今回のドバイ歯科ツアーでは

世界大会に参加するだけではなく、
主催者の計らいと努力によって
①ドバイで開業しているあの麻生先生のTCS(東京美容外科)が展開しているドバイ分院の見学

 



②ドバイで歯科医として働くためにサポートしてくれる会社との顔つなぎ

(日本での経験3年以上(研修医時代含む)英語で試験を各ステージングの受けて合格すればドバイの各ステージングの資格が取れる。たぶん日本の歯科医師免許を海外で使う際に今ならば最も簡単なのでは?)

 

③SNSで有名な竹花さんのMDSでのセミナー

そして、そのセミナーに参加する若い起業家たちとの交流

 

➃DSDトレーニングセンターを併設する現地歯科医院の見学

などなど色々と日本から一人で行ったのではお会いすることも出来ない人達に歓待していただけたので

本当に得難い経験となりました。

 

そもそも育ってきたとはいえ未だ中規模のドバイの歯科大会に来たところで何があるの?って感じでしたが、

こういうサブ企画(もしかしたらこっちのほうがメイン??)が

たくさん組み込まれた歯科ツアーは滅多にないなと感じたので参加しました。

 

とはいえ、私はたいていの場合、個人で学会や歯科大会に参加してきたタイプなので

もしかしたら団体で動くと、最近はこういうものが増えてきているのかもしれません。
昨今の歯科のグループは経営重視というところが多数ありますから(腕より収益重視)

歯科医個人や医院全体の技術研鑽よりも歯科グループ全体の収益に直結する経営的なことを

主に学ぶという団体も複数あるようです。

歯科への逆境(保険診療費の割り当てが何年もずっとあげられていない)に負けない強い経済体制づくりが大切になっていたりするのでしょう。(収益がなければ設備投資,更新も出来ませんし、感染対策も疎かになりますし、材料の管理も不十分になり優秀なスタッフも雇えませんからね=古臭い設備でなんでも使いまわすしかなくなり技工所も安いところにごり押しして製作依頼するしかなく関わる人の人生が疲弊してしまいます。今どきごり押しできるのは家族単位。その程度の規模で歯科医院を運営するしかなくなり、体力の衰え視力の衰えとともに突然閉院。。。

もちろんそういう歯科医院を好んで来院される人も多数おられますから

それはそれで街の散髪屋さんや家族単位の飲食店がつぶれないのと同じように一定の人に支持され

やり方次第で十分やっていけます)

また自費診療(予防、矯正、審美、インプラント、ホワイトニング、ノンクラスプ義歯)や

往診などで収益が経営側に蓄積されたらされたで、

累進課税の日本の高い税金をどうかわすのか?(脱税ではなく合法内での節税)など

(法人は固定税率ですが自費治療には消費税がかかるのはどの業態も同じ)

金銭面でボンヤリとしていたのでは老後の医療スタッフへの貯蓄も相続も出来ません。

ブラック企業のまま突っ走り続けて社会で使い捨てにされる人生って皆嫌ですよね。

(医療分野では長年、有給休暇がなく自己研鑽の名目で残業もつけてもらえず、退職金制度がないのが当たり前でした。

昨今はモンスターペイシェントや業者ぐるみのSNS対策にも疲弊する事となり、

材料費人件費設備費諸々の価格高騰が保険医療費に反映されない異常事態が長年継続、

昔ながらのパワハラセクハラの温床になりがちな閉鎖空間の医療の現場で、

なかなかホワイト企業にはなれない古くからの体質は未だ多く残っています。

年功序列や女性軽視、女は酒注ぎが出来ないとダメなど

嫌な体質のままの男系社会が根強く残っていたり。

ま、そうはいっても少しずつ改善してきていますけどね)

他の日本人と同じように歯科に従事する人間も

税金対策や新しい経営や新しい法律、社会の変化について貪欲に学んで行かないとやっていられない

歯科医として腕がよいだけでは老後食べていけない厳しい日本になってきていますから

今後は学会のような高尚な歯科の学術的な内容や技術研鑽だけではなく

もっと泥臭い方面の勉強をどんどんしていかないと生き残れないのでは?と皆に不安が広がっているのでしょう。

この辺りは多くの日本人が漠然と持っている日本の未来への閉塞感と不安感と同根でしょう。

社会保険料をこれ以上あげられては日本国民全体が疲弊するので

無駄だらけの医科や薬科割合が高どまりのまま(政治の大票田になっている)では

歯科の未来は暗いままと感じてしまうのは当然でしょう。

わが国では、昭和36年より国民皆保険が導入さ れており、すでに50年が経過した。

その間の国民医療費と歯科診療医療費の推移を図1(国民医療費より作成)に示した。

 歯科診療医療費は、昭和53年から昭和63年ま では国民医療費とほぼ同じ増加率でその1割以上 をしめていたが、

平成4年以降増加率が小さくな り、平成8年以降は約2兆5千億円のまま横ばいで 推移している。

国民医療費は平成21年時点で、36 兆円を超えており、

歯科診療医療費は2兆5,587億 円であり、国民医療費の7.1%にまで減少している(=保険診療ではやっていけないと同義)

https://www.fihs.org/volume12_1/articles6.pdf

 

 

さて、AEEDCでもDSDが関連したりiosという事で

様々なレクチャーがありましたが、

基本的には日本の歯科は全く遅れを取っていないことを確信しました。

もちろん、保険診療では先進医療からは何周回も遅れしてしまうのが常ですから

保険点数がつくまで保険診療主体で行う歯科医院は設備投資もせず様子をうかがうので

世界から取り残されてしまいがちですが、

岡山のような地方に居ながらも当院が行っていることはまさに最先端の歯科治療だし、

先進医療機器がすでに複数搭載され日々稼働していることを確認してきました。

これに関しては革新的評価をいただいた3度のものづくり補助金採択のお蔭です。

先進医療機器の数々を通常の半額程度の自己負担で導入させていただけたので

利益の蓄積があまりなくても最先端医療機器を次々と導入できたからです。

さらに、スーパーエナメルに至ってはすでにインビザライン&スーパーエナメルまでのシステムを構築し、

CT(3次元レントゲン画像)と口腔内STL情報をクラウド上でマッチングしながら

矯正の治療計画を安全に立案して

 

 

単純なマウスピース(アライナー)で歯根と歯ぐきの位置を通院回数少なく自宅にて最適な位置に移動させ
その後、歯の色や歯の形や歯の表面性状を真っ白で綺麗に歯質を失わせることなく

極薄のセラミックべニアを歯の表面に貼ってもらうという審美治療「スーパーエナメル」

追加することで真っ白で艶が永遠に落ちないとても素敵なスマイルになることまで可能にしています。

多くの歯科医院は普通のべニア治療までは導入していますが、

(とはいえ、矯正歯科だけしている歯科医院ではベニア治療さえもできない)

DSDのべニア技工の進歩が停滞しているままなので
(何しろ世界中にフランチャイズ化している為

そんなに上手い技工士を大量に雇用出来ないから)

歯を削らないべニア治療と標榜していても

エモーショナルモックアップをした後に

ガイドグルーブをガツンと歯の表面に入れられて最終仕上げ形態から引き算して

マージンを作ったうえで0.3mmから0.5mm

上手い技工士と組んでやっと0.2mm削られちゃうのが、まだまだ一般的。

酷く削りに行くタイプの歯科医院では

もうね~歯の表面の一番接着に大切とされている

エナメル質をガツンと削り取って

さらにせっかく矯正治療で作った天然歯ガイドまで全部削り取ってしまって

逆にセラミックの接着強度を落としてトラブル生んでるのでは??

