インドネシアに来て一番驚いたこと。
それは、
「パトカーによる送迎システムがある」
ということ。
厳密にいうと、パトカーに乗るのではなく、
パトカーが先導してくれるシステムなんですが、
渋滞するととにかく進まないインドネシアの道。
バイクが大量に走っている上、
大道芸人や物売りなどもいるので、
何かあると渋滞がひどくなります。
しかし、会議や飛行機の時間は変えられない、
そんな時に使うのがこのシステム。
パトカー(ないし白バイ)が先導し、
依頼した人が乗った車はハザードをたいて後ろをついていきます。
常時サイレンを鳴らしているわけではなく、
混んでいる時などに
「ピヨピヨピヨ ピューンピューンピューン」
という甲高いサイレン?を鳴らして、
前の車が避けて、強制的に道をあけさせるというシステム。
渋滞の時にもどこかに隙間はあるので、
国家権力を使えば渋滞もなんのその。
バリでも一度見かけましたが、
ガイドさんが、
「日本でこんなことできないでしょー」
と笑って言ってましたが、
まあ、日本では政治家でもない限りほぼ不可能ですよね。
インドネシアでは利用する人に特に制限はないらしく、
お金を払えばやってくれるそう。
だいたい10万円〜と聞いているので、
まあ、普通の人はやりませんよね。
でも、あまり車で出なかった私でも、
出た時はほぼ一回は見たので、
知ってる人にはメジャーなシステムみたい。
「時は金なり」の人にはとてもいい制度なんでしょう。
私もやれるならやりたい