「人工クラゲ」で有名な奥田英明さんの「浮遊体アート」。

ブラックライトに浮かぶ、水槽の中の不思議な浮遊体。

マリモ型やクラゲ型の、その浮遊体は、まるっきり生きてるみたいなんだよね。

幻想的で別世界に来たかのような気分になります 天使


テレビ で見たときから、ほしいなぁ・・・って思ってたんだけど。

企業やレストランに展示されてる巨大水槽とそのナカミのお値段は、70万~300万くらいもして。

とても一般人には、手の出ないお値段でした 汗


でも、HPを見てみたら、ミニアートなんてのもあるみたい。

お値段の表示はなく、お問い合わせフォームが表示されるので、

本気で欲しいと思わないと連絡するのは、気が引ける感じ。


奥田氏の浮遊対アートを販売しているHPは ここ です ラブラブ

お気に召した方、一度、お問い合わせ下さいませ 音譜

本日の、サンスポに載っていたニュース、 クローン猫の販売停止-ビジネスとして立ちゆかない  。


ヒトクローンは禁止だけど、ペットならOKという考えはイマイチよくわからないけど、

思ったほど受けは良くなく、廃止されそうで、ホッとしてる コスモス

主に費用の高さに問題がありそうなトコが、なんだかなぁ、と思うけど。

可愛がって育てて、死ぬのを見取って、それでまた同じクローンを育てるって心理、

あんまりピンとこない。

死んじゃったけど、この手で土に帰したけど、お墓もあるけど、でも同じコがいるって

ヘンな感じするもん。

それよりは、そのコと育てたそのコの子供を育てる方が自然だと思う しっぽフリフリ


人の場合は、また違った利用法がありそうだけどね。

今死んだらマズイ重要人物が死んだ場合にクローンを作るとか、

もしくは、最初から「スペア」を用意しておいて、本人が事故や病気になった時に

その脳や内臓を使用するためにクローンを作る。

臓器移植の進化版みたいな? ハロウィン


ヒトクローンの「スペア」について描かれているのが、「清水玲子」の「輝夜姫」。

画像がないのが残念だけど・・・ ダウン




輝夜姫 かぐやひめ/ 1巻/清水玲子/白泉社/花とゆめ/新書
¥200
リサイクルブック

ちなみに日本でヒトクローンに対する禁止は、こんな感じらしい ひらめき電球


ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律  (総務省行政管理局)

クローン人間の産生禁止について            (文部科学省)

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 04
¥0
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 04。
英雄だった男と、医学生たちの臓器売買の話でした 音譜


クローバー  No7 「偶像崇拝」 クローバー

英雄視されている男とヤクザとの繋がりを追っていく素子たちがたどり着いた真実は?

9課のたぬきオヤジがあまり出てこなかったせいか、
切り回しのいい語録は出てこなかったなぁ。

好きだったのは、ラストシーンでの素子とバトーの会話でした ラブラブ


「そうまでして危ない橋を渡らなければならねぇ事情、ってのは、俺にはわからねぇな。」
「彼、英雄だからでしょ。」
「その英雄が人形だったってわかったら、信じてついてきた国民はどうなるんだ?」
「機能しない名ばかりの英雄よりも、夢を語りつづける人形の方がいくらかマシよ。」


クローバー No8 「恵まれし者たち」 クローバー

不慮の事故で全身擬体を覚悟した6際の少女が、幸運にも臓器提供を受け、心臓移植に成功した。
だがその臓器は売買されるはずのないものだった。

この回もたぬきオヤジはあまり出てこず。
気に入ったのは、ラストでトグサに擬体について話すバトーのセリフでした 音譜

「宗教的戒律と経済的制約を受けない環境にある者だけが、
 高性能の擬体を手にすることができるのさ。」
「なんだぁ?搾取する側に回っているようで、ヤワなハートが痛むのか?」
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 03
¥0

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX #03。
4話から始まった「笑い男事件」の続きが収録されてます。
「笑い男事件」は、6話で完結してました 音譜


クローバー No5 マネキドリは謡う クローバー


マネキドリといわれているのは、笑い男として本庁から目星をつけられていた男、ナナオ。

声高く歌って招きよせたのは??

