久しぶりの開催になりました🌟


うれしいことに、ご案内と同時にすぐに定員となりました🙇



さて、活動報告を。


まずは自己紹介から❤️
自己紹介って、どうしてこんなにドキドキするんでしょうね〜。大人でも、苦手だなぁ〜って思う人の方が多いですよね😂
知っている人がおおくても、何故か緊張しちゃう不思議。(笑)

経験をして、できた!の積み重ねが一番の薬😁


さて…
今日のメニューは、
✨ミートソースパスタ
✨かぼちゃのスープ
✨サラダ
✨ドレッシング
でした🍀

まずは野菜を切る!
固いかぼちゃにドキドキしながらも
上手に切れました👌

お次は玉ねぎ!
これが、毎回みんなを泣かせるのです😂
『目がー目がー😭』
あっちこっちで辛そうな声が(笑)
何度も参加してくれているお友達は、手付きも慣れたもんです❤️
すっかり料理に抵抗のない彼女。
先日の学校の遠足では、自分でお弁当を作っていったんだってーーーー👏✨スバラシイ!!!

料理ができる、というスキル以上に、
『私はできる』『やってみたい』
そういう気持ちで溢れているのが素晴らしいですよね〜❤️❤️❤️

FUNSTEPSでは色んな活動を行っていますが、

周りよりはやくできるようになるとか
人と比べて○○ができるとか、
○○に有利とか…

ではなく、

自分の中から湧いてくる意欲の種を育てていきたい、いろんな経験を通して得る、自分への自信を育んでもらいたい、
そんな思いで活動しています。

活動外のところでの頑張りを聞くと、とっても嬉しい気持ちになります😍✨


さて、お料理は続きます。
今度は切った材料を大きな鍋で炒めます!
こんな大きな鍋で、強い火力で料理をする経験なんてないよね😂
火のそばにいると暑いんです!
おうちの人は暑い日もこうやって、みんなのために料理を作ってくれているんだよ〜〜〜

炒めたあとは、煮込みタイム。
煮込んでいる間には、栄養のお話をしました☺️

バランスよく食べるって、どうして大切なんだろうー???みんなでお話を楽しみました。

さぁ!
出来上がったら、自分で食べられる量をよそいました✨



頑張って作ったよ〜!美味しそう!!!😍

学校も学年も違う子どもたち。
それぞれの学校・学級の話や、
料理中のこと、
和気あいあいと和やかな楽しいお食事タイム。

食べ終わったら、自分の食器は自分で洗います。

使ったお部屋も、みんなで協力してお掃除❤️




お腹いっぱい、部屋もキレイになったら、
最後はそれぞれお楽しみタイム😁


無事に朝を迎えた子どもたち。

早い子は5時。6時には全員が起きて活動開始です😁
自分のものの管理は自分で。
寝袋を袋に詰めるのが難しくて、
子どもたち同士で協力したり、
やってください〜と持ってきたり、

自分で考えて行動しているみんな、素晴らしい👏✨

朝ご飯は、梅か鮭かを選んで、みんなそれぞれ自分の分のおにぎりを握って

できない〜…
っていってるお友達がいたら、サッとお手伝いをしてあげて…✨

大きなおにぎりをみんなぺろりと食べました😁

おかわりー!と、食欲旺盛な子どもたち✨


食後のデザートは、昨日出来なかったスイカ割り😁

見事なヒットで上手に割れました👌✨
『右右ー!!!』
『あーーーいきすぎー!ひだりーー!』
『左じゃなくてーーー、左むいてー向くだけーーー』
『わーーこっちは危ないよー😂💦』
大盛りあがりでした😁

最後は、使わせてもらった部屋の大掃除!

みんな、キレイにしたくてキレイにしたくて…😁
モップ、拭き掃除、掃除機、イス運び…
あっという間にキレイにできました🍀

早く終わったから少し遊ぶ時間あるね✨✨✨
8時。もう身体は絶好調です🤣✨
朝から汗かいて、良い運動!!!

