昨日外来受診するの忘れた。薬が切れるのでください」
午後10時
「3ヶ月前から頭痛がする。MRIを撮って脳神経外科に診てほしい」
午後11時(眠そうな子供を受診させた親が)
「湿布をください。昨日私がねんざをしたので。」
午前0時
「ちょっと下痢している。吐き気はない。明日仕事だから。」
午前1時(インフルエンザが多く平均2時間待ち)
「救急のくせに何時間待たすんだ!これで悪化したらお前を訴えるからな!(単なる風邪の患者)」
午前2時
「死にたくなって睡眠薬10錠飲みました。ふらふらするので診てください」
午前3時
(QQ車で繁華街から搬送、千鳥足で救急室へ)
「飲み過ぎたから点滴してほしい。できない?じゃあ帰るよ」
そのまま隣の公園の中の段ボールハウスへ帰宅
午前4時
「眠れないので睡眠薬をください」
・・・・・・・・・・・・・・・。
829 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/14(金) 12:35:17 ID:u3QapyR30
おいおい、医者のモラルが低下したことがすべて原因だろう。
森本毅郎はそういっていたぞ。
これは例の後藤さんに教えていただいた⇒研修医の研修医による研修医のためのさま「森本毅郎という人間」
ですね。しっかし、こういう人間が老後苦しむことになるかと思うと、次第にまあいいじゃんとかいう気になってくる。
912 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/14(金) 20:00:10 ID:NulzVViQ0
看取りの美学だな
愚民、マスゴミ、司法、行政、政治家総結集で叩く→医療崩壊
農家やら教育やらに対しても今後の様式美になりそうだな
蓋し名言キタ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ !!!!というか、嫌~な予言文句です〆(゚▽゚*) メモメモ
後期高齢者医療 全国初 県医師会が反対声明 「制度は老人いじめ」
>四月一日からスタートする「後期高齢者医療制度」について、県医師会(原中勝征会長)は二十八日、「制度は高齢者に大きな負担をもたらす」として撤回を求め、制度に反対する声明を発表した。日本医師会(日医)によると、市・郡など地区医師会が反対を表明した例はあるが、都道府県医師会が反対するのは全国で初めて。原中会長は「制度は医療費削減を目的にした老人いじめ」と話しており、来月予定の日医代議員会で他の医師会にも問題を訴えるほか、署名活動などを通して反対運動を展開する。
>原中会長は「声明は会員の声を集約したもの。欧州のように老人医療は無料にして社会全体でみるべき。高齢者は介護保険の保険料も負担しており、老人は早く死ねということかと言いたい」と話している。(茨城新聞 3.29)
もうね、何を今さら…だけど頑張れ♪
43 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/29(土) 13:08:02 ID:LKDNWb7Q0
俺たちも75歳になったら支払うわけだが。
今の老人の問題だけでは、ないよ。
それがネックなんです。そうでなければ旧凶悪少年犯罪世代が前に掘られている穴に向けて目隠しで粛々と行進していくさまを眺めるのみです。
51 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/29(土) 13:13:17 ID:Sbn2/sd90
>>43
保険制度が残ってるといいな
重っorz
48 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/29(土) 13:12:26 ID:Ju7hfmnJO
自民王国に言う資格無し
50 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/29(土) 13:13:06 ID:qrMgB10d0
* *
* そうです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
このAAちょっとむかつくw
128 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/29(土) 14:30:16 ID:Vrpw4/YiP
旧約聖書によると必要なものはノアの箱船だけだ。高齢化という大洪水は箱船で乗り越える。輝かしい民主主義によって決めたらどうだ?
小泉を支持したということで輝かしい民主主義によって既決されております。
240 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/29(土) 18:53:43 ID:GUt85ikE0
内閣の方針は二酸化炭素の抑制ですよ
(;゚д゚) (゚д゚;(゚д゚;)な、なんだってー!?
