郡山八幡神社 節分祭 | そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

くにのまほろば《奈良》大和郡山市で
『カウンセリングルーム風舎』を営んでいる女性カウンセラーの日記です。
カウンセリング・箱庭療法・心理学レッスン・セラピスト支援などをしています。

境内に着くと

ちょうど火入れをしているところでした。

 

火が入ると、神主さんが

大きな木札を読み上げて、くべます。

 

 

お神楽奉納、今年はありました。

昨年はコロナ対策で中止で、寂しかったんですよね。

 

 

 

 

小学生の子供たちが

お囃子に合わせて舞います。

 

奥の本殿内が小さな学年の子たち

手前の4人は大きな子たち

 

一所懸命練習したんだろうなぁ

ぴったりと合っていて、動きが優雅でした。

今年は観られてよかったです(*^-^*)

 

お神楽が終わると、個人が奉納している小さな木札を

参拝者がくべます。

わたしも、くべさせていただきました。

 

 

参拝者も木札も、やはり例年よりも少なくて

静かな節分祭でしたが

こうして、また来られたのはありがたいですね。

 

風がなかったので

火がまっすぐ空へあがっていきました。

皆の願いが、まっすぐに空へ届きますように。

 

 

 

[カウンセリングルーム風舎]のHPはこちら