7インチ型タブレット市場は、まさに戦争ですねー。

群雄割拠ですねー。



現行ではiPadがタブレット市場を9割方席巻してますが、

「寝たままでも読みやすい電子書籍リーダー」となる

現行iPadより小型のタブレット市場が次の戦場になってますね。


---

まずは低価格・高性能で売り出した

Google社の「Nexus7」。


その人気に後追いするように、

王者 Apple社の「iPad mini」が発表され、


それから1日と間をおかず

老舗 Amazon社の「Kindle」新型が発表。



一方、あまりの評判の悪さで在庫余りを起こしていた

楽天の「Kobo touch」は楽天プレミアム会員に

無償で配布が開始されたそうな…




で、いっぽう僕は、とりあえず7インチタブレットは要らないかなー

iPad と iPhone5 買ったばかりなので、多少画面サイズが違っても

どちらかを使います。

さすがに、これいじょう類似ガジェットは買えませんわ。




とはいえ、選択肢が増えるのはユーザー全体としては本当にいいですね。

iPhoneが出る前の、iPod の各種バリエーションで悩んでいた時期を思い出します。

(今はiPhone一択ですが)



どういうお客様が「良いお客様」で「悪いお客様」なのか?


接客業を長く続ける為には、対人スキルが何より重要なのは言うまでもありません。

しかし、多くの飲食店やサービス業では、(大規模チェーンでは別ですが)



「お客様を第一に」「顧客満足を重視」など、

おおざっぱな標語というか、精神論だけで、

「なぜ」クレーム対応が大事なのか、という理由を

きちんとスタッフの末端まで教育している所は少ない気がします。

(あくまで自分の経験上の話ですが)



「なぜ」クレーム対応が大事なのか。

どんな仕事、作業でもそうですが、その行動がどういう意味をもっているか

深く理解した上で、納得して取り組むことで、

よりよい成果が上がる事と思います。


というわけで、今回は別ブログの記事紹介でした。

ご興味があれば読んで下さい。
当社では、震災直後から、今に至るまで、様々な被災支援活動を行って参りました。


そういった活動の一つには、「福島からの避難者の心のケア」も含まれます。




強制退去で故郷を止むを得ず離れて来た家庭は、札幌でも数千に上ると推計されます。


家族と離れ、母と子だけで北海道へ避難してきた方も少なくありません。





当社がスポンサーとして提供しているラジオ番組「カラカラソワカ」は、


福島からの避難者である宍戸さんがパーソナリティとして


「福島の今」と「札幌の今」を全国規模でお届けします。


(10/18現在、日本各地の コミュニティFM計5局で放送中)




この番組を通して、避難者の皆さんに、

「自分は一人じゃない」

「故郷と、今住んでいるココも繋がっている」

ということを、感じて頂ければ幸いです。





「カラカラソワカ」は毎週木曜、夜10時から放送中!

Ustreamやサイマルラジオでも視聴可能です。
こんにちはヒラPです。



知り合いや親戚にいませんでした?

「何ィ?電化製品を捨てるのにリサイクル費がかかる?

そんなものァ、バラして捨てればいいんだよ!」

…と言う方。




でも、それってOKなんでしょうか。

冷蔵庫やテレビやパソコンやクーラー等を

ドライバーや金ノコなどで分解して、

燃えないゴミとして処分できるでしょうか。





ヒントは、単なるタンスなどの単なる木製品などとは違って、

これらの家電品は「家電リサイクル法」でリサイクルを義務付けられている点。



さて、正解はこちらの記事で。


こんにちはヒラPです。


もう表題でほとんど記事の内容言っちゃってますが。

(ちなみに、「セカンドライフ」なんてのもありましたねえ。あれは自分の中では電通さんの"大爆死"で終わったと思ってます)





…で、どうなんでしょうね。LINE。

(そもそも「SNS」としてのカテゴリでいいのか、という問題は置いておきます)



「お手軽な音声通話」を軸にSNS的展開をして、

そこへ広告やダウンロードコンテンツ等を投入して、

Skypeとの差別化をしつつ、高収益目指しているようですが。






正直、Facebookほどの拡張性、発展性は無いように思います。

Facebookが音声通話まで手を出して(時間の問題だと思ってます)


それがiOSとAndroidに提供されたりしたら、

そっちがメインストリームになるように思います。

(すでにサードパーティでそういったFB連携アプリは出てます)