最後にふりかえりをして、
みんなで感謝を伝えあって終わりました☺️


この二日間で、

家族と離れ、
自分のことは自分でして、
お友達のことを気遣ったり、助けてもらったり、
公共の施設を利用させてもらって社会勉強もでき、

なにより、
年齢関係なくみんなの心の距離がぐっと近づき、
楽しい思い出いっぱいの二日間になりました🍀


今回は、『なかたのひろば』を貸していただき、この企画を行うことができました🙇

子どもたちのスペシャルな笑顔がたくさんみられたのも、みなさんの協力あってのもの。

本当に本当に、ありがとうございました🙇❤️

待ちに待ったFUNSTEPSキャンプです🌱
今回は屋内にて、集団生活の経験値アップ🌟

家族と離れて一泊二日。
自分のことを自分でする。
公共の場で、考えながら行動する。

みんな頑張れるかな🌱



集合して、まずは栞を確認ー!
二日間の流れを確認。
楽しみなことがたくさんだね❤️

がんばりたいこと、楽しみなこと、みんなで伝え合ってスタートです。

最初のプログラムは運動!
いつも通り、みんないきいきと
真剣に…
勢いよく
本気で…
楽しみながら…



色〜んな集団遊びを一時間強。

たっぷり遊んで、
たくさん笑って、
ちょっぴり泣いて。

悔しくて泣いて、ちょっと離脱しても、
みんな楽しそうで…やっぱりやる…!って😁

気持ちをリセットして、すぐに戻ってこれました💮

たっぷり運動したあとは、
みんな、おまちかねのおやつタイム👏❤️

運動してスッキリ爽快な気分。
みんなでワイワイ食べるおやつの美味しいことっ❤️

汗をたっぷりかいたあとは、みんなで銭湯へ〜✨
家族でくることはあるけれど、
こんなにたくさんのお友達と一緒!
嬉しくて楽しくて🍀

男の子はサッと上がったみたいですが、
女の子は露天風呂にもしっかり浸かってのんびりトークタイム。
お待たせしましたー🤣💦

お風呂でスッキリサッパリ🌱
お次はお買い物です🌟

近くのスーパーへ歩いて行きます。

迷子にならないように、安全に。
たくさん人数がいるので、
相棒を決めて、お互いに安全確認、マナー確認をして行こうねー!と声をかけると、すぐにペア・トリオを作ってくれました😁

異年齢の集団。
自然とお兄さん・お姉さんが小さい子のお世話をしてくれたり、下の子たちも、上のお兄さん・お姉さんを慕ってついていきます🍀


今日のお買い物は、
各自家庭で決められた予算の中で、
自分の食べるものを自分で選んで、
自分で支払う練習です。

普段、自分で食事のメニューを決められることなんてないよね。
好きなもの食べていいのーーー❤️と、ワクワクな子どもたち。

買い物の前に、
『どんなものを買ったら良いかなー?』
『学校でも、栄養のお話きいたことあるー!』
『みどりと、きいろと、あかがあってー、からだをととのえる、つくる、エネルギーになる…だっけーー?』
『野菜もたべないとね!』
『チーズが大好きだから絶対かう!』
『トマト大好きー!』
『焼きそばって決めてるー!』

事前になんとなーく、こういうもの買おうかな〜とイメージをしてからいざ出発。





どれにしよう…と、しばらーーーく迷っている子もいれば、一瞬で即決な子も。
夕方。次々に値引きシールが貼られるお弁当コーナー。
『みて!半額になった!』
『これは20%オフ!!!』
『ってことは、いくらになるのー???😵‍💫💦』

思いがけずない喜びと混乱。(笑)

『このお弁当と、このお弁当…どっちも食べたい。』
『どっちにするか、迷うね〜。2つは買えないしねー』
と話していたら、半額シールがペタリ!😳

『半額…!!…ってことは2つ買えるっっっ!!!!!❤️❤️❤️』
正気ですか?(笑)
予算の中ではあるけれど…食べ切れるの??

なんでも経験。
お任せしてみました。

お会計は機械でした。
ドキドキのお会計も、終わった人が手伝ってくれたり、上級生が教えてあげていたり✨
よくできました💮

買ってきたものを、みんなで食べまーす✨


『このチーズね、いつもお父さんが食べてるやつなのーーー!』
憧れのチーズを買って、とっても嬉しそうに、大切に食べています😁❤️

食後は、寝る支度をして、一日のふり返り。
今日頑張ったことは○○です。
楽しかったのは○○です。


スーパーでは、もうちょっと周りの人のことを考えて、よけたりできたら良かったと思ったので、明日の活動ではもっと気をつけます!

色んな感想がありました☺️

みんなで寝袋で寝るなんて、ワックワクー✨

楽しすぎて、楽しすぎて、電気を消してもしばらく興奮状態🤣

オルゴールの音を流して、音楽がみんなに聞こえるようにしてね〜というと、お話の声もトーンダウン。


そのうち声が聞こえなくなって😴😴😴😴😴😴

たくさん動いて、たくさん笑って…
とっても楽しい、大満足な一日目でした👏