
前回の記事はこちら。
【備考】
・基本、図書館で借りた本です。
・返却月ベースで記録しています。
・累計は1~12月の合計です。
・カテゴリーごとに色分けしています。
小説
エッセイ
実用書
旅行関連
読書の記録 2024年8月・6冊(累計39冊)
誰か《宮部みゆき》
さよならの儀式《宮部みゆき》
博士の長靴《瀧羽麻子》
夜明けのすべて《瀬尾まいこ》
純喫茶パオーン《椰月美智子》
るり姉《椰月美智子》
まだ読んだことのない宮部作品をちょこちょこ読みつつ
(ちなみに「火車」や「理由」などは20代あたりですでに読んでいます←でもあらすじほとんど覚えてないので、読み返す時期に来てるかも…)
新たに見つけた瀧羽作品&瀬尾作品もピックアップ。
瀬尾まいこ「夜明けのすべて」は最近映画化されましたよね。
原作を読むと、きっと映画を観たくなりますよ♪
現に、私も映画の告知を見ただけだとそこまで興味が湧かなかったのだけど…
(松村北斗と上白石萌音の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」コンビにはだいぶときめいた♡)
原作が素晴らしかったので、映画の方にも興味が出てきました!
瀬尾まいこ作品は引き続きチェックしていきたいと思います。
で、次のターゲットとなる作家さんは…
同じく読書好きのtomoさんにおすすめされた椰月美智子♪
確かに読んでて面白い♡
いまのところ、心がほっこりする作品が続いています。
著書がたくさんあるので、しばらく楽しめそうです♡
それにしても…
フン太の読書スピードがすごすぎて。
私が1冊読む間に3冊は読んでそう…
それだけ時間があるのも羨ましい(笑)
私なんて、夜寝る前に読んでたらあっという間に眠くなるもんな…(30分読んでられないこともしばしば)
フン太、そろそろ図書館で借りる本が尽きそうだとボヤいてます。
昔はブックオフに通いまくってたけど、今は節約生活なのでね~。
どうするんでしょうか。(他人事)
今回の写真はこちら。
8月上旬、仕事仲間とオフの日ランチ。
イルキャンティに行きました。
牛肉の煮込み。
しらすがのった和風パスタ。
3人で訪れたので、この他にラザニアもいただきました。
サラダとスープも付いてお得なランチでした♪
美味しかった~♡
私も1年以上ガーミンを買いたいと思っていて、でも数万円するからなかなか踏み切れずにいたので…
ホントありがたい♡♡♡
朝日を浴びるガーミン。
(背景は國學院大学のグラウンド)
最新のガーミンではありませんが、最低限の機能はあります。
GPSで移動距離やコース・ペースに加え心拍数も測れて、スマホのアプリと同期もできる。
腕に付けているので、スマホと違ってわざわざ取り出さなくても一瞬で数値を見られる。
特に、リアルタイムで心拍数を見られるので、いまどのくらいの負荷がかかっているのかがわかって便利。(上り坂でこんなに心拍が上がってるのか…とびっくりする)
嬉しくて急に早朝ランを頑張りだす私(笑)
緑道まで走りに行く。(往復9km)
その緑道でカモの夫婦にも遭遇。
近所のラジオ体操にも参加できた!
リーダーらしきおばさまによると、1年中毎日、朝6時半からやってるとのこと!
(雨の日は公園にある建物の中でやるらしい)
公園とは違う方面に走りに行ったり、寝坊したりもするので…
8月は2回だけラジオ体操に参加しました。
ラジオ体操で終わることもあれば、ラジオ体操を挟んで走ることも。
それまでまだ暑さの残る夕方に走っていたのですが、
遅ればせながら早朝ランに切り替えたのはオリンピックが終わったお盆頃。
(夜更かししなくなったので早起き可能になった)
お盆の頃は早朝5時台に走ってる人が驚くほどたくさんいましたが、
さすがにお盆が終わると仕事が始まったのか、ランナーは少し減り…
でも走ってるとちょいちょいすれ違います。
そしてもれなく私以上と思われる年代のランナーばかり(笑)
そしてやはり男性が多め。
女子が走ってるとそれだけで嬉しくなります!
さて、台風騒ぎや仕事でサボってばかりいたので、また走らなきゃ。
ではまた。