LINEの隆盛は、今がMAXなんじゃないかなあ、と。

もともとのアイデアも技術(Voip)も、代替が効くものですからねえ…

大手が本気だしたら潰される運命に思います。




なにせFacebookさんは、ライバルのSNSが新機能搭載したら、

それをさらに洗練させて1週間以内に実装、なんて荒業で

のし上がってきたようなものですから。



(Mixiさんの場合は、同じように機能を模倣はするのですが、

性能や使い勝手劣化していたり、ユーザーにとってかえって

迷惑な仕様を許諾なしで導入して、抗議受ける場合が多かったですね。

蛇足)





話が脇道にそれましたが、


そもそもIT業界は流行の入れ替わりが激しく、

常に「それる」先の脇道を探し続けているようなモンですからね。

そんなわけ(どんなわけ?)で、ご容赦ください。





さて、今回の私の予想は、当たるでしょうか?

意外と、韓国発の巨大IT企業に成長したりして…
こんにちはヒラPです。


不用品処分札幌では、

ご実家の御両親が亡くなられた後の

大量のご遺品やゴミの整理、買取も行っています。

いわゆる「特殊清掃」や消臭作業も行っています。



まとめて買取・リサイクルしてしまうので、

全てを片付けたり、仕分けする時間の無いお客様に大変好評です。



一方で、相続や形見分けの際に

遺族間でのトラブルになってしまう例もあります。



形見分けに関するマナーや対応方法など

よろしければこちらからご確認下さい。>




たまにはきちんと自社宣伝を。


当社「不用品処分札幌」は、札幌での廃品回収・買取を行っています。


粗大ごみを処分したいが、なるべく安く済ませたい、

次の自治体の回収日まで待てない、

大型家具の運び出しが大変だから、自宅まで引き取りに来てほしい、

価値があるものや、期待が薄いものでも、可能なら買取して欲しい。

そんな方々にご利用頂いています。



エレクトーン、ガスコンロ、ファミコン、ブラウン管テレビ、ニトリ製品、ストーブ、金庫、敷き布団、木材、お店の不良在庫、ソファー、ベビーカー、マットレス、ピアノ、ミニコンポ、液晶ディスプレイ、中古パソコン、段ボール、プラスチックの衣装ケース、古タイヤ、雛人形、五月人形、二段ベッド、冷蔵庫、二層式洗濯機、ラミネーター、などなど。


様々なものの出張買取、回収を行っています。

まずはお電話かこちらのメールフォームでお問合せください。
問合せフォームでは写真も添付できるので、それを元に詳細な見積を行うことも可能です。
札幌もめっきり秋らしくなってきました。

そろそろ半袖では寒いです。

冬に備えて、色々用意しなければなりませんね。



例えば、不要になった夏タイヤの処分。

こういった「季節もの」に限りません。

タンス冷蔵庫テレビベッドマットレス

本棚食器棚ピアノエレクトーン

テーブル衣装ケースなど、

外に大きなものを運び出すのが大変な時期になりますので



廃品回収をご依頼するなら、今のうちがチャンスですよ。



回収業者に依頼するメリットとしては、

・粗大ごみ回収の曜日に合わせる必要が無い

・運び出す必要が無い

・品物によっては買取対応で、得をすることがある



こんなところですね。

どうせ廃棄するなら、自分で捨てずに業者に依頼する、

という裏ワザを、

皆さんもぜひお知り合いに広めて下さい!



そろそろ、SIMフリー版のiPhone5が買えるらしいです。
これまでもそうでしたが、香港経由がメインルートですね。

好きな人は本当に好きなSIMフリーiPhoenですが、
個人的には、あんまりお勧めしないです。



■理由1、高い

各種キャンペーンが使えないので、端末代金、月々代金ともに、ソフトバンク、AU版より高くなります。有名な日本通信さんによるSIMを利用する場合、月額料金は安く抑えられるかもしれませんが…(料金や各種サービスの範囲など未発表)


■理由2、機能制限

LTE回線やテザリング利用などは(今の所)非対応、弱いようです。
これも利用するキャリア次第ですが…


■理由3、違法性

結局の所、いわゆる「脱獄」という本体ハッキングをしないと機能があまり使えなかったり、日本で使う場合は本来ついていなければならない「技適マーク」の有無の問題だったり、既存SIMを切り刻んで(改造)して使わなければならなかったり…と、

ようするに、アングラ的な領分に足を突っ込む局面が増えます。
何かあっても、保障も補償も保証も期待できません。




------------

よって、

現状では、実用性も経済性も無いんじゃないかなあ、
というのが私の自論です。

(iPhone4Sの時は、イオンSIMを使う等で、
料金の面でのアドバンテージもありましたが)



どうしても、自分は変わったことがしたい!
iPhoneの画面に「docomo」と表示させたい!