というような治療を進行されてしまうケースも多発しています。

スーパーエナメルはマージン(歯の形成限界。どこまで削ったかの境)を

ハッキリ作る必要は全くありません。

そもそも歯の大切なエナメル質を削り落とす必要がありません。

なぜか?と言えば

そこが技工士の腕と情熱、根性なのです!!
部分部分で全く異なるセラミックの厚みによる

下地の歯や口腔内の暗さの透過性の差を技工上で消す為に

ジルコニアを焼結する前に

プレシンタリングインフィルトレーションテクニックという素晴らしいテクニックを駆使して

極薄セラミックの局所的な厚みによる色調表現の差を個々に、部分部分で打ち消すことをしています。

このプレシンタリングインフィルトレーションテクニックというのは

極薄べニアの内面から色を浸透させて

独自の色を作り上げる技工上の最上級テクニックです。

またそのために模型は元の歯冠色を再現しておく必要がありますからダイコアに着色技法も追加しています。

そしてほとんどの技工をしたことがない歯科医がわかっていない事ですが、

ジルコニアは局面で焼結後の収縮率が僅かに異なります。

というか、局面があれば同じ収縮率でも彎曲が生じますから

模型に復位するために技工士が上手く微調整をくわえる必要があります。

模型はもちろんですが分割模型と非分割模型の2パターン、

必要であればガムアリとガム無しトリミング模型を作って

技工物を歯に完全にフィットさせにいく追求した技工が必要になります。

この辺がジルコニアべニアがプレスガラスセラミックの技工とは100歩異なる

超難易度が高く手間がかかるので多くの技工士が敬遠したがる主な理由です。

ジルコニアはコンピューターでデザインされますが、

その硬さゆえにミリング(削りだし加工)時には軟らかいチョーク状の硬さで一回り大きな形状で加工された後

焼結という工程を経て必要な光沢と透明性と結晶構造に変化させる工程が欠かせません。

焼結収縮するので彎曲するのです。

必ず意図しない部位で模型に当たってくるのです。
それでスペーサー設定をしたり模型を作っておいてフィッティング確認インクをつけて

細かく技工士が調整する必要があるのです。

オールデジタルでスーパーエナメルを作れるという技工士は詰めが甘い緩すぎる技工物しか

作れないやる気がない技工士という事なんですね。

そういう技工物では審美治療はダメなんですよね。

それがなかなか6前歯~10前歯連続ものの技工を自分はしないので歯科医自体がわからないのです。

そもそもデジタルもので鋳造モノのように超絶フィットを期待してはいけません。
素材が生体親和性が高くなっていますから

その特性に大いに助けられるという面があります。

スーパーエナメルは歯を削らない治療なので

エナメル質が超厚く温存されます。

そもそもきちんとした厚みのエナメル質が歯に残っていれば歯は強いのです。

その上に樹脂を一層接着材としてコーティングして

溶けない歯にしたうえで

さらに樹脂だと吸水性がありますからどうしても汚れてきますし

摩耗してきますし、艶が元の状態と違ってきますから

不変の極薄セラミックで覆ってあるまあ、いわば究極の予防的審美治療法です。

最強の極薄セラミックはジルコニアなので

化学的変化を全くしないジルコニア内面には

サンドブラスト処理だけではなく

ホットボンド処理を必要なスペーサー設計をしてマージンフィットは阻害しないで

設計し強固な接着を可能にしています。

こういう様々な技工技術を追加追加で入れ込んで作製する上に

さらに接着系セメントは特殊な日本未認可品を当院などでは使用して念入りな色だし色遮蔽をしています。

(各加盟歯科医院で使用される接着性セメントには推奨はあっても決まりはありません。

接着剤はその保管法や使用期限をきちんと守らないと接着力が急激に落ちるという化学的特性がありますから

滅多にスーパーエナメルのケースが出ない歯科医院では

推奨するセメントを良い状態で維持できないからです(何しろ一々材料が高いので))

とにかくこういう超絶技工物を誠実に作り続けられる技工士は稀です。

星の数ほどの技工士が売り込みに来ますが

お眼鏡にかなって今現在製作している技工士はどうしても限られてしまいます。

技工士も人間ですから皆、楽して稼ぎたいとついつい手を抜いてきますから
(それでもまだものづくりに携わって実際に手を動かして形あるものを作り出しているだけでも実は偉い尊敬に値する日本人です。日本からこのものづくりの気概を無くしたら何の魅力もないペライ国になってしまいますね)

とにかく技工物の出来の管理。これがとても大切です。

日本に現在40歯科医院加盟歯科医院があって

スーパーエナメルを多くの方にご提供し続けてきていますが、

このものの管理や品質の向上、情報の管理を行う会社は

歯科医院とは別業務ですから作ってやっています。

会社設立についても

過去ブログに書いていますから昔から読んでくれているファンの皆様はすでにご存知ですよね?!


(現時点でも加盟歯科医院は多少変更があります。

最新の加盟歯科医院情報はスーパーエナメルHPで!)

