毎日一日も休まず更新している人尊敬!最近は日付だけとか、途中まで更新とかやっていますが次第に時差が溜まるというかむりぽ><
2007/03/28
はイージス艦韓国建造を嘲笑しちゃったりしていますが、日本のイージス艦が・゚・(つД`)・゚・。案外丸木舟で近づいての原始的な攻撃には弱いか、そういうことを示しているの?そして可視化に関する自民党部会の結論は先日出ましたね。
あとはコードギアス最高潮の1話とか、もうすぐ第二期始まると思うと嬉しいような、怖いような…(スザク嫌いなんだよね)。
4月からの再診料、「5分以上」の診察に520円加算
>再診料は、診療所と中小病院(一般病床200床未満)が対象。処置や検査、リハビリ、精神療法などがなく、問診や身体診察、説明、指導が中心の時は、基本の再診料(病院600円、診療所710円)に外来管理加算を上乗せできる。現在は時間の規定がなく、ほぼ自動的に加算されているが、4月から「おおむね5分以上」が条件になる。3割負担の患者の場合、加算の有無によって支払いに156円の差が出る。
上乗せ「できる」というのは、これまたあらぬ誤解を招く表現ですこと。5分以上診ないと加算「できなくなった」と書かないと。
>厚労省保険局は、診察にかけた時間をカルテに記録するよう求めている。調査する際は、1時間に12人を超える診療がないかをチェックする方針。「時間が長ければ長いほど、患者にとって質の高い医療になる」と強調する。
私はむしろ介護保険に関してこの概念は適用すべきかと思うのですが…。
>青森県保険医協会は「地方では診療所が足りず、公立病院に患者が集中している。患者を待たせないようにすると加算がつかず、大幅な減収になって医療崩壊を加速する」と懸念する。(読売新聞 3.24)
まあ、医者が一人あたま診る人間を制限することで、全体として医療費の「総量規制」として働くのではないかとおもわれ。
7 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:44:50 ID:kw96bcxA0
医者「お時間ですが」
患者「延長で」
いやだこんな病院
13 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 15:47:32 ID:qk/v+7Gh0
>>7
クソワロタw
風俗かよw
…風俗は訴えられませんし、もっと金ぶんどります!
61 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:00:26 ID:8ftIgmOE0
時計見ながら受診wwwwwwww
73 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:05:38 ID:eRodq4L60
診察待ちの時間長くなる
↓
患者は長時間待たされキレル
↓
時間外診療だったらすぐ診てくれるじゃん
↓
時間外診療に行く。軽症患者で溢れる
↓
重症患者が受け入れられなくなる
↓
たらいまわし
↓
医療崩壊ww
たらいまわしならぬ、いや~な風桶理論。
90 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:12:06 ID:kJbhZ5qy0
本田宏 著 『誰が日本の医療を殺すのか』 より
私の勤務する済生会栗橋病院も、毎日1000人近い患者さんが外来を訪れ、「三時間待ち三分診療」の苦情をしょっちゅういただいている。しかし、それほど込んでいるのに、病院は赤字ぎりぎりなのである。全国の病院の多くが同じような状況にあり、生き残りをかけて悪戦苦闘しているのだ。
5分まではタダになったら、多くの病院がつぶれるね♪
・・・・・・・・・・・・・・。
98 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:14:56 ID:kJbhZ5qy0
【「医師の需給に関する検討会」報告書】 by 厚生(労働)省
(何年かおきに開かれて報告書が出されています)
1986年
・2025年には医師の1割が過剰になる。1995年を目途に医師の新規参入(医学部定員)を10%削減すべきだ。
1994年
・1998年から遅くとも2015年には、供給医師数が必要医師数を上回る。医学部定員の10%削減のために、関係者は最大限の努力をすべきだ。
1998年
・2017年頃から供給医師数が必要医師数を上回り、2020年には約6千人、2025年には薬1万4千人の医師が過剰になる。引き続き医学部定員削減に努力すべきだ。
