どういうお客様が「良いお客様」で「悪いお客様」なのか?
接客業を長く続ける為には、対人スキルが何より重要なのは言うまでもありません。
しかし、多くの飲食店やサービス業では、(大規模チェーンでは別ですが)
「お客様を第一に」「顧客満足を重視」など、
おおざっぱな標語というか、精神論だけで、
「なぜ」クレーム対応が大事なのか、という理由を
きちんとスタッフの末端まで教育している所は少ない気がします。
(あくまで自分の経験上の話ですが)
「なぜ」クレーム対応が大事なのか。
どんな仕事、作業でもそうですが、その行動がどういう意味をもっているか
深く理解した上で、納得して取り組むことで、
よりよい成果が上がる事と思います。
というわけで、今回は別ブログの記事紹介でした。
ご興味があれば読んで下さい。