241 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/29(土) 18:55:31 ID:de2wCmn20
俺らは仕事が無くなったときが寿命だな。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
「ふしぎ遊戯」第35話
普通に早送り視聴になってきた…。さっさと美朱殺せばいいのに。
「狼と香辛料」最終話
>明日パンを買う金が人の血で汚れているというのは気持ちのいいもんじゃない。物事にはたくさんの終わらせ方があるだろうが、明日に繋がるものを選択したいじゃないか。
最後のホロとのにやりとさせる男女の駆け引き含めて、当初の嫌な予感を見事に裏切る綺麗な締め、最良の再アニメ化できうる終わり方でございました。
ホロをいかに可愛く、弄らしくみせるかという点を尻尾や耳や目線などをうまく使って描ききっていたかと思います。それは小説ではできないアニメ化ならではの表現だったかと。原画など外注が多いという制限の中でよくぞこれだけのクオリティコントロールをできたものだと思います。
「ロザリオとバンパイア」最終話
まあ、最後までこのアニメらしい感じだったといえばそうだったような。
- 後藤さん、こんばんわー。
>小泉-竹中叩きを(間違った形でやる
これが一番迷惑なんですよね、無能な味方は最悪の…というやつです。変な批判を批判することで小泉-竹中があたかも正しいかのような錯覚すら生み出しかねないorz
その意味で今週の週刊ダイヤモンドの特集「学力大不安」でも性懲りもなくでてきて無能振りを晒している寺脇みたいなやつはある意味最高です。ちらっと後藤さんが批判されたような藤原校長(3月で退任されたので今後フリーハンドですね)のような、まさに無能な批判者を叩きのめしてきちんと実績を残される方が一番怖いと思います。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/04/01 23:47
- RSさん、お久しぶりー♪
とっても素敵過ぎる('A`)コメントにどこの識者さまかと読んでみたら…
>「バブル崩壊以降の長期不況を経て、我が国の犯罪傾向はガラリと変わりました。97年に神戸で起きた酒鬼薔薇事件が典型的ですが、『人を殺してみたい』という動機だけで、若者が平然と無差別殺人を犯すようになってしまった。この傾向は、今の若者たちの間で蔓延する閉塞感と無縁ではありません。『失われた10年』の雇用不安が『引きこもり』や『ニート』を大量に生み出した。希望を失った若者が破滅願望を募らせ、一気に不満を爆発させているのです」(中央大教授の藤本哲也氏=犯罪学)
▲また藤本哲也か(まだ2回目だけどもう辟易しまひたorz)
>政治評論家の森田実氏が言う。
「格差社会が拡大する中、生活費を稼ぐことだけに精いっぱいで、子供にはカネさえ渡しておけばいいという無責任な親も増えてしまった。まったくの悪循環で、ここまで社会を不安定にさせた小泉・竹中コンビは万死に値します。若者による無差別殺人の続発は、小泉改革路線に対する“報復”のように映ります」(日刊ゲンダイ 3.30)
▲こういう輩こそ、左派の本当の敵だと思います。私も小泉・竹中批判さんざんやっている身ですからなんですが、そんな鰻と梅干みたいなごったくちゃに妄想化学反応起こされると鰻も腐ります。だいたいどういう評論家がのさばっているかで、その分野そのものの盛衰が決まります。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/03/30 22:28
- >RS様
>日刊ゲンダイ
ま、青少年「問題」を憂いでみせるしか能がないのが、ゲンダイのゲンダイたるゆえんではないかと(笑)。この夕刊紙、一見このように小泉-竹中叩きを(間違った形でやるのも含めて)したと思いきや、変な若者論を語りますからね。まあ要するに「サンデーモーニング」とか「噂の東京マガジン」とかと同じですね。 - commented by 後藤和智
- posted at 2008/03/30 22:22
- 管理人さんお久しぶりです。以前「七誌」で書き込んでた、親に首を絞められた七誌です(我ながら酷い説明だな)
曇天の今日の天気のように鬱になれる記事をプレゼントしに来ました。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02036302/1.htm
『続発する「誰でもよかった」殺人の背景』
>またも「誰でもよかった」殺人だ
>相次ぐ若者の自暴自棄ともいえる凶行は、この国の閉塞状況を反映している。
>『人を殺してみたい』という動機だけで、若者が平然と無差別殺人を犯すようになってしまった。
>『失われた10年』の雇用不安が『引きこもり』や『ニート』を大量に生み出した。希望を失った若者が破滅願望を募らせ、一気に不満を爆発させているのです
>若者から希望を奪い続けたのが、5年半に及んだ小泉・竹中政権のエセ改革だ。
>青年に挫折や苦学はつきもの。それでも昔はナニクソで頑張れたが、今は遠回りが許されない社会。
>ここまで社会を不安定にさせた小泉・竹中コンビは万死に値します。若者による無差別殺人の続発は、小泉改革路線に対する“報復”のように映ります
>小泉デタラメ政治のせいで、日本はとんでもない国になってしまった。
昔はよかった症候群と小泉叩きがワンセットになっております。
さて気が重くなってきたので自転車で走ってきます。 - commented by RS
- posted at 2008/03/30 12:48