2006年
・勤務時間を週48時間と仮定すれば、現状では9千人程度の医師が不足しているが、2022年には必要医師数が満たされる。←(注)これ、死ぬ間際の100歳の医者まで含めてるw
言うまでもなく、まず結論ありきの大本営発表ですね。こんな嘘つき官庁に、医療行政をやらせて良いのでしょうか?経団連、財政諮問会議、ネオリベ政治家の手下に過ぎない厚労省に。
--------------------------
八四年に設置された「医師需給の検討会」は「将来の医師数過剰を防ぐために医師の新規参入削減が必要」とする意見をまとめ、九五年には定員が約七千七百人まで減少した。政府は九七年六月の閣議決定で、医学部定員の削減方針を確認、その後も定員は約七千七百人で推移している。
山陰中央新報 2007.9.7論説 : 医学部定員増/特効薬になりそうもない
ところで、97年6月の厚生大臣は?→小泉純一郎 (第2次橋本内閣)
厚労省の少子高齢化対策は、「医療」を生贄に「国家財政」を守るフィールドを場に作り出すことでございました。
130 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 16:48:36 ID:4p3uhZD40
とりあえず4月から始めるが、半年も経たずにコケそうなもの。
・外来管理加算の5分以上しばり
・後期高齢者の総合医 & 包括制度
・後期高齢者保険の収支
・特定検診の請求
・特定保健指導全部
・オンラインレセプト請求
・フィルムのデジタル管理加算
・7:1入院基本料の特別枠
・医療介護型老健
こんなところか?しかしまぁ、よくこれだけ一気に突っ込んだもんだし、それを叩かないマスコミも異常だな。
マスゴミが異常なのは仕様でございます。
162 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/24(月) 19:09:52 ID:+o+D8WOK0
おまいらこれを見ろ。医者の診察には大きな責任が掛かるのだ。
日本は激安なんだぞ
○初診料
<アメリカの診療報酬>
家庭医の場合: 1万2千円
専門医の場合: 3万円から5万円以上
(日本の診療報酬)研修医でも専門医でも2700円
○再診料
<アメリカの診療報酬>
8千500円
(日本の診療報酬)
200床未満の病院 570円
200床以上の病院 700円
診療所 710円
465 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/25(火) 10:02:30 ID:PSoMgCN60
さあ泣いていないで、いっしょに皮算用をしよう
1時間あたり
診察時間 診察人数 再診料(+加算)
7分 8人 9840円
6分 10人 12300円
5分 12人 14760円
4分 15人 10650円
3分 20人 14200円
結論
一生懸命働くだけ無駄
というか、、、居室待機さま「歯科医師国家試験合格率68.9%の問題点」
に書かれているような入り口の時点からして無駄なことが多いみたいですがorz
栃木の勤務医「過労で自殺」 労災と認定
>栃木県内の病院で勤務していた外科医の男性(当時38)が自殺したのは過労が原因だとして、鹿沼労働基準監督署が労災認定していたことが27日分かった。
>代理人の川人博弁護士によると、男性は00年から埼玉県内の病院で勤務。残業は月80時間を超え、休日出勤や月数回の当直勤務もした。02年5月には、大学の医局の指示で栃木県内の病院に本人の望まない転勤をした。まもなく、内視鏡検査で患者の大腸に穴を開けるミスを起こす。00年の同じミスに続き2回目で、うつ病になった医師は6月14日に高架道路から飛び降り自殺した。
>公開された遺書には「多大な迷惑をかけてしまった。大学の医局にも、本当に患者様や(同僚の)先生、病院の方々に申しわけない。死んでおわびできるものでもないが、それでもやはり死ぬしかないと思う」などと書かれていた。(朝日新聞 3.28)
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
以下 福島帝王切開死亡事故+アニメ感想
福島の帝王切開死亡事故 産科医に禁固1年求刑
>福島県大熊町の県立大野病院で平成16年、帝王切開手術を受けた女性=(29)=が死亡した医療事故で、業務上過失致死と医師法違反(異状死の届け出義務)の罪に問われた産婦人科医、加藤克彦被告(40)の論告求刑公判が21日、福島地裁(鈴木信行裁判長)で開かれ、検察側は禁固1年、罰金10万円を求刑した。