 

 

そして、さらに最新医療として

ライトタッチレーザーで

まるでジェルネイルのような手軽な感覚で

セラミックを削らなくても

Er-YAGレーザーを当てれば

簡単にスーパーエナメルを除去できバージョンアップしたり

着せ替えしたりできる

そういうシステムまで導入しています。

 

このEr-YAGレーザーの効果は

ベニア除去だけではなく

根管治療時の殺菌やスメア層の除去、

虫歯治療時の殺菌や保護膜形成、

歯周病の殺菌や根面のデプラーキングやルートプレーニング、

黒ずんだ歯茎を綺麗にしたり

小帯を痛みなく切除したり

一瞬で大きな口内炎を無痛で治したり

インプラント周囲炎を治したり

セラミック冠を除去したり・・・・・・

と様々な診療の質をこの機械がなければ絶対に無理なことを一気に可能にしてくれる超絶優れもの。

これに関しても今回のドバイ研修の目玉で、

レーザー歯学会の重鎮の永井先生による

(日本レーザー歯学会 常務理事・認定医、ALD(米国レーザー歯学会)認定医・指導医、WFLD(国際レーザー歯学会)日本国代表・アジア環太平洋支部理事、日本レーザー医学会 評議員、東京医科歯科大学 歯周病学分野 歯周光線治療学 非常勤講師)

参加歯科医へのスペシャルレクチャーで再確認させていただくことが出来ました。

 

 

 

 

さらに、今の時代すでにこのシステムを使いこなすのは多くの歯科医院で当たり前になっていますが、

インビザラインのレクチャー

(AEEDCにはまだ日本発売に至ったiTEROの最新バージョンさえ

展示されていなかったので

流石のドバイとはいえ中東諸国の歯科の遅れ度合がなんとなくわかりましたが)

(インビザラインのレクチャー内容も基礎の基、

最初の一歩のような内容で・・・全く何の足しにもならなかったです)

 

小児の育成矯正や気道へのアプローチ、

DSD以上に繊細な技工技術者とタッグを組む事までできていますから

岡山のような地方の歯科医院でも全然負けてないなあ~というのが正直な感想でした。
 

昨今、どこのデンタルショーに行っても

デジタル化の波でワイワイと

歯科全体が浮かれていますが、

実際にデジタルにするとできる事と

まったくまだまだ駄目なことがあります。

熟練の技工士の技にはとうてい安易なデジタルは及ばない。

 

ですから、今回のAEEDCの表看板を買っていた

中国の一企業(今後伸びて来ることを予想はしています)

が出しているものは

まだうちのスーパーエナメルを越えられないw

日本の技工士の匠の技は

デジタルに圧倒的な差をつけて勝っている!!

ま、そのうち資本力で負けちゃうかもしれないが・・・・・
日本ってそういう運命なのかな??

もうちょっと頑張れるだけは頑張るか!

と思って帰ってきたのでした。

 

さあて。

もうちょっと頑張るか!

そう思って

日常の診療に戻ったのでした。

 

 

 

世界の歯科関連産業で、1番多く業者が集まるのは

ドイツのケルン・メッセで開催される2年に1度の国際デンタルショーIDSです。

歯科業界における世界最大の祭典なので、

ケルンに行けばこれから来る最先端が わかる」と言われており
世界中の歯科関連業者がブースを出すので
その会場面積は18万㎡。東京ドームのグランド約14個分もあり

隅から隅まで見ようと思ったら3日かかるのではないか?という感じです。

ここ数回このケルンデンタルショーには参加してきたので

今回は、東洋と西洋の中間点であるドバイ国際デンタルショーに参加してきました。

ケルンの街は古くからの歴史と調和した地域で

駅を降りたらすぐゴシック様式の建築物としては世界最大の初代は4世紀に建てられたケルン大聖堂が

お出迎えしてくれる歴史とロマンにあふれた場所にありますが、

ドバイは21世紀に入って急激に作られた超高層ビル群や巨大ショッピングモールなど数々の大型プロジェクトで彩られた

超近代都市(観光都市)です。

規模は広島くらいの規模だそうですが、

街並みが非常に綺麗で

人工的に計画的にそして世界中の資本が入って立派に作られています。

ドバイ空港からは無人トラムでストレスなくスイスイと開発エリアに行くことが出来ます。

しかも、ガソリンは近隣エリアから安価に入ってくるのでしょう(多分ガソリン税や車両税がない、何しろもともとは税金を取らない国)

公共交通機関の運賃が超安い!

少しの移動距離では3ディルハムの課金がある程度。
1ディルハムは約41円ですから120円ちょっとで大抵の場所に移動できるという事になります。

 

 

トラムに乗るときは日本のSUICAのように先にカードを買い、切りのいい金額をチェージして使用します。

チェージはとても簡単にできるしすべてにおいて英語表記もあるので簡単です。

ただ、超綺麗なトラムは少し待てば次から次へとスイスイやってくるのですが
ビジネス街やモールに近づけば近づくほどどんどん人が乗り込んで来て

東京のラッシュアワーの地下鉄並みの混雑ぶりで車両を選ばないと積み残しが出るくらいの混雑になります。
混雑が嫌な人はゴールドを買っておくか(ゴールドカードを持っていないと足を踏み入れることが出来ない高級車両がある)、

女性や子供ならば専用車両に乗っておくのが無難でしょう。

中東と言えばイメージ的に香水や香辛料のイメージを持っていましたが、

トラム内も臭いという事がなく不快な思いをすることはなかったです。

トラムでの飲食は厳禁で罰則もあり

監視カメラもあると言われていますから

ガムや飴やペットボトル水さえ飲んでいる人はいませんし、

もともとイスラムの国ですからお酒は禁止されています。

日本の電車よりよほど綺麗で安心なのはそのおかげもあるでしょう。

ただ、女性・子ども専用車両では勤務終わりの人なのか?観光疲れの人なのか?

数名が地べたに座り込んでいるところも見ましたから

お行儀がさほどよくない階層の人向けの移動手段という感じでした。

(もちろんですが寝ている人はいません)
安いシルバーカードエリアに乗りましたから致し方ないのだと思います。

そういうのが嫌な方はぜひ高級なゴールドカードを購入してください。

たぶん1車両しかないと思いますがそこはお金に余裕がある人しか乗らないのであまり混まないのだと思います。

 

日本の円が、今とんでもなく安くなっていますから

$に固定されている(1ドル3.67ディルハム固定)現地通貨も非常に割高に感じてしまいます。

こちらはドバイモールの両替所の交換レート

こちらは羽田空港の交換レート

両替手数料が入りますから何しろ今は割高い!
海外でお金を使うのが本当に嫌になっちゃいますね。

私は羽田で5000円分だけディルハムに両替して渡航しましたが、

すべてカード払いが可能なエリアしか行くことがありませんでしたから

帰国前に空港で5000円分のディルハムを支払って残金をカード払いにして使い果たすしかなかったという感じで

現地でキャッシュを使う事はありませんでした。
(今回のツアー企画者に日本円で十分な金額を払っていましたし)

お買い物の際の注意点としては、

ドバイはVISAカードしかほとんど使えないという点でしょうか。

Amexを米国系店舗で一度使ったと思いますが、

もともとVISAしか使えないと聞いていましたから

支払いはほぼVISAカードで行いました。

カード払いは現地ディルハム払いを選択するのは賢い旅行者のお約束事ですね。

 

