攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 10
¥5,400



攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 10。

拉致集団「目隠しイワン」事件と久しぶりの笑い男の話題。



クローバー No19 偽装網に抱かれて クローバー


大都会の真ん中で忽然と人が消えた。
それは「目隠しイワン」と呼ばれた拉致集団の常套手段だった。


特に気に入った言葉はナシ。
No17,No18と少佐&たぬきオヤジばっかりであまり出番のなかった
他のメンバーがやっと普通に活動してて楽しかったです。

クローバー No20 消された薬 クローバー


電脳硬化症に効果があるとされながら黙殺された「村井ワクチン」。
そのワクチンが秘密裏に摂取されていた。
その摂取者リストが厚生省から盗まれ・・・。


今回も特に気に入った言葉はなし。
全身サイボーグと戦ったトグサくんが
「オレも全身擬体にしとけばよかったかなぁ」っとぼっそり呟いてた。
個人的には、粋でもスマートでもないけど自分を残して擬体化してる
実用的なバトーくんのカラダだ好きだなぁ。
単に「考えるのが面倒」とか、

「今まで特に使い勝手が悪かったわけじゃなかったから」って

理由だけのような気もするけどさ ドクロ

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 09
¥500
株式会社レントラックジャパン

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 09。

出張先の英国での所長の昔なじみの相談事と、

大統領暗殺時、古い上司の七回忌にいったアラマキの昔話。


クローバー No17 未完成ラブロマンスの真相 クローバー


古い昔馴染みの元に訪れたアラマキ。
しかしそこでマフィアと警察に狙われることになる。


「私情で動くわけにはいかない、あなたの口癖だったわよね。」

「真実はワインにある、と。 確かイギリスの諺でしたな。」

「ワイン同様、熟成に時間のかかる人間関係もある。」


クローバー No18 暗穀の二重奏 クローバー


電脳障害で死んだアラマキの元上司の息子が、死んだ親父に酷似してきた。
夜、遅くまで父親の蔵書を読んでいた息子は、声をかけた姉に
「さおり、まだ起きていたのか。」と答えたという。


「私にはもう、"オレ"の復讐は止められない。」
「この期におよんで復讐か。お前らしくないぞ。」
「私もそう思うよ。私の命令によって"オレ"は動き、いや逆か。」
「もしかして全てが終わったら私は、私でも"オレ"でない、
 全く別の人間になってしまうのかもな。」


「息子を殺人犯にするつもりか。」
「そんなつもりはないよ。」
「でもな。」
「もう誰にも止められないんだよ。」
「きっとユウの若さがそうさせるんだろう。」


「やはり私は復讐を果たさねばならないようだ。」
「すまんな、アラマキ。」


「父親が残した記憶を元に、息子が行動を起こす。」
「その結果、相互に干渉してしまったのね。」

「だがこの年で親友を二度失うのは堪えるよ。」
「戦友じゃなかったの。」
「そうだったな。」

この前、会社帰りに串揚げ屋さんに行ってきた 音譜

先日、京都に行った時から、串揚げが食べたくてしょーがなかったんだけど、

京都には長居しなかったので食べれなかったのだ しょぼん


その日は調度、20時くらいに仕事を終わる友だちがいたので、

「なんか食べてこーよ ラブラブ」って話がまとまり、串揚げ屋さんに行くことにした。

名古屋ってあんまり串揚げ屋さんがないんだよね。

地鶏が美味しい(名古屋こーちん ヒヨコ)のせいか、焼き鳥屋は沢山あるのにね。


行ったお店は、ここ、 「歌舞伎・家・栄B1」


平日だったせいもあって、その日にコースの予約がとれた。

2人なのに、飲み放題付きの、「蟹&串揚げ食べ放題」コース、3500円です あせる

あんまり食べも飲みもしなかったので、完全、「負け」だったのですが あせる


実際のところ、蟹はどうでもよかったんだけどね。

でも蟹なしの串食べ放題は2000円。飲みホが1600円(クーポン使って1200円)なので

あまり変わんなかったし、蟹付きにしちゃいました。


食べ放題の串は、最初、20種類の串が出てきて、全部食べ終わったら

次が頼めるという方式。

はじめてだったし、いろいろ食べたかったからよかったけど、

2回目以降だったら、食べ放題じゃなくてスキな串が食べたいかな?