細かい語録の多い攻殻機動隊、この話で気になった語録はこの3つでした ラブラブ


「捕まえてみれば、すぐデコイとわかる。」

「囁くのよ、私のゴーストが。」

「我々にはチームプレイといういいわけは存在しない。

 あるとすればスタンドプレイから生じるチームワークだけだ。」


デコイとは、おとりのこと。

狩猟で鳥をおびき寄せるために使われる生きた、あるいは木彫りの鳥のことです 天使



クローバー No6 「模倣者たちは踊る」 クローバー


警視総監暗殺現場に、笑い男の模倣者たちが39人も登場する。

しかしウィスル操作されたのは、最初に総監を襲ったSPひとりだけ。

他の模倣者たちは、なぜ同じ時刻にテロを引き起こしたのか?


この話で気になった語録はこの3つ UFO


「劇とは観客自体もその内容のひとつに過ぎない。」

「あそこには違うリアルが始まっていたのよ。」

「模倣者たちはスタンドアローンの複合体であり、オリジナルのないコピーなのだ。」

BEVEL FINA シリーズの最新版、SHINEBERRY タバコ


BEVEL FINA SHINEBERRY


左が全体、右がロゴ部分の拡大写真です ニコニコ

スーパーのレジ横に張ってあったポスターが気になって、早速、購入してみました。

パッケージの横には、こんな謳い文句が書いてあります。

「ほのかなストロベリーの香りが楽しめる、気になる煙草のにおいを抑えたシガレットです」

その横には、「賞味期限 H19 . 6 」。

煙草って賞味期限、書いてあったっけ !?

国産煙草にはみんな書いてあるの !?

いつもはアメリカ産の赤ラークだからわかんないんだけど・・・

実は、気にしてなかっただけで、ラークにも書いてあるのかな はてなマーク


ちなみに、タールは5mg、ニコチンは0.4mgです 手裏剣


それにしても、可愛そうなパッケージ。

せっかく可愛くピンク系のタイル格子で美味しそうにまとめてあるのに、

半分から下には、でかでかと厚生労働省の注意書きが書かれている・・・。

「規則は、規則だから」 というのは正論だし、わかるけど、なんとも無粋。

せめて、裏側に記述させてくれる配慮くらい、あったらよかったのになぁ。

このパッケージ作った人も、泣く泣くこれ入れたんじゃないだろーか 汗


そして、気になる香りの方ですが。


開封しただけでは、何の香りもしません。

煙草のにおいをかいでみても、普通の煙草のにおいしかしない。

で、火をつけてみたら・・・・。

ああ、なんとな~く、ストロベリーかな?


でも、マズ!! 激マッズ!! 爆弾


なんだろー。この気持ち悪ーい、甘さ。

あーっと、コーヒーをイメージしてロッテのコーヒーガム食べたよーな感じ?

変に甘くて苦くて気持ち悪いねちゃねちゃ感が残る、あんな感じ?


ああー。


とてもじゃないけど、2本目に手が出ません・・・。

アメブロってホント、可愛いスキンがたくさんある~ UFO

今日から10月31日まで、超季節限定のハロウィン仕様にしてみます ハロウィン

お弁当にもカボチャモノを入れたい季節だねぇ。ホクホクの甘露煮とかさ。


最近、マジメに働いていて カクテルグラス にも行ってなかったんですが、

そろそろ寒くなってきたので、久しぶりに飲み会を企画することにしました。

もすこし、先だけどね ぶーぶー


もう、そろそろ熱燗な季節ですもんねぇー お酒


といっても、 「串が安くて美味しい」が売りのお店 なんで、大したお酒はありやせん 汗

名○屋圏内で行動してる方は、よくご存知なんじゃないかな?

国際セ○ター=伏○間の大通り沿いで、もくもく煙だしてるお店です。

真冬にはたまらん魅力ですよね ラブラブ


まぁ、ね、燗だと、多少安いお酒でも、イケるしね 音譜


おなかい~っぱい食べて飲んで、1人3000円切りますからね。

コースでも、飲みホつけるわけでもないのにさ べーっだ!