AEEDCの会場はトラム移動が便利な場所にあり、

駅から降りたらすぐが会場でしたから

(Dubai World Trade Center)

移動は超簡単でした。
会場内では中東やアジア圏の企業の多くが現金売りに来ていますから

ディルハムか?米ドルを持っていくのは正解でしょう。

こういう時はカード決済はしてもらえません。

キャッシュオンリーでのやりとりでしか販売してもらえませんから

持参した米ドルで多少販売品を購入したりしました。

デンタルショーで何か買う時はどこの国でもたいていキャッシュが必要です。

日本から海外企業のものを個人で輸入するとなると契約書を交わしてインボイスを払ったり輸入関税を払う必要が生じますから

少し試してみたいという程度のものは会場でキャッシュで買って帰るという事がよくされます。

今回はそんなに見新しいものもなかったですし、(やっぱりケルンのほうが規模が大きいので)
何しろ円安で購買意欲は最低の時期ですから

ほぼ何も買うものはありませんでした。

 

ドバイでの

食事は何でもありです。

お金儲けしたい企業や個人がたくさん出店していますから

世界中の食べ物を食べることが出来ます。
食に困ることはないでしょう。

ケンタッキーもあればマクドナルドもあればスタバもあるし、

お寿司屋さんもあれば、かつ丼屋さんもラーメン屋さんもあります。

ドバイっぽい食事が何か?がわからないくらい様々な国の多種多様な食事が提供されています。

たぶん、イスラム圏なので、豚は食べられない(販路を限定されている)のと

お酒がホテルでしか飲めない(酔っぱらって街を歩いていると逮捕されて知らない監獄に監禁される?)ことくらいでしょうか。

ホテル内であれば普通にお酒を頼めるように変わったそうですから

昔の厳しさはなくなったという話でしたが、

酔っ払いのいない、酔っ払い相手の商売がない国はとにかく綺麗でよかったです。

たぶん変な薬も禁止されているのではないか?と思います。

なので女性が一人で夜歩いていても安全です。

話によるといたるところに監視カメラが設置されていて

スリや置き引きや犯罪をすると

国に強制送還されたりアラブ諸国から追放になってしまうとか。。。

車の運転はビュンビュン飛ばすので酷いものでしたが

それでも事故をしようものなら即逮捕という話を聞いたりしましたし、

とにかく8割以上が海外からの移住者で構成されている国ですから

犯罪は滅多にないようです。(何かしてしまうと強制送還されるため)
ちなみに、ドバイはアラブ首長国連邦の1都市です。

 

民族構成(2013年)
         
インド人

  

53%
アラブ首長国国籍

  

17%
パキスタン

  

13.3%
バングラデシュ

  

7.5%
フィリピン人

  

2.5%
スリランカ

  

1.5%
その他

  

6%

現地の主婦の方(今回の旅のコーディネーターさん)によれば

財布を落としても1週間以上落としたところに落ちているそうです。

財布に入る程度の小金でドバイで出稼ぎが出来る権利を失ってしまうような損を取る人はいないそうです。

仮にPCや携帯電話を置き忘れても取りに帰ったらまだそのまま置いてあるそうです。

それくらい監視カメラで監視されているというような話をされていました。
逮捕されたら本当に怖いという話もありました。(厳罰)
とはいえ、昔ながらのスーク(市場)エリアは監視の目が行き届いていない印象がありましたから

自分がいるエリアに注意する必要はありそうです。

 

ケルンでは一時期移民が大量に駅周辺にたむろしていて

カツアゲや置き引きやスリが常態化していた時期があったように聞いていますから

もちろん飲んだくれもいれば、駅周辺小便臭いし、ゲボや唾や痰は吐き放題に落ちているし、食べ物やごみやタバコの吸い殻もいたるところに山積みにある。喚いている人もいれば薬?でわけわからない人もたむろしている・・・・

 

世界デンタルショーに初めて参加したいなとお考えの歯科関係者さんは

まずこの安全で超綺麗なドバイから参加してみるとよいのかもしれませんね。
いたるところで掃き掃除、拭き掃除の雇われ人が働いています。

飛行時間は11時間程度です(帰りは8時間半)

世界大会は

2月なので気温も平均20度と非常に穏やかですから一番よい季節なのかもしれません。

ドバイの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C (°F) 31
(88)
31
(88)
41
(106)
41
(106)
45
(113)
45
(113)
47
(117)
48
(118)
43
(109)
40
(104)
41
(106)
31
(88)
48
(118)
平均最高気温 °C (°F) 24.0
(75.2)
25.4
(77.7)
28.2
(82.8)
32.9
(91.2)
37.6
(99.7)
39.5
(103.1)
40.8
(105.4)
41.3
(106.3)
38.9
(102)
35.4
(95.7)
30.5
(86.9)
26.2
(79.2)
33.4
(92.1)
日平均気温 °C (°F) 19
(66)
20
(68)
22.5
(72.5)
26
(79)
30.5
(86.9)
33
(91)
34.5
(94.1)
35.5
(95.9)
32.5
(90.5)
29
(84)
24.5
(76.1)
21
(70)
27.5
(81.5)
平均最低気温 °C (°F) 14.3
(57.7)
15.4
(59.7)
17.6
(63.7)
20.8
(69.4)
24.6
(76.3)
27.2
(81)
29.9
(85.8)
30.2
(86.4)
27.5
(81.5)
23.9
(75)
19.9
(67.8)
16.3
(61.3)
22.3
(72.1)
最低気温記録 °C (°F) 8
(46)
7
(45)
11
(52)
8
(46)
17
(63)
22
(72)
25
(77)
25
(77)
22
(72)
16
(61)
13
(55)
10
(50)
7
(45)
降水量 mm (inch) 15.6
(0.614)
25.0
(0.984)
21.0
(0.827)
7.0
(0.276)
0.4
(0.016)
0.0
(0)
0.8
(0.031)
0.0
(0)
0.0
(0)
1.2
(0.047)
2.7
(0.106)
14.9
(0.587)
88.6
(3.488)
平均降水日数 5 7 6 3 0 0 1 0 0 0 1 5 28

夏に行くと湿度100%の蒸し風呂状態で気温が40度を超えたりするそうです。ほぼ地獄並みなので、行動が制約されるようです。
とはいえ、今回は全国から26歯科医院が参加したDEXIT in Dubaiという企画だったのですが
日本を出発する際に関東は大雪に見舞われ出国までに数時間待機しなければならなかった大変な目に合われた歯科医も多数おられたり、
ドバイ滞在時は非常に天候に恵まれて晴天続きだったのですが、私たちが帰国したと同時に
ドバイには豪雨が降って(アラブの一部ではヒョウや大雪だったようです)
今、ドバイは大洪水の際中のようです。

 

 

一日帰国が遅れていたら帰れなかったかもしれません・・・・・・

世界中で天候不順になっていますから

何がどう転ぶかわかりませんね。

 

今回は幸いにも天候を上手く味方につけることが出来感謝です。

 


立派な近代建物群が建っている下は砂漠の砂ですから

どうやら水はけはよくないのだそうです。
また元湿地だったというエリアを開発したところもあるようですから

水没しやすい理由があるのかもしれません。

一生に1回か2回しか行かないような土地で天災に巻き込まれると大変嫌なものですから

今ドバイにおられる方々には大変申し訳ないですが

個人的に今回の日程は運がよかったなと思います。

この乾燥した土地が水没中だなんて!!