ある意味、それまで水面下で進行していた産科医療崩壊を一気に水面上に噴出させた功労はあったのかな…あまりにも理不尽すぎてorz
>検察側は「責任回避に終始する被告の態度は患者と医師の信頼を崩し日本の医療の発展を阻害するもの。幼い子供を残し死亡した被害者の無念は察するに余りある」と指摘した。裁判では、子宮に癒着した胎盤の剥離を継続したことの是非▽剥離時に手術用ハサミ「クーパー」を使用したことの妥当性▽剥離に伴う大量出血の予見可能性-などをめぐり、検察側と弁護側が全面的に対立している。
この事件をメモする過程で何度もメモしていますが、子供が死んだのは可哀想でしたということと、医療ミスがあったということはまったくの別問題です。
>弁護側は「判断に誤りはなく、措置は適切だった。医師法違反については、異状死の定義が不明確な上、被告は当時異状死と認識していなかった」などと無罪を主張している。(3月21日19時44分 産経新聞)
さあ、犀は投げられた。あとは裁判官が全責任を負って判断してください!!!
4 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 20:38:50 ID:VRRbNmT+0
>>1
帝王切開の語源は、あのアレクサンドロス大王が、帝王切開で生まれたからなんだよ。
7 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 20:39:22 ID:3L20f1sI0
福島県において、産科医が一所懸命治療したのに母体死亡した事案でその医師を逮捕する、という前代未聞、世界的にも類をみない事件が発生した
しかも、
■ 福 島 県 警 は 大 ハ シ ャ ギ し て 、表 彰 ま で し た ■
http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2006/06/post_f923.html
この事件をキッカケに全国の医療が崩壊。誰もリスク患者を受け入れなくなった。福島県警の責任は重い。
日本の医療を崩壊させた男→綿貫茂県警「元」本部長
この名前を永久に記憶しよう!
17 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 20:41:35 ID:3L20f1sI0
★綿貫茂★
★綿貫茂★
★綿貫茂★
★綿貫茂★
★綿貫茂★
★綿貫茂★
★綿貫茂★
★綿貫茂★
★綿貫茂★
★綿貫茂★
日本の医療を崩壊させた男→★綿貫茂★県警「元」本部長
この名前を永久に記憶しよう!
18 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 20:41:40 ID:FyJVB9PY0
こりゃリスクの高そうな妊婦は門前払いされても文句言えないね
野良妊婦なんて論外です、塩撒いて追い返してもいいんじゃない?
79 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 21:07:48 ID:KvTCUKrx0
医師法>異状死は届けるべし
・癒着胎盤※を起こしていたため剥離を試みるが大量出血
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%92%E7%9D%80%E8%83%8E%E7%9B%A4
輸血し、子宮摘出。止血中に心室細動。蘇生試みるも死亡
検察
・剥離から摘出の切り替え判断が遅れたため死亡した医療事故にも関わらず医師は報告しなかった
弁護士
・癒着胎盤という重態(1/10万人頻度の症状で事前にはわからない)に陥った産婦が治療の甲斐なく病死したという痛ましい事例で犯罪じゃない。病死なんだから異状死ではなく報告義務はない(医師本人がそう考えていた)
隕石紛いですか、、、
81 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 21:08:28 ID:Jd0Lf1Ve0
青木絵美も忘れないでね。医療崩壊マンセー派の大物だ。
毎ゴミ新聞の誇る粗大ごみ二大巨塔、青木絵美とゲーム脳元村有希子でございます。
87 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 21:09:49 ID:U5FZk1vF0
