「周りに相談すると、いろいろとアドバイスをくれる。
どれも正論だとわかっているのに、前へ進めない。」
仕事でもプライベートでも
そんな言葉を何百回聞いたでしょうか。
正論による説得で
心が落ち着いたり、元気が出たりということは
実は、非常に少ないのです。
相手を追い詰めてしまうことの方が
むしろ、多いかもしれません。
悩んでいる状態というのは
理屈はわかっているけれど、そうできなかったり
そこに気持ちがついていかなかったり
という状態だからです。
「できない」ということも
「気持ちがついていかない」ということも
「そうなんですね」と受け取ることから
始めるほうがいいのです。
自分が悩んでいるときも同じです。
自分自身を正論で説得するのは
一旦お休みにして
今、自分はできないんだな
今、自分は気持ちがついていかないんだな
と、受け取ってみる。
そうすれば
ほんの少しほっとします。
そして
ほんの少し、心にゆとりが生まれます。
ゆとりが生まれると、力がたまって
できることが増えていきます。
正論をお休みにしていいんです。
そうすることで
少しずつ、できることが増えていきますからね。
正論をお休みすることが必要なときって
あるんですよ。