さて、今回のiPhone5の発売に合わせて、

ソフトバンクからAUに乗り換えようと思っている方、

多いんじゃないでしょうか。

乗り換える場合の利点、注意点を挙げてみますね。
(一部私見が入ります。あくまで参考程度に)


■SB→AU 乗り換えのメリット

・AU版は、テザリングが出来る。しかも安い。

・様々な乗り換えキャンペーンがある
(ソフトバンクでもありますが…)

・基地局や電波の面で、回線が安定する
(契約者数の増減や地域によって異なります。ほぼ私見です)



■乗り換えによるデメリット、注意点


・端末代金は、AU版の方が若干高い
 →キックバックキャンペーンで相殺か

・AUの回線では、通話と通信が同時に出来ない
 →iPhone通話中にネットで調べ物したりメールしたりは出来ない

・テザリングは便利だが、AU側は、月7GBまでの制限があり、
 制限を超えると通信速度がかなり遅くなる
 →月に7GBというのは余程の量です。普通は事足ります。
  スマホ依存の自分でも、iPhone4での過去3年分で合計10GBですから。


------------

まあ、ここまでの論調みて頂ければ分かると思いますが、

自分はソフトバンクからAUに乗り換えてみようと思っているんです。

それで肯定的表現が多くなっています(笑)



確かに色々不安要素はあります。

ソフトバンクさんが、後から孫社長の鶴の一声でテザリング解禁しちゃうとか、

これまでのSBで溜めたポイントが無駄になるんじゃないかとか、

AUユーザが増えて、かえって回線が遅くなるんじゃないかとか…






だけど、「IT業界での人柱」を自任する、我々のような人種にとっては、

正式な「テザリング対応iPhone」は試さずにいられない!


(これまでも、「脱獄」という違法改造や、海外製SIMフリーiPhoneを使う、専用の疑似テザリングアプリを使うなどの方法はありましたが、やはり「公式に」テザリングできるのは大きい!)



・・・というわけなんです。





今回も不用品処分や震災避難とは、全く関係ないお話しになってしまいました。

まま、私自身が震災避難者であり、不用品処分業務の他のパソコンサポート要員でもありますので、ちょっと大目に見て下さいm(_ _)m
こんにちはヒラPです。


ここんとこ、IT話ばかりですいません。




iPhoneやiPadの基本プログラムである「iOS」の進化も

毎度注目の話題ではあるんですが、

今回は「むしろ不便になる」という前評判ですね。




今まで標準だった「Youtube」や「Googleマップ」が

標準装備でなくなってしまうからです。




Google社としてはそろそろライセンス料を取りたいわけで、

自社提供の「android」携帯も増えてきたし、

そろそろ今までの仲良し付き合いは止める時期!

って感じなんでしょうね。




我々ユーザーとしては、OSアップデートしないままで

iPhoneなどを使い続けるという選択肢もありますが、

いずれはそれも壁に当たるでしょうから、



Googleさん、

有料でもいいのでiOSへのアプリ提供お願いします


というのが自分の希望ですね。


だってGoogleマップ、超便利なんですもの…









不要になったiPhoneやパソコンの処分、買取なども

不用品処分札幌までお問い合わせください
【関連記事】
iPhone5の発表は12日、発売日は21日、予約日は13日!…だと思います



さて、以前の記事の予想の結果・・・

詳細発表と発売日については当たりましたが、

予約開始日だけはハズレちゃいましたね。

実際の予約開始は、本日14日の、午後4時からでした。




で、予約開始は4時からと、分かってはいたんですが・・・

先程(午前10時)、

あえて最寄りのソフトバンクショップに行ってきました。

予約開始で混み合う前に、

以下のことを聞いてみようと思いまして。



「ソフトバンク版iPhoneでのテザリングは可能か?」

問「料金プランは?」


(というか、現時点でお店にどの程度の情報が降りてきてるか?)