どんなに酷い悪天候に見舞われたのか?!!

数日後のTVの天気予報に雷マークがついていましたが
そんなに酷い事態に巻き込まれるとは皆想像できなかっただろうと思います。

とりあえず今回ご一緒された先生や関係者の方は皆無事帰国されたようでよかったです。

羽田空港からドバイへの雰囲気はコチラの動画がわかりやすいかも?

 

冗長なので2倍速で拝見くださいw
(途中で入る広告が品性が疑われるのでこういうのは通報したほうがよいのかもね)

 

 

 

2020年に中小企業に向けた補助金を頂きまして

導入した「姿勢カルテ」

1回千円で2度目は数百円で小児の姿勢評価と指導に使用させていただきました。

 

結果は歯並びに問題を抱える子以前にほぼすべての子が姿勢に問題を抱えている。でした~~~

 

日本の教育の敗北という現状に

驚きました!!

日本の体育の授業が上手く機能していないのでしょうね。

 

オギャ===と生まれてまず必要となるのが呼吸です。

その次が摂食嚥下、

その次が体幹保持

でもね。

これ、どうやって1つ1つ習得していくの?ってきちんと習ってきた人はほぼいませんよね?

呼吸さえも必死に何とか死なないようにと、口を開けてやってる子や人も世の中にはたくさんいますよ。
鼻からちゃんと深い息しましょうねと

指導してみても鼻詰まってるから無理ですとか、

花粉症で無理なんですとか

口の筋肉が弱いからでしょうかね?うちの子口がいつもぽかんと空いていますとか、

親御さんは結構平気でこの異常な形を見のがしてしまっています。

 

摂食異常も同じように親御さんは見逃しています。

食べるの遅いんです。うちの子。とか、

肉や野菜は好きじゃないのでほとんど食べていませんとか、

色々と何か問題を抱えているまま育ててしまったな~とは気づいていても

素人の親御さんには解決不可能、指導する気もなし。

という場合がほとんどです。

 

体幹保持に関しても

うちの子は姿勢が悪いのですとか、

運動神経が悪くてとか、

真っすぐ座れないのですとか、

色々問題を抱えて育ってきていることをなんとなく気づきながらも

治し方を知らないで

諦めてしまっていることがほとんどでしょう。

 

そうなってしまうと

結果、歯並び悪くしか育ちません。
 

お子さんがきちんと歩いて小学校に行って

生活に馴染んで暇な時間を持て余すようになってきたならば

多少の努力を強いてでも

きちんと立てて座れて歩けて鼻から呼吸出来てぐっすり上を向いて熟睡できて

顔の変な筋肉を使わなくてもまともによい姿勢を保ちながら咀嚼、(きちんと噛めること)嚥下が出来る子に

育っていくように指導と努力を怠らない環境にしておくと

身長がどんどん伸びて体幹を作る時期が無駄にならないでしょう。

 

この姿勢カルテというソフトを使った判定で

歯並びや顎顔面の機能不全に陥っている子どもたちは

姿勢にも大いに問題を抱えたまま育っていることがハッキリと判定出来ました!!

 

アバター化したお子さんの歩き方が標準とされるモデルの歩き方とは全く違う歩き方になっていることを

皆さん、よく知っておいてください。

 

さあ、それでは、

まず立ち方から変えていきましょう!

まず、ゆるゆるの小学校教師とかが指導すると・・・・こうなるのかーーーーーという動画を貼ってみます。

 

この歩き方、カッコよいですか?

 

 

次に中級編

 

 

最後に上級編  そこに居るだけでカッコいいと思わせる立ち方、歩き方ですね!!

 


こちらでは立った時の呼吸筋の動かし方まで指導してくれていますよね。

綺麗だな~~と感じさせる歩き方までできたらウォーキング術だけでお仕事が舞い込むようになるかもしれません。

歯が乳歯から永久歯へと生え変わり顔の形が出来上がる小学生の時までに

こういう指導を受けられる国になると

歯並びがよい、顔もよい、首がスッと長い、カッコいい人が量産されるのかもしれませんね。

 

学校教育はモンスターペアレント問題や核家族の孤立育児の常態化などによって

満足な姿勢指導や食事指導を行えない状態に至って長いですから

学校に過剰な期待をすることはもうやめて

こういうしっかりとした指導者のいるところに料金を払って習得していくしかないのでしょう。

 

 

海外に行くとこの人って日本人だよなとすぐわかると皆に言われるのが、

歩き方、髪型、歯並び、スマイルですよね。
立ち方や歩き方やスマイルを直すとカッコよい人に見られるようになりますし、

肩こりや腰痛になりにくくなるため

健康で長生きにもつながっていくでしょう。

大人になって身体が硬くなって体形が明らかに崩れ去ってからでは

なかなか努力のいることとなりますから

小学生の頃からこういうことを指導してもらえればな~~と思いますよね。

 

まあ、大人になっても崩れ去っていく機能を維持させ続けている人は実にカッコよく見えますから
無理のない範囲で少しずつ練習してみるとよいでしょう。

 

 

それではね。バイバイ
パーパー


 

 

 

情熱ドクターに掲載されましたよ!

 

(この動画には著作権保護対象のコンテンツが含まれています。そのため、一部の国や地域でブロックされています。)

 

先日、突然アポ電が入って取材を受けることとなりました。

通常は、この手のアポ電は一切受けておらず、

受付返しとなるのですが、

無料でスーパーエナメルの事を取材させてくださいという熱いご要望でしたので

滅多にない事ですが受付が院長に取り次いでくれたのです。

 

その名も情熱ドクター!!