検察は被告人を有罪にすべくあちこちの産婦人科医に鑑定を依頼した。このうち唯一被告人有責との証言をしたのが検察側証人となった田中憲一・新潟大学産婦人科教授。検察側の立証はただ一点、この証言にかかっていると言って良い。
ところでこの御仁、卵巣腫瘍の遺伝子診断と化学療法が専門で婦人科はお門違い。癒着胎盤の手術経験は30年前に第三助手(=見習いの仕事)として一度立ち会っただけ。無論自分で癒着胎盤を剥離したことなどない。
この田中教授の法廷での証言がこれ↓w
http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%C2%E8%CF%BB%B2%F3%B8%F8%C8%BD%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6(07%2F7%2F20)
検察1:平成16年12月17日、大野病院における帝王切開手術について、福島県の警察から本件の鑑定を依頼された経緯については
証人:富岡警察の刑事さんが来られて、依頼されました
検察1:なぜ証人が鑑定人に選ばれたと認識していますか
証人:「過去の鑑定で立派なものがあった」「鑑定で困っているのでお願いした」と言われました
検察1:どういう事例か、依頼されたときに聞いていましたか
証人:帝王切開の際に亡くなった妊婦の死因について
証人:周産期の専門ではなく産婦人科一般の専門医の知識でしか鑑定できないが、それでよろしいかと聞いたが、警察は「お願いしたい」ということでした
弁護1:わが国の周産期の専門家で、先生が信頼をおく方にはどういう方がいらっしゃいますか
証人:名前を挙げるということですか
弁護1:はい
証人:東北大学の岡村教授、福島県立医大の佐藤教授、北里大学の海野教授、昭和大学の岡井教授、名誉教授ですが大阪大学の村田名誉教授、九州大学の中野名誉教授、宮崎大学の池ノ上教授です。
弁護1:本件についてそのような方が鑑定書を書くのがより適切だとお考えになりますか
証人:そう思います
弁護1:先生が名前を挙げた、東北大学の岡村先生、宮崎大学の池ノ上先生には、弁護側の意見書作成をしていただいているが、証人はご存じですか
証人:いいえ
これを聞いて、裁判官が有罪の判決を書いたとしたらこいつも同罪です。
109 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 21:16:20 ID:9I+tCY9Q0
一連の医療訴訟から、神ならぬ身のお医者が導き出せる答は、死ぬ患者は診るなッてコトだと思うよ。だって、人間が死ぬのは仕様だもの、避けられない。それを司法は必ず治せると言う。じゃあおまえやれ、俺にはムリだと、医療は崩壊。チョー健康な者だけが生きられる、健康な社会のできあがり。ソレはソレで悪くない。
224 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 22:05:35 ID:qQaRc1E4O
いいかご遺族を絶対責めるなよ。必死の思いで処置して力及ばず救命出来なかった医師に墓参りを強要し墓前で土下座させて、証言台で「癒着胎盤などという稀な病気だと侮辱された」などワケわからねえ発言して未だに医師に対する見当違いな恨みを抱いて生き続けるご遺族を責めるなよ
237 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 22:10:53 ID:vMiHzMFU0
>>224
藻まいは大淀のT氏を批判した医師が、刑事処分喰らったうえにワビ入れさせられたみたいになりたいのか?個人を特定するな、個人を。
214 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 21:59:16 ID:ZlAbJeZw0
なんだか随分話がそれてきたけど。
要に,今後も子供が生めるように胎盤の剥離を継続したんだから罰せられるべきでないとは言えない。死(死の蓋然性)を予見していたら,そういう美しい目的があっても有罪なんだ。その予見があるかどうかというのは,数値化されていないけど法的判断として裁判所がすることだという事が言いたいだけです。
232 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 22:08:37 ID:cUIv9ln00
>>214