自分で揚げて食べるのって初めてだったけど、めちゃ楽しかった ねこへび

なんだかさ、揚げてもらったもの、食べると、好き・嫌いとか全面にでるけど、

自分が揚げると、多少嫌いなものでも、美味しいんだよね にひひ


でも、店員さんの教育がちょと悪いお店だった。

なぜなら、コースは「ご飯・デザート付き」なのに、どちらも頼んでないうちに

オーダーストップになってしまったのだ。(時間的に)

こういうときは、「そろそろ、ご飯どうですか?」とか「デザートいかがですか?」とか

聞いてほしかったなぁ。


次はまた、別の串揚げ屋さんに行って、食べ比べしてみよーと思いまーす べーっだ!

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 08
¥500
株式会社レントラックジャパン

タチコマたちのAI初期化、あるいはラボ送りにするか?の話と
昔ボクシング銀メダリストだった男の話。


クローバー No15 機械たちの時間 クローバー


知性の取得により、個性と「生と死」に関心を持ち始め、
自分のあり方に疑問を持ち始めたタチコマを少佐は?


「なんだよ、最近獲得したものって。」
「うーんとねぇ、それはねぇ・・・・・こせい。」
「個性ぃ~!?」
「兵器としては致命的だわ。」



クローバー No16 心の隙間 クローバー


「赤い靴 履いてた 女の子 異人さんに連れられて 行っちゃった。」
ラボ送りになるタチコマたちが声を揃えて歌う。


「おまえら、その歌の意味、知ってるのか。」
「まぁまぁ。ボクタチ、ラボ送りみたいです。バイバ~イ!」


「どうなったんだ?」
「擬体の隙をついたのさ。」


「おまえ、昨日はわざと負けたのか。」
「わざとかどうかわからねぇくらい錆びちまったのか。」


「解決したのに出発した時と同じままだぜ。」
「そう見えるか。」「くそったれ。」

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 07
¥500
株式会社レントラックジャパン

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX #07。

16年前に誘拐された社長の娘の話と、ある老人の暗殺計画の話。



クローバー No13 ≠テロリスト クローバー


あるプラントでSSTのカメラに擬体化した娘が写されていた。
その娘は16年前に誘拐された姿のままだった。


「”消してくれ”。

 最初は何のことかわからなかったが、記憶を消してくれってことか。」
「確かめてみる気、ある?彼女に繋がって。」
「いや。やめとくわ。」



クローバー 全自動資本主義 クローバー


ひとりの殺人サイボーグが金持ちの老人暗殺に派遣された。
わずかな差で暗殺は失敗するのだが、助けられた老人は・・・。


「この街を一匹の亡霊が徘徊している。資本主義と言う亡霊が。」
「えらい格好だな。わしに対する視線誘導が目的かね。」
「三途の川の渡り賃だ。」
「そうだなぁ。タチコマにはそもそも労働といった概念が理解できないからなぁ。」

必修・世界史授業せず 高岡南高校 (北日本新聞社)


