動けないのはやりたいと思ってないからだった | そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

くにのまほろば《奈良》大和郡山市で
『カウンセリングルーム風舎』を営んでいる女性カウンセラーの日記です。
カウンセリング・箱庭療法・心理学レッスン・セラピスト支援などをしています。

風舎に新しい風を吹かせたくなって

「さて、なにをしようか?」

と考えていました。

 

今の世の中のニーズに見合ったものをと思い

これはいいかも!

と思ったことがあり

どんなツールがあるのか?どのようにできるのか?

と、調べてみました。

 

ところが!!

一向に進みません。

 

どうやら、やる気スイッチがONにならないみたい。。

 

新しい風を吹かせたいんじゃなかったの?

せっかく見つかったのに、動く気配がないってどういうこと?

 

こういうときはリセットです。

 

世の中のニーズは一旦置いておいて

ふと浮かんだことを羅列してみます。

 

あ、、これやりたいかも?!

そう思っていると、それに関する問合せがありました。

 

ええっ!まじか、、びっくり

 

そして、サクサク準備が進んでいます。

 

世の中のニーズに応えるというのも大事なことですよね。

そして、そこに手応えを感じて

それこそがやりたいことという人もいますよね。

ニーズに応えるというのは、そういう人にお任せしましょう。

 

わたしはどうやら

自分が大事だと感じていることを伝えることがやりたいことみたいです。

 

結局

心から「やりたい!」って思わなければ

食指が動かず、停滞するんですね。

「やりたい!」があれば動き始める。

 

一向に進まない、動けないのは

やりたいと思ってなかったからでした(笑)

 

考えてみれば、あたりまえのことです。

日常の料理だって「これ、作りたい」とか「これ、食べたい」があれば

サクサク捗ります。

(それがないときはなるだけ手抜きして済ませます)

 

もちろん、やりたくないことで必要なことはあります。

結構たくさんあります。

けれども、それはある種の決まりに従ってやればいいわけで

しょうがないからやるかぁ、、でなるだけ最小限で行動して

おつかれさまぁ、、と自分を労ってあげればいいこと。

自分発信でやることではないですね。

 

それで?

サクサク準備が進んでることってなにかって?

 

自己受容トレーニングのオンライン講座です。

自己受容の大切さを実感してもらえるようなものを提供したい。

複数人数で、お互いに関わり合いながらと思っています。

準備できたら受講生募集しますね~。

 

 

 

[カウンセリングルーム風舎]のHPはこちら