そういう自己満足的な選択肢のように思えます。

が、そもそもiPhoneを持つということ自体、
所有者の自己満足欲を煽られた結果である、
とも言えるので


結局は、やりたい人が(法の範囲内で)好きにやればいいんじゃない?
というのが結論になっちゃいますね。


※以上、ヒラPの個人的な感想です。
どうも、Apple信者にして、重度のiPhoner、ヒラPです。

その前提でこの記事は読んで下さいね。



もちろん自分は、

昨日のiPhone5の発売日にiPhoneをゲットしました。

ちなみに今回はAUで契約です。ソフトバンクさん、すいません。


では、iPhone5を実際に使って見ての感想を3点ほど。


$大型ゴミ・粗大ゴミの出張回収廃棄処分を行う会社で働く震災避難者のブログ-iPhone5の画面。左上の[LTE]がカッコイイ




■1、とにかく速い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



まず、本体の性能がハンパないです。今まで遅かった作業も、サクサク動きます。どんなアプリも一瞬で開きます。


「CPUは今までの2倍の速さと言われるA6、メモリは1GB!」…と、専門用語を並べられてもピンとこないかも知れませんが、動きを見れば一発で納得です。ヌルヌルです。


そしてこれまた、回線が速い!!!これまでのiPhoneは「3G」回線が主でしたが、今回から「LTE」回線が使われるようになりました。これがまたハンパないです。


もう、自宅で無線LAN(wifi)で繋いでるのと変わらないどころか、むしろ速いぐらい…?場所によっては数十Mbps出るみたいです。もう自宅の光回線解約しようかしら、と真剣に検討中です。



■2、位置情報も共有!テザリングが幸せすぎる!!!!!!!!!


ソフトバンクさんも来年1月からテザリング(インターネット共有)を解放するそうですが、僕はすぐしたかったので、AU版にしました。LTE回線を、iPadやノートPCと共有!

LTEの電波範囲内なら、複数台で通信していても、全然、遅さや不都合は感じません。設定も簡単です。これで定額料金ですからねえ…現状、最強のモバイルルーターでもあるわけです。

そして想定外に嬉しかったのが、iPhoneの位置情報も共有出来る事

自分の持っているiPadは「wifi版」なので、本来GPS機能は使えないハズなんですが、iPhoneと接続して使っている場合、きちんと位置情報(iPhoneのですが)を取得して、マップや各種アプリで使えます。これ、知らない方多いんじゃないでしょうか。



■3、カッコイイ!!!!!!!!!!!!!!


薄いです。長いです。見方によってはガラパゴスケータイへの回帰かもしれませんが、縦5列のアイコンに、ツートンカラーのスマートなボデー、僕にとってはiPhone4を超えた、幸せガジェットです。


ただ、画面の比率が、今までの4:3から、幅広の 16:9になりましたので、アプリによっては、両端に黒くスキマが出来ちゃいます。よって、本体ボディカラーは断然、画面のスキマが目立たない、「黒」をお勧めします。境目が目立たなくなりますから!


テレビでもWeb(UstreamやYoutube)でも、動画の表示幅は「16:9」が主流ですので、この変更自体は歓迎です。iPhoneで撮った画像をネットに上げると、今まではカッコ悪いスキマが出来ていたわけで…今後は、撮った画像をそのままドコで利用しても、ピッタシのサイズになるんです。

動画を撮って利用する事も多い自分としては、見た目と用途を両方満たしてくれる最強の携帯になりました。今までより、スマートに使えます!







---------------


以上、アイフォン信者による、脳内お花畑レビューでした。

これから、使っていく上での不具合も色々見つかるかもしれませんが・・・

その時はまた、書いていく様にしますね。






ちなみに、地図の問題(標準のマップが、ショボくなった)ですが、

たしかにショボいです(笑)スポット検索もまともに出来ません。

日本版は(これまであった)渋滞情報も出ません。

Siriとも連動しません。酷いです。壊滅的です。





ま、ブラウザからGoogle Map呼び出して ホームに登録しておけば

ほとんど今まで通りに使えるので、今のところ問題ないです。


それと、Googleさんが、自社アプリを出す、ともう噂になってますね。

有料アプリかもしれませんが、多分出すことは出すんじゃないでしょうか。



自分もこのマップ問題については、かなり心配していましたが、

そう深刻な問題にはならないようです。




以上!

買ってよかったiPhone5!