「受験科目に関係ないから、受講したくない」 という生徒側の意見を通して

世界史の授業をしなかったら、学習指導要領の基準を満たせなくなったらしい ダウン


高校の授業は、義務教育じゃないから

勉強するモノを選択する自由はあってしかるべきだと思う。

理由が「受験に関係ない」っていうのは、なんだかなぁって感じだけどさ。


それにしても。

日本史・世界史・地理は、その後の人生にも普通に関与してくるんだよね。

微分積分は日常生活で全然使わないけど 汗

高校で勉強したってなったら、

ある程度下地があるからとっつきやすくていいと思うんだけどな。

私は日本史は中学でしかやってないから、かなりとっつきにくい ガーン


上司やお客さんと飲みに行ったりすると、堅苦しくなりがちな政治の話より

日本史の登場人物やゆかりの土地、ゆかりの話なんて結構出てきて、

「そうなんだぁ」しか言えないのが、あまりにもバカっぽくて恥ずかしい。

世界史なら、まだちょっとはイケルんだけどな。


学習の選択は自由だけど。

目先の受験だけ考えて選ぶのは、その後、ちょっとタイヘンかもしれないゾ キノコ


桜塚やっくん/ゲキマジムカツク(DVD付)
¥1,500
アサヒレコード
 
桜塚やっくん/1000%SOざくね?(初回限定盤)(DVD付)
¥1,500
アサヒレコード

音譜  さくね? さくね? SOさくね? 超ざくね? Uhざくね?

音譜  さくね? さくね? SOさくね? 超ざくね? Uhざくね?

音譜  やっぱ YAばくね?


桜塚やっくんの 「1000%SOざくね?」。


エンタの神さまがダイスキで毎週みてたんだけど、CD出したときは、

さすが芸人は売れそうなことにはみんな飛びつくなぁ・・・って思った。

歌詞とか、(さび意外は曲も)あんま力入れてもらってないよーな感じだし、

一発売れればOKなのりなんかなぁ?って思ってたんだけど。


(見るからにダンスが得意なわけじゃなさそうなのに)やる気で踊ったりとか

得意分野のバラエティじゃなく音楽番組で、会ったこともない大物の

ダウンタウンや和田あきこと、あのキャラで絡んでたりとか

でも、ガツガツしなくて失礼のないように引くとこは引いてたりとかしてて

わぁ、あんなキャラだけど、苦労してきてる人なんだなぁ ・・・ って思った。


やっくんのアメブロのブログみて、寝る時間なくても「忙しいことはいいこと!」って

書いてあるのをみてると、こっちまで元気になる ラブラブ

そうそう、仕事はあるうちがハナなんだよね。

こちとらは働いた分、儲かるってわけじゃないけどさ あせる


もっともっと忙しくなってしまうと、更新もそんなにできなくなっちゃうのかな。

それが残念だ。


やっくんのブログはこちら  「桜塚やっくんの見ないとがっかりだよ!