であれば、輸血を拒否したエホバの連中に輸血せずに術死させた医師は全員業務上過失致死でしょっぴかれるわけだ。一方、エホバの連中に輸血をして助命した医師は、人権を侵害したとして賠償金を支払わされるわけだ。
何この魔女裁判。
240 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 22:12:14 ID:DzAaMixR0
>>232
水に沈めて浮かび上がれば魔女だから罰を与える
そのまま浮かんでこなければ魔女ではない
どこが魔女裁判なんだよって言おうとしたけどまんまだったな
なんという議論の帰結orz
231 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 22:08:26 ID:SZrGnJfr0
禁固1年求刑だと検察も執行猶予つける気満々だな
245 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 22:20:20 ID:KPRg23oR0
>>231
もう検察側は逃げ出したくて仕方ないと思うよ。綿貫がしでかした不始末を片岡康夫が大々的に大きくしちゃって、その尻拭いをさせられてる心境じゃ
ないかなあ。
取り下げることもできず、突っ走った感じ。裁判でネチネチ4-5時間質問を繰り返して、裁判長にも呆れられたし、そこでも加藤先生側の弁護士にコテンパンに論破されちゃったしなあ。
片岡康夫もこの件で完全に懲りたみたいで、この件の直後に腹腔鏡下胆嚢摘出術がなんかのでの事故があって同じように刑事訴訟をしてくれという遺族の訴えに、「断腸の思いながら刑事訴訟には当たらない。」とかコメントだしてたし。
禁固1年なんて、もうあからさまに検察が負けを認めてるような求刑だわな。
検察におかれましては、途中で告訴を取り下げるぐらいの良心すら欠片ももちあわせていないようです。
269 名前:YZZ 投稿日:2008/03/21(金) 22:38:10 ID:iihN5fqo0
産科医療が崩壊したのは間違いなくこの事件だ。検察・警察どもよ、くだらん正義感で日本の産科医療を崩壊させた責任をとれよ。今後はまた産婆さんにお産をやってもらったら。そうすればいかに死産が多いかわかるだろうよ。
・・・・・・・・。
387 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 23:55:56 ID:qQaRc1E4O
福島県立医大産婦人科佐藤章教授
判決の日に向けてのご準備は進んでいますでしょうか
全医局員と福島県内の関連病院に出向中の医師そしてご自身の辞表を有罪判決が出た瞬間に叩きつけて、県外に産科医大移動して福島県から一人残らず産科医がいなくなるようご準備して下さい
医療より原発・東電が大事な福島県はそれに見合った医療レベルが相応しいのです
なお、当該事件についての詳細は⇒天漢日乗さま「福島県立大野病院事件論告求刑公判@3/21」
をお読みください。
安楽死求めた 仏女性が死亡 許可請求棄却から2日後 論争、法律検証の最中
>原因不明の病気に苦しみ、安楽死する権利を訴えていたフランスの元教師シャンタル・セビルさん(52)が19日夜、同国東部ディジョンの自宅で死亡しているのが見つかった。主治医が安楽死させることを許可するよう求めたセビルさんの請求を、地元地裁が棄却した2日後だった。
>フランスでは、患者らの要請で点滴による栄養補給をやめるなどして死期を結果的に早める「消極的」安楽死は認められるが、カリウムなどの投与による「積極的」安楽死は刑事罰の対象となっている。
>政府は今のところ、合法的な安楽死を規定した現行法を見直すことには慎重。ただ、医師でもあるクシュネル外相が「法律の適用例外が必要」と表明するなど社会的論争となっていることを考慮し、例外規定も視野に法律の検証を始めた。(西日本新聞 3.21)
今、医師に関しては皮膚科や眼科にいくことが推奨されていますが、もしも、もしもですよ。久坂部医師の悪魔の囁きが意識の底流を越えて木霊することになれば麻酔医が…いやなんでもありません。
「D.Gray-man」第75話
最終決戦と見せかけて、中ボス戦開始…ということはまだ続くの?なんでもいいけれど、このアニメを見続けた唯一無二の理由たるリナリーさまの太股はいつ拝めるの?
「魔人探偵脳噛ネウロ」最終話
とにもかくにもエンディングソングの入れ方でもってきちんとラストを綺麗に締め上げました。終わってみるとその当初のふざけ方と違って実にまじめな人間の可能性を信じ上げる作品になっていて驚き。