いやはや、WEB広告会社も面白い企画を次々と打ち出して来ますな~~~~(笑)

 

 

 


臨床や医学の発展に情熱のあるドクターを見つけて来ては

アポ電をかける営業部隊の活動なのでしょうね。

電話の相手に言われる通り検索してみると、

昭和大学横浜市北部病院循環器センターの南淵明宏教授や、

昭和大学小児循環器・成人先天性心疾患センターの佐野俊二特任教授など

大変著名で秀逸な業績と臨床をされておられるのだと想像に難くない

(地域も科も異なると全くわからないので)先生方を筆頭として、

様々な医師や歯科医らが掲載されています。

そこでせっかく無料で掲載してくれると言っているし、

それならばという事で1時間くらい取材の時間を作ってお話させていただきました。

 

 

とりあえず掲載されていましたので、

ココから入れます。
院長の写真の部分をクリックしてみてください。

念のために魚拓も取っておきました。

こんな内容で掲載されています。

(サイトのSearchに船橋歯科院とかを入れていただき検索されても出てこないならば

このブログの内容とかから削除された可能性があると思いますw

何しろ無料だったので・・・

その場合はこの魚拓を拡大してお読みください)

 

 

インスタでもアップしておきました。

 

せっかくなので

情熱大陸に引っかけているのは明らかですからFacebookで

情熱大陸の楽曲付き動画も作成してみました。

 

こんな風に、現代の社会では

歯科医院や病院や医院をターゲットにして色々とWEB広告会社が儲けをあげていく時代になっています。

(今回の取材はアポ電からの無料の範囲ででしたから経費ゼロでしたが)

この手の手法は、

すでに多くの歯科医院がよく経験することでしょう。
今までよくあった手法がおまとめ検索サイトです。

例えば、「審美歯科」とか「ホワイトニング」とか「歯並び」とか

「入れ歯」とか「矯正」とか「マウスピース矯正」とか「歯科医院」とか

「小児歯科」とか「子どもの歯」とか

「岡山 北区 歯科医院」とか

「インビザライン矯正」とか

なんでもよいのですが、

今探したいな~、悩んでいるから検討したいな~とあなたが思って検索した際に

通常、TOPに出て来るのはランニングページ

こちらは検索会社に(例えばGoogleやYahooなどへ)広告料を支払っている歯科医院ですから

モロに宣伝広告で多額のお金が裏で動いていて歯科医院が支払って作って流しているだなと

誰でもわかるじゃないですか?そんなのにはまず、引っかからないですよね?

その次に上がってくるのがたいていがWEB広告会社がおまとめサイトを作っていて

それぞれの歯科医院が患者さんにどんどん検索して来てほしいから掲載して欲しいなと考えているタイミングで

アポ電とかがかかってきて貴院のHPでは下の方にしか出てきませんから

(そもそもHPとはそういうもの)

貴院を知らない患者さんは来られませんから新規患者さんに繋がっていませんよ

うちのおまとめサイトに〇〇万円~お支払いされ続けると(一時金が高額にならないサブスクの場合が多い)

今ならまだ掲載枠が開いていますから掲載可能ですよ

というもの。

この時もそのおまとめサイトの信憑性を上げて広告契約を取る手段として

結構その分野で有名な歯科医院をオトリとして勝手に掲載しておくという手法が通常のようです。

もしかしたら有料枠ではなく無料枠として今回の企画のように1度くらいの取材が入ったかもしれません。

有名だったり人気だったりその分野の広告に力を入れている歯科医院をオトリにして掲載しておくと

カモの新規歯科医院が広告枠を買ってくれるのでしょう。

こういうおまとめサイトに掲載しませんか?という営業電話やメールはとてもよく来ます。

HPを作って持っている歯科医院はWEB広告会社のよいターゲットなのでしょう。

 

このタイプはあからさまに他の歯科医院(オトリ)と条件が違い過ぎて

通常はスルーされる歯科医院が多いのではないか?と想像しています。

とはいえ、最近はそうも言ってられないのか?割と知り合いの歯科医院が有料で作り込んだ内容で

掲載していて驚いたりしています。(岡山も都会になったな~~)

掲載する多くの歯科医院は自費をメインにしたいので

利益率の高い自費治療を切り口に検索すると

そういうおまとめサイトが出て来て、

そこにお勧めの歯科医院として表示されるように広告宣伝費を出しているのです。

検索ワードでおまとめされているので、そのサイトは常に上位に表示される仕組みになっています。

掲載されているおすすめの歯科医院のうち上位に表示される契約ほど高額契約です。

歯科は保険診療だけでは今や食べてはいけるでしょうが

設備投資やよい医療機器導入がもうできないほど(これからはより人件費のほうが高いかな?)

保険点数がず~~~~~~~っと低く抑えられてきていますから

岡山でも市内の地代が高いエリアでは徐々に自費を前面に打ち出すしかなくなってきているからでしょう。

東京や大阪、名古屋、福岡などのとんでもなく地代も人件費も高く

競争率も高いエリアでの話かな~~とのんびり思っていたのですが

そんな悠長なことを言っていられなくなっているくらいの

利益を出し難い(赤字経営になりやすく優秀なスタッフを雇用し難い)時代へと急速に変化し続けてきています。

末恐ろしいです・・・・・・

 

医療は昔は非常に高額でしたから

よい医療を受けることなく抜歯されたり死んだりしていった人がたくさんおられて

皆が高い高い社会保険料を国民全体で積み立ててシェアし合う事で

日本人ならば誰でもできるだけ同じ条件で近隣で医療を受けられる社会にしましょうと

努力し続けてきた日本だったのですが、

歯科はすでに保険制度に乗るだけでは赤字経営に凋落するのが当たり前となり

どんどん自費を勧められて保険診療だけでは十分な治療をしてもらえないという事態に陥っている都会の姿がありました。

が、

歯科の保険点数が長年据え置かれ続けてきているうちに

ついに地方都市でも!

歯科衛生士も歯科技工士も歯科医師もなり手がどんどんいなくなって

業務の難易度や煩雑さ、要求される技術習得度に反して

収入が望めず条件の悪い希望の無い業界に成り下がってしまいましたから(保険診療だけでは)

歯科に就職する人がどんどん少なくなってきていて

今後はたいして優秀でない人に対しても人件費がどんどん高騰していく予定となっています。
最低賃金を含めて庶民の給料を高くしていくのが今の国の政策ですから

中小規模の事業体が疲弊していったところで

殺さぬように生かさぬように平民を管理出来ていれば政府はよいのでしょうから

そうそう歯科の保険点数が大幅に見直されることは期待できません。

そもそも、歯科医院を開設維持できるだけの人は元々資産家でしょうし、

他に収入が見込めている人達だと思いますから

歯科医院経営が保険診療で赤字に傾いても潰れていかないだろうと頭のよい人達はわかっているのかもしれません。

 

とにかく歯科の保険診療費はずっと据え置きが続いていますから

自費診療の方で差別化がどんどん図られていくことになっています。

特に歯科の場合、医科とは異なり保険病名は歯1本ずつにつけられることが主なので

保険診療から自費診療への移行は医科よりもやりやすい仕組みになっていますから

皆さん、気軽にというかもう慣れちゃってこの歯の治療は自費診療でお願いしますとか

自費診療をわざわざ探して来られますからね。

そういう事でWEB広告会社のよいターゲット・顧客に歯科医院がなっているわけですね。

 

保険診療では本来差別化してはいけないので

保険診療を主体で行っている歯科医院はHPも無かったり、

書いてよいHPの内容はかなりしょぼいです。見ればわかるでしょう(院長名、開業場所、時間などに限定される)

 

医科や病院や大学でも????