あ。ハンバーグは チョキクラッカー でした ドキドキ

今週のお弁当用作り置き食材は、ハンバーグとほうれん草 ひらめき電球

お弁当界の王道ですね 音譜


先々週作って冷凍していた野菜炒めが2日分残っていたので

野菜炒め入りハンバーグを作ってみた。結構、野菜炒め、ガッツリ入った 。


今日のお弁当のナカミは、これまた王道で コスモス

おにぎり、ほうれん草のおひたし、ハンバーグ、常連さんの玉子焼き 音譜

ちなみに、味見は何一つしてません ・・・ ぶーぶー

どんなに不味くても、お昼には食べないとダメだもんね あせる

感想は、お昼の自分にお任せしよう。。。


ハンバーグ、10個くらい作って、7個はまた冷凍しちゃったけど、大丈夫かな ぁ汗

野菜炒めは再度冷凍、ってことになるんだよねぇ ・・・。


ハンバーグは作った方が断然、安いんだけど、ほうれん草の方は。

ナマほうれん草は、5束で100円だったんだよね。

でも、茹でるとかさが減ってしまうので、3日分くらいにしかならなかった。

冷凍食品の「ほうれん草のおひたし」は、200円ちょっとで6日分。

4割引の日に買えば、こっちの方がお得だなぁ ・・・ 得意げ

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 06
¥500
株式会社レントラックジャパン


攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX #06。

外部との繋がりのない電脳閉核症のセンターから国家機密をハッキングされた事件と
夜中に突然目が覚めたタチコマのお散歩。



クローバー No11 亜成虫の森で クローバー


「団長」とよばれる耳と目を閉じた少年、葵が電脳閉核症のセンターから消えた。
トグサは彼の似顔絵を書いたが、それは笑い男の象徴である笑顔のマークだった。


「左利きのキャッチャーミットねぇ。
 それは存在しそうで実際には存在しないネット隠語だよ。」



クローバー No12 タチコマの家出 映画監督の夢 クローバー


バトーに天然オイルを貰っているタチコマが、ある夜、一機だけ目覚めた。

目が覚めたタチコマは市街にお散歩に出かける。

そこで、ある映画監督の電脳を手に入れるのだが ・・・。

「どんな娯楽も基本的には一過性のものだし、またそうあるべきだわ。」


「始まりも終わりもなく、観客を魅了したまま手離そうとしない映画なんてものは、
 それがどんなに素晴らしくても、害になるだけだわ。」


「ここの観客の中には、現実に戻った途端、不幸が待ち受けている者がいる。
 あんたにその責任を負えるのかね。」
「負えないわ。」
「でも、夢は現実の中で戦ってこそ意味がある。」
「他人の夢に自分を投影しているだけでは、死んだも同じだわ。」


「リアリストだな。」
「現実逃避をロマンチストと呼ぶならね。」


「今度二人で映画でも見に行くか。」
「ありがとう。でも本当に見たい映画は1人で見に行くことにしてるから。」
「じゃ、それほど見たくない映画は?」
「見ないわ。」

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 05
¥500
株式会社レントラックジャパン


攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX #05。

チャットルームでの笑い男の話題と、

被害者が上半身の皮膚をTシャツ型に切り取られている連続殺人の話。



クローバー No 9 ネットの闇に棲む男 クローバー


アバターと同じ要領で、リアルっぽいヒト何人かがテーブルを囲み、

そのほかのヒトはTV番組のひな壇よろしく後ろの壇に座り、なおかつ

テーブル上にリアルタイムで 「書き込み」 のログが記述されるビジュアルで始まる。


独りよがりじゃなくクールに映るのは、みる人がわかる範囲に、

趣向を抑えているからなのかな。


「それ以外の事象は英雄の不在が作り出したコピーでしかない。」

「ただその2つの切っ掛けを作った事件も、オリジナルであるかどうか疑わしいけどね。」
「オリジナルなき模倣者たちが作り出した現象。それに繋がらないピースが2つ。」

「なんだよ、それ。」「別に。」



クローバー No10 密林航路にうってつけの日 クローバー


「サンセット作戦」。

敵の内部に深く浸透し、現地の人間と親しくなった上で、女子供をより残酷なやり方で

殺し、敵の敵意を喪失させる米国の作戦。

その作戦に参加し精神を病んだ男と、米国が引き上げた後もその戦争に関与していた

レンジャー時代バトー。


今回はバトー主体なので、語録もちょっとアツイ。

タチコマだけが相変わらず、クール。


「おれにはわかる。ヤツの戦争はまだ終わっていないんだ。オレもな。」


「これで満足か!お前たちの作り出した怪物は、立派に任務を遂行中だ!」

「だから回収しに来た。」

「これが回収か!」


「わぁ~、凄い湿気。パッキンが腐食するかな?」

「匂いがないだけマシだろ。」

「センサーでキャッチできますよー。・・・不快なのかな?」

「ぼーまーくんの不快指数、80%!」

「うるさいよ。」


「オレを殺せ。そのナイフでオレの皮を剥げ。」

「ナマ言うな!それでお前は任務から解放されるというのか!」

「悪いがな。オレの戦争はとっくに終わってるんだ。」


「変えられない過去なら、いっそこのまま墓場まで持ってくさ。」

「今度はひとり救ったじゃない。」