出雲に行ってきました。

旅行記なので、興味のある方だけ、どうぞご覧ください。

 

 

 

 

こちらの続きです。

 

出版に向けての追い込みをした夜。

翌日は、頑張りました。のご褒美での観光へ。

 

出雲といえば、出雲大社。

ホテルからバスで、20分くらいで到着。

バス停から少し歩くと・・・

見えてきました!

 

 

八雲山を背にした 、

大きな【出雲大社】の文字の石碑と

高さ8.8m、横幅12mの大鳥居 。

 

古代より人々から仰ぎ尊ばれてきた出雲大社です。

 

 

松の参道を歩き下ると、右手に

出雲大社の主祭神、大国主大神の「ムスビの御神像」、

左手には「御慈愛の御神像」が見えてきます。

 

 

【古事記】によると、

 

大国主命がまだ神になる前の修行中、

日本海の荒波に載って幸魂・奇魂の【魂】が現れ

この魂たちのおかげで、大国主命は神様として尊敬される

知識や教養を身に着けたそうです。

そして、ムスビの大神になられた大国主命。

 

 

こちらには、 神話「因幡の素兎」 の

大国主命とウサギの像がありました。

 

 

ウサギになってみました。

 

 

さらに鳥居をくぐると、拝殿が見えてきました。

 

この拝殿1963年に新築されたそうです。

私と同い年!

今年、この拝殿も還暦です。

 

戦後最大の木造神社建築 だそうで、

このしめ縄も見上げてしまいます。

 

 

さらに進むと、御祭神に最も近づける 八足門 。

ここから本殿を参拝します。

 

平安時代、出雲大社は東大寺の大仏殿よりも高い、

地上48mもの高さがあったといわれています。

 

 

八足門の前の階段下にある、丸が3個束になったマーク。

これが古代の御本殿の柱跡です。

 

この御本殿の柱の証拠が 平成12年から13年にかけて 出土。

それまで、語り継がれていた神話が、証明されたのです。

 

平安時代の本殿をイメージさせるのに、十分です。

 

 

こちらを右に進むと、なが~いお社が見えてきました。

 

十九社(じゅうくしゃ)というそうで、

11月の神在月に出雲大社に集まられる神々のお宿となるそう。

 

 

神様もお泊りになるお宿が必要なんですね。

神在祭の期間は、扉が開かれているそうです。

 

扉が開いている十九社を拝見したいな。

 

 

振り返ると、本殿の右側が見えます。

 

御本殿内の御神座は実は正面ではなく、西を向いているとか。

こちらが、大国主命の背中になるんですね。

 

 

この時、一緒に合宿に参加していた神社参拝の先生から

神様と、よりつながりやすい方法を教えてもらいました。

 

ヒントは、この写真。

先ほどの写真との違い、判るかな?

 

 

横長の写真が、縦長の写真になっている

と思ったかた、良いところまで来ています!

 

 

出版の大先輩であり、神社にも詳しい

井上さんに教えてもらいました。

(井上さんの書籍はこちら

 

神社を巡る大人の遠足、開催したいな。

正解を知りたい方は、ぜひ参加してくださいね。

 

 

出雲大社には正装で。

ということで、

この日のためにスーツを新調された井上さんと。

 

 

さてさて、

出雲大社のクライマックスは、> > > 次回の記事で。

 

 

 

 

今の姿勢・歩き方で10年・20年後のあなたの身体が決まります。

何歳からでもスタートできるポスチャーアウォーキング。

最新のレッスン情報は↓↓↓こちら↓↓↓

 

講演・セミナーもご依頼も受け付け中

お問い合わせ》》》こちら

 

 

 

 


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村
ぽちっとお願いします