この情熱ドクターに掲載があったりしますが、

今や情報を求めている患者さん側の要望にお応えすることは一般的になってきています。

患者さんも近所の保険治療だけをしている歯科医院に行けばよいのに、

わざわざあちこちを比較して検索される人は

どこがよい歯科医院なのか?差別化情報を知りたいわけですよね?

ところが歯科医師会は保険の治療範囲で差別化情報をしないようにと言っています。

ですから保険の範疇外の規制のない自費治療で何をどう考えてその治療を提供しているのか?

という情報を別建てて記載することを多くの歯科医院が行っているのです。

 

これは当時社会の仕組みを全く知らなかった私が大学の医局にいた際(すでに30年くらい前ですが)
結構、ショックを受けた話があって、国立大学にも新聞社にネタを売り込んだり

様々な歯科系雑誌に持ち込み営業したりというやたら熱心に努力をし続ける先生がおられ

その先生は結局地方国立大学から東京の私立大学の教授になられ専門書や教科書もたくさん出されて

大変著名になられており歯科界に多大な貢献をされていらっしゃいますが、

そういう秀逸な歯科医ほど医療の広告宣伝売り込みをタブー視せずに

よい医療が早く日の目を見るようにと常に注力しつづけ

それが結局は保険医療制度までも変更させていくだけの力となって社会貢献に繋がっていったというのを

身近に経験させていただいておりますから

私自身もこうやって機会があれば歯科医院の経営の負担にならない範疇で

無料だったり節税の機会だったりがあれば

よい治療法である「スーパーエナメル」を宣伝していく努力をするようにしております。

 

まあ、地方の1歯科医院では予算はありませんから通常はFacebookや インスタグラムや

YouTubeなどのネット環境があれば無料で投稿可能な媒体に限って行う程度になっておりますがね。

 

さあて、

今回の「情熱ドクター」

読んでいただければ

もうお分かりのように、

船橋歯科医院はすでに次代の歯科医の育成へと

ステージが徐々にシフトしていっております。

 

院長もすでに還暦となり、

50代の若々しいとにかく情熱で突っ走るんだぜ~~~~!

皆ついてこい!!というような

猛者で居続けることは徐々に難しくなって参っております。

まだまだスーパーエナメルはそんなに難易度が高い治療というわけではありませんから

(主に技工士さんが大変なだけ)

余裕で毎日毎日スーパーエナメルの診療はしており、

非常に多くの方に

歯質を失わずにこんなに綺麗になれてこれから人生が変わるわ~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

大いに喜んでいただいております。

が、

徐々に全顎的な治療である咬合再構成が必要な大物治療などは億劫になってきている様子です。

また案外虫歯治療や根管治療のような超細かい神経と手と眼を使いまくる最初の1歩のような治療も

若い歯科医の指導と監督と仕上げに回るようになってきております。

その為、若くてこれからどんどん上手くなって色々な難しいケースを経験していくんだ!という

やる気に満ち溢れている若手歯科医に複数名来ていただいて

診療の極意の数々を伝授していくという

コーチングのステージにずんずんと入ってきております。

特に息子が歯科医として帰って来てくれているのは嬉しい事です。

まだ大学の口腔外科にて研鑽中の身で

大学病院の超下っ端として貴重な経験の数々を優秀な上司歯科医達の指導の元

させていただいている際中ですが、

時々歯科医院を手伝ってくれる機会があり

その成長をホッと安堵しながら見守っている時間が一番の幸せというステージに入って参りました。

娘も歯科医となり関東の病院歯科で口腔外科に進むと言って日々研鑽しております。

 

日本全国に非常に多くの歯科医院がありますが、

どの歯科医も患者さんの健康を増進するためにと

色々と試行錯誤しながら日々研鑽し続けておられます。

皆さんどの歯科医もその努力ややる気は素晴らしいものです。

日本の歯科の底力は海外に一度でも住まれたことがある方ならば皆わかるでしょう。

 

私共は日本全国の非常にやる気の高い歯科医院様数々とたくさんの時間を共有し

ケースを共に共有させていただいて参っております。

どの加盟歯科医院も今、継続してくださっている歯科医院様は皆さまとても熱心で

情熱を持った歯科医院です。

そうでなければスーパーエナメルのような

患者さんの歯を積極的に守ってあげる審美治療を行ってくれないでしょう。

 

情熱ドクター

次は貴方の歯科医院にアポ電があるかもしれませんよ!((笑))

 

この度、無料の割にはよい記念になりました。
最後に書いている出版した本とは、こちらです。

こちらも是非読んでみてください!

 

 

 

 

「生きる姿勢」

歯科医を永くしていますと

それって一番大切なことだなと当たり前の事ですが思います。

患者さんの歯をグルグルに削り取っていく治療に日々邁進していくのか?

患者さんの歯質をかけがえのない宝と捉えて

少しでも温存しつつ綺麗に仕上げていく治療法を研鑽していくのか?

歯科医としての「生きる姿勢」は常に問われていますからね。

 

私たちが開発し普及に努めてきた「スーパーエナメル」という

歯を可及的に削り取らないで可能にする究極の極薄セラミックべニアによる審美治療法が

多くの日本人のスマイル向上に貢献していくことを

祈念してもう少し頑張って走り続けたいと思っています。

 

これからも皆さん、

応援してくださ~~い!!

 

 

 

 

 

4名の大活躍中の女性スーパーエナメリストが書いていますよ。

本が出版されます。

8月22日発売!!

 

 

 

 

 

 

好きなことを仕事にするヒントが見つかる

18人の物語

自分らしく生きる女性起業家たちから学ぶ
「生きる姿勢」

 

 

  気になる本の内容は?

「好きなことを仕事にしたいけれど、何から始めていいかわからない」

「好きなことで仕事を始めているものの、あまりうまくいっていない」

「今の働き方や生き方に疑問を感じている」

 

そんな人に様々な生き方のヒントを与えてくれる勇気が出る本!

 

それがこの本なのではないか?と思います。

 

好きなことを仕事にしたり、自分らしく生きるヒントを得るためには、

人の人生の物語をヒントにするとよいのではないでしょうか?