それに、

「現在自分が契約しているwifiルータの残り割賦代金は?」




なにしろ、

AU版のiPhoneではテザリングが可能になる

とKDDI社長自ら言ってますから


場合によっては自分は

ソフトバンクからAUに乗り換えようと思っているのです。




自分は、iPhone・iPad(wifi版)・wifiルータ のセットを

仕事でかなりヘビーに使っているので、

テザリング(iPhoneの回線をiPad等の外部機器と共有する事)が出来ると、

経済性も、利便性も、かなり向上するんですよね。

とりあえず、充電の必要な周辺機器がひとつ減るだけでも嬉しい・・・!





まあ、ショップでの成果、結論を言うと、

お店にはまだ全く何の情報もありませんでした。

今までの例から十分に予想できたことではありますが・・・残念です。

何時になるか分かりませんが、AU・ソフトバンク両社の正式発表待ちですね。




とはいえ、全くのムダ足でもありませんでした。

自分のwifiルータの利用ぶり(毎月MAXまで使ってます)なら、

違約金を払っても、のこり残り10ヶ月ほどの契約を破棄した方が、

出費の総額は抑えられると分かりましたので。



これで安心して(?)wifiルータ解約して、

iPhoneでのテザリングに移行出来るってモンです。




・・・さてさて、残り数時間、どうなりますことやら。

ここからソフトバンクさんの巻き返しはあるんでしょうか。

孫正義社長のtwitterはしばらく沈黙したままです。




わたしの私見としては、両社の設備の面から、

ソフトバンクがAUのマネをしてテザリングを許可することは

ほぼ不可能なんじゃないかと思います。
ヒラPです。

震災から1年半、私が宮城から札幌に来てから1年3ヶ月、現在の会社に入社してちょうど1年が過ぎようとしています。


自分の場合、日常生活はすっかり「通常モード」ではありますが、

フェイスブックでの自分の友人達の発言や

携帯に登録された以前の顧客や恩人の名前を見る度

郷愁にも似た、やるせない想いが湧いてしまいます。



まして、

被災地から離れられない人、

離れたけれど生活の安定していない人、

それらの方々の心境を察するに、余りあります。



「震災」は、当事者にとってはまだ全然終わっていません。

ともすれば、家族を亡くした方にとっては一生終わらないかもしれません。


たとえ世間ですっかり「終わった事」のように関心が薄れたとしても

自分は「当事者」として関わり続けて行くつもりです。

プラスチックの衣装ケース。

大型ゴミ・粗大ゴミの出張回収廃棄処分を行う会社で働く震災避難者のブログ-プラスチック衣装ケースが余ったら?


引っ越しなどで結構あまる事もありますが、

あれの処分って、意外と大変なんですよね。


自治体にもよりますが、普通は「粗大ごみ」扱いになってしまい、それなりの費用も掛かるし、回収日も少ない、という事になります。


そんな方は、弊社で何かの不用品回収をご依頼された際ついでにお申し出下さい。無料で引き取ったり、数や状態によっては買取できるかもしれません。
(プラスチックケースだけの出張買取だと、どうしても足が出てしまいますが…)



不要な家具、家電、楽器、その他様々なものを処分したい時は、
不要品処分札幌まで。
こんにちはヒラPです。

iPhone大好きなので、発売日等の情報には常に敏感です。

色々なサイトの情報や過去の事例などから、
自分はズバリ以下のように推定しています。


9/12 iPhone5の性能、発売日、予約開始日、等の正式発表
9/13~18頃 予約開始
9/21頃 iPhone5発売


さて、当たるかなあ~?
少なくとも、大きくは外れないハズ…


※9/16追記

実際には
9/12 発表
9/14 予約開始
9/21 発売

でしたね!大正解!
…まあ、もう何回も事例があるわけで、当てるのは全く難しくないんですけどね…
パソコンサポートの一環として、無線LANの設定をご依頼されるケースも多々あります。
サポートのプロである自分が、設定代行する際に気をつけていることを書きます。


(1)セキュリティの強さ

某量販店でサポートを依頼して、某派遣会社から設定スタッフが訪問した際など、いまだに「WEP」などの古い暗号方式でセッティングしているケースがあります。いまやザル同然の技術です。画一的なマニュアル対応でそうなっているのか、それとも「全ての無線機器に対応できるように(お客様からのクレーム回避?)」という事が優先されるのか…?

