農と蔵たなどぅいでは、
夏は野菜、冬はお醤油を作っています😌

育てた麦をみることができましたー!
干してある3種類の麦を味見…。
それぞれ特徴があって…生の麦を食べられる経験なんて初めて!

子どもたちは、虫さがしに夢中。
笹の葉で音がなるんだよーと、今度はみんなで葉っぱあそび。
いくら時間があっても足りないくらい、ゆったりと楽しい時…🍀

でも…次に行くところもみんなが楽しみにしている養鶏場『モスガーデン』
来たことあるーー!!
前は雪の日に来たよねー!!!

なんて、子どもたちも思い出して嬉しそう😁

自分で卵を拾うのも、すっかり慣れています😁✨

来るたびに、いつも抱っこで愛を伝えます❤️😁
いつもありがとう〜✨
たまご屋さんになったつもりで、パック詰め体験。

鶏さんが、温めている卵が良い!!と、恐る恐るいただいた卵。
あったかぁぁあい…❤️
これ、鶏さんの代わりに私が温めるから!

と、大切そうに握りしめる。


ここでも、葉っぱ遊びの伝授。
異年齢が集まると、楽しさ倍増ですね!
二日間にわたっての長沼満喫旅。
みなさん、ありがとうございました〜!
いつも美味しい野菜・卵を届けてくれる
長沼の農家さん訪問〜🍀🚍

『農と蔵たなどぅい』の玉城ご夫婦✨
まずは、ブルーベリー狩りを体験です🌱

どんな色が美味しいかなぁ?
大きさはどれくらいのが好きかなぁ?
この木は、小さい実が多い。
この木は、葉っぱが少ないのに実がいっぱい!
高いところについてる実が美味しい!
低いところに、真っ黒のあまーいのがあるよ!
各々味見をし、色んな発見をしながら楽しみました🍀

蜂さん、蜘蛛さん、蟻さん…
いろんな虫がいるけれど、
みんな生きている、助け合っている…✨

無農薬の安心ブルーベリー。
みんなでたくさん採ってきましたね〜❤️

ブルーベリー狩りのあとは、
農と蔵たなどぅいの農場見学、トマト狩り体験🌟
ゆかりちゃんのお話を、みんなで聞きながら畑を歩きましたー☺️
これは、何のお花か知ってるー????







正解は、ゴボウ!
ゴボウの花は初めてみたー!という人がほとんど。

このゴボウは、種を採るために育ててるんだって🍀

いま、日本の農家のほとんどは、海外からの輸入種子に頼って農業をしている現実。
農家が海外に依存せずに種をもち、自立することが、今後ますます大切になってくる。
無農薬・無肥料の自然栽培で野菜を育てている、農と蔵たなどぅい。
どうしてそれが可能なのか、そんなお話を聞かせてもらいました…😌✨

そんな土地で育ったトマトを実際に収穫!

『トマトは食べられないーー』
と言っていた子も、
自分で採ってたべてみたら…


『おいしい〜!』とこの笑顔。パクパク止まりません❤️
お母さんも驚き!!!
真っ赤なトマト。栄養たっぷりつまってるね🍀
お昼ご飯は、

長沼の農家『農と蔵たなどぅい』のレタス・きゅうり・トマト
長沼の養鶏場『モスガーデン』の卵🥚
長沼のパン屋さん『いしかわぱん』のカンパーニュ
を使って、
『いしかわぱん』さんにこの日のためだけに特別に作っていただいたサンドイッチ🌟ここでしか食べられない🥰
野菜の味も、卵の味も、パンの味も…
全てがしっかり味わえて、噛めば噛むほどうまみが広がるとっても美味しいパンでした✨

『このパン、かたい!』
『初めて食べる!!』
という子どもたちもたくさん。

初めての味でも、みんな美味しくいただきました❤️
畑に、みんなで座ってご飯を食べる、なんとも開放的で清々しくて、嬉しい美味しい時間でした🌟



つづく…❤️
たかがキャッチボール。

されどキャッチボール。




上手に投げられる
遠くに投げられる
上手にキャッチができる………


『うまく』できることや、
『つよい』ことだけが全てじゃない。

運動を通して得られることは無限大…🌟



相手を気遣う心が、輝いていました❤️