焼き鳥ってカロリー高いんだよねー。

皮なんて特にさ。


でも、ま、気にしない、気にしない ニコニコ

去年、はまった 「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」  、今年もまたはまりました ハロウィン

アニメ映画で、コレとエヴァンゲリオンだけはなぜか周期的に見たくなります。

エヴァの場合、うざいシーンが多すぎて、大半は見ないのですが。 (初号機だけ好き)

アップ 早送りしたいから、DVDでなく、ビデオを借りる。


最近は、レンタル屋さんに行くのが面倒になってきたので、

ネットでDVD選べばおうちに届けてくれて、返却もポストに入れればOKな

TUTAYA DISCAS を利用しています。

いつまで借りててもOKですしね ラブラブ


ホント、レンタルって返すのが面倒なんですよねー。借りるときは楽しいんだけど。

ま、でも、ネットで借りるっていうのにもデメリットはあります。


即刻見たいときに、見れない 汗


届くまで待たないといけませんからねー あせる

シリーズもので、毎日ドンドン借りたいときにはレンタルに走りたくなります 足あと


攻殻機動隊シリーズは見るの、2ターン目だから、そんなに焦らないけど。

一度に2枚まで借りれる契約をしているので、一度に見れるのは4話まで。

4話って、笑い男の登場・・・でオシマイ、なんですよねぇ あせる

さすがに、早く続きが見たいぞ DASH!

明日から、会社に持ってくお弁当作り、再開することにした ドキドキ

夏の間は暑かったから、傷むのが心配で持っていくのはやめにしてたんだけど

最近涼しくなったし、もーそろそろいーかなー・・・ということで。


とは言っても。


日常のご飯を作っているわけではないので、使用する食材は

「お弁当お1人様オンリー」 になってしまう。

野菜とかお肉とか、そんなに買い込むわけにはいかないんだけど

そんな、都合のいいサイズなんで売ってないんだよねぇ 汗

それに、朝起きて、全部できるほど朝強いわけじゃないし。(思い切り夜型)


そんなわけで。


本日、一週間分の野菜炒めと玉子焼きを作成して冷凍保存してみた ラブラブ

日替わりになるメイン食品は、冷凍食品になるんだけどね あせる

でも、あんまり、代わり映えしないお弁当になりそうだなー ガーン

こんなやり方はつまんないかな はてなマーク


ま、今週はこれで行くとして、来週、もちょっと考えてみよーっと 天使

蝋人形の館  今日借りたDVDがコレラブラブ

  

  「蝋人形の館」 原題は、HOUSE OF WAX 

  2005年公開。アメリカ。ホラー。

  監督:ジャウム・コレット=セラ

  製作:L・レヴィン

  脚本:チャド・ヘイズ

  出演:エリシャ・カスバート、チャド・マイケル・マーレイ、

      ブライアン・ヴァン・ホルト、パリス・ヒルトン/他

  公式HP:http://wwws.warnerbros.co.jp/houseofwax/



1953年の名作ホラー『肉の蝋人形』を、本作が長編映画デビューとなるジャウム・コレット=セラ監督がリメイクしたサスペンスホラー。

アメリカのホラーって、なぜかいつもティーンエイジャーが襲われて逃げ惑うね えっ

日本だとやたら恐ろしい、何歳なんだろーってゆー老人が出てくるけど カゼ

アメリカホラーだと、Hシーンも多いもんなぁ。そのせいなんだろーか。R15指定も猟奇じゃなくてHの方だったりして??

アンブローズ。地図にも載ってないちっこい町にある、リアルで精巧な蝋人形の館。

でもそれは、人を蝋で固めた蝋人形だった。


すごいよ。蝋人形製造機 ショック!

椅子つきの個室のシャワーにさ、ボタン操作で前後左右からお湯が降り注ぐの、あるじゃんね?

マッサージ効果つき、とかいうやつ。調度あんな感じ。降り注ぐのは蝋だけど。

逃げられないよーにアキレス腱切るし、指切るし。・・・リアルな痛みってイタイ しょぼん

首切られたりとかはリアルじゃないからイタくないけど。(イタイゆーか、死んでるし)

切り刻み系統は好きだけど、も少しスピードがほしかったなぁ べーっだ!

Yahoo!のブログを使っていましたが、今日からこちらのブログに変更しました 天使

スキンがかわいいので o(^-^)o

よろしくおねがいします 音譜