自分の場合ですと、

まずご自宅にあるデジタル製品で、無線LANで使用したい機器をお客様から全て教えて頂き、それらの対応暗号方式を確認した上で、もっとも強い暗号方式にします。WPA-PSK(AES)あたりなら、WEPより圧倒的にリスクを減らすことが出来ますし、ほとんどの現行機器に対応しています。


(2)独自接続方式はなるべく避ける

「ワンタッチ設定(WPS)」などをウリにしている無線機器も多いです。たしかに設定が簡単で済むという利点はありますが、問題もいくつかあります。(実際、それでつまづいてご依頼される方も多いんですね)

・その方式に対応していない機器は繋げる事が出来ない(難易度が高くなる)
・パソコンに接続専用ソフトを導入しなければならない(動作が重くなる)

こういったデメリットを避ける為、できるだけ特定メーカーだけが推奨する特殊なソフトや設定方法は避け、普遍的でお客様が後で容易に対応できるよう「基本」を重視した設定にしています。


(3)きちんとお客様に説明する

とにかく数をこなすために、黙って自社マニュアル通りセッティングして退出、という業者が多いようです。自分の場合ですと、「こういう理由でこのように設定しました」「新たな機器を登録する場合はこのパスワードが必要になります」「お部屋のこのあたりは電波が届きにくいようです」など、自分が知りうる、その後お客様が困らないだけの情報を口頭や書面でお伝えするようにしています。

それでお客様が以後の作業や問題解決をご自身で出来るようになれば、それはそれで素晴らしい、という考え方です。

リピーターになってもらえなくなるんじゃない?なんて同業者に言われた事もありますが、本当にお客様と長く付き合いたいのなら、とにかく献身的に誠意を以ってサービスに努め、顧客満足度を上げる事が重要です。

わざと欠陥を残して依存させよう、なんて考え方は、商売として以前に、人としても褒められた付き合い方ではありませんしね。

飲食店経営の皆様、厨房の消毒、殺菌、除菌、
ついでに長年染み付いた臭いの消臭、しませんか?

当社で扱うオゾン殺菌なら、
塩素で殺菌するよりも効果が高く、
人体への影響も少ないと言われています。

ご興味あれば、ぜひお問い合わせください。


-----------------

札幌市で、O-157での集団食中毒事件がありました。
今回は食品加工の過程で菌が混入したようですが、
店舗でも、常に悪玉菌の危険はつきまといます。

どれだけ気をつけて注意していたとしても、
目に見えない「敵」を完全にやっつけた!と
安心できることは無いかもしれません。

それでも、リスクを減らすために、できることはあります。


-----------------

不用品処分札幌では消臭・殺菌のサービスも提供しています。
仙台に住んでいた頃は、

『北海道には梅雨もなく、夏は涼しく、
そして「Gは出ない」』と信じておりました。
しかし、場所によってはゴキブリホイホイが必要です。

温暖化のせい・・・なんでしょうか。これも。
こんにちはヒラPです。


先日も、マンションの高層階から高所作業車で荷物を運び出すお仕事がありました。


使わなくなったピアノ、エレクトーンを処分しようと思うと、今時は買取をしてくれる業者はおろか、引き取ったり、運び出したりしてくれる業者を探すのも一苦労かもしれません。

札幌市やその近郊にお住まいの方であれば、不要品処分札幌までご相談下さい。

処分方法、運び出し方法、料金についてなど、ご相談にお応えします。