 

という事で、この本には18人の女性起業家が

「今」に至るまでの物語を赤裸々に綴ってくれているようです。

現在ご活躍中の女性起業家のほとんどが常に順風満帆に生きてきたのではなく

様々な試練や挫折を経ながら

それに落ち込み続ける暇なく

ガムシャラに前に進んで来た長い道のりがあったはず。

そしてこれからも・・・

そういう経験を共有してくれています。

 

結局はどういう事があったとしても夢や信じることを放棄しない。その一言に尽きますね。

 

18人の物語(人生)にしなやかに逞しく生きていく、そのヒントが詰まっているようです。

(はじめにから一部引用)

 

 

  どういう人にお勧めの本か?

◇好きなことを仕事にして毎日楽しく過ごしたい

◇自分らしく自由に生きたい

◇我慢する人生を手放したい

 

一つでも当てはまるならば是非読んでみてください!

 

読むと、好きなことを仕事にするヒントが見つかり、自分らしく幸せに生きる一歩を踏み出したくなるはずです。

 

という前置きが記載されています。

 

きっと読み終えた瞬間に、ワクワクしている新しい自分と出会えるはずです。

Rashisa出版編集部

 

とあります。

 

が、私が書いた部分は

好きなことを仕事にして毎日楽しく過ごしたいと思うならば

まずスマイル!これを大切にしては?

スマイルが素敵になると人生豊かになりますよ!

という歯科からのメッセージになっています。

 

 

 

  共著者18名の女性起業家たち

●阿部由紀子さん

 Crystal Deva合同会社代表 ヒーリングジュエリーアーティスト

●飯田恵美さん

 株式会社フェリーチェ代表取締役 ガリンペイロ合同会社副代表

 派遣業 障碍者・女性支援 映画製作 会員制交流サロン運営

●上野美幸さん

 株式会社イーク代表取締役 株式会社ヨシダホーム代表取締役

 保育事業 飲食事業 建築業

●浦田けあきさん

 なおしやけあき株式会社代表取締役 服のお直し事業

●門脇まゆみさん

 CHACHADO代表 フラワーショップ経営

●栗原由美子さん

 株式会社photollatte代表取締役

 講座ビジネスプロデューサー

●小林知子(ソフィ)さん

 ソフィバレエスタジオ代表 

 バレエスクール運営

●櫻段佑記さん

 開運鑑定士

●佐藤奈々子さん

 合同会社ヴォ―チェ代表 福祉事業

●清水亜希子さん

 有限会社JOY企画代表取締役

 研修講師の派遣 イベント司会・運営

●関本洋子さん

 株式会社SKY Link代表取締役

 オンライオン商店街運営 イベント事業 結婚相談所 保険代理店

●高井ちはるさん

 Rela鍼灸接骨院オーナー 女性専用サロンhanare代表 託児所Relaの森キッズルーム代表

 接骨院経営 薬膳料理監修商品開発 ブランディング事業

●原ゆうこさん

 株式会社willinkコンサルティング代表取締役

 保険代理業 企業型DC導入サポート 金融教育学会認定インストラクター

●平松育子さん

 有限会社ふくふく動物病院代表

 動物病院経営

●船橋静香 スーパーエナメルの事をしっかり書いていますよ!!

 Medical Research株式会社 

 歯科医業

日本人のスマイルを素敵に変える!歯を削らないスーパーエナメル開発秘話

 ★船橋静香先生  船橋歯科医院 副院長

 ★八田美香子先生 恵比寿ミカ歯科クリニック院長

 ★村松美樹先生  村松歯科医院院長

 ★八木優子先生  グラーツデンタルケア院長

●本多真美さん

 一般社団法人介護美容 1LOVE KNOT代表理事

 ヘアーメイクアップアーティスト

●安枝千代美さん

 一般社団法人日本LCAビューティー協会代表理事

 エステサロン スクール経営

●RUYさん

 合同会社GEB CCEO

 国際コーディネーター
 

  日本人のスマイルを素敵に変える!歯を削らないスーパーエナメル開発秘話(担当部分)

 

起業家本の共著者となった背景

私達歯科医は皆大学で一般教養と専門課程を6年間学び国家試験に合格して

国家資格を取得した後にやっと業務に就くことが出来ます。

歯学部入学の門戸は意外に広いと言われていますが(偏差値40代でも歯学部生にはなれる)、

門戸は広くても歯科医になれる人は現在は年2000人と限定されています。

全国に29個の歯学部があり、その進学者は2700人程度ですから

毎年700人(1/3)は歯科医になる事なく留年国家試験浪人・・露と消える・・・を繰り返すという

割と厳しい環境になっています。

(つまり毎年700人余分に歯学部に合格させて(主に私立)大学の経営費の穴埋め役として使い捨てされる)

歯学部に進むためには幼少期からある程度の学業成績が求められますから

教育に熱心な家庭からの進学という場合がほとんどです。
歯学部に進むとまず歯医者の2世3世が非常に多い事に驚く事となり、

医学部を目指して学年TOP集団に居た学生たちが

安牌として歯学部に入ってくるケースがやたらと多い為

2浪3浪入学生はもはや当たり前、5浪6浪や社会人経験者までと

非常に多様な年齢と背景の学生たちが集まっていて

(私立では外国のTOP学生(5か国語くらい使える優秀な学生)まで居て)、

現役でたまたま入ったという人にとっては

いきなりの厳しい環境に驚きつつ集団での実習などが一気にスタートしていき、

日々容赦ない厳しさを思い知らされていくこととなります。

他の若者たちが遊んでいても勉強と実習に明け暮れて

膨大な量の暗記試験や実習試験に合格しつつ歳をとりつつ(ストレートでも6年制)やっとのことで辿り着く国家試験。

私立大学ではその間の親の経済的負担と不安は計り知れないでしょう。

ついに晴れて国家試験に合格してもその後は日本国民への奉仕が基本になります。(医療系国家資格なので)

歯科は病院歯科というものがあまりありません。

それは歯科だけ永年保険点数が低く抑えられている為、病院経営の面で歯科を持つと採算が合わないからですね。

私は大学の医局に居たころ病院歯科も経験させていただきましたから

歯科部長が病院で他の科の月間点数と比較されて

極端に低いお荷物の科だと毎回小さくなって帰って来られていたのをよく覚えています。

その病院歯科はとても流行っていて患者さんからの支持も高かったのですが

如何せん歯科の場合、保険点数が低い割に手間暇技工代材料代がかかりすぎるのです。

大学病院歯科でさえ、教育と研究と臨床の3つの業務をこなしてやっと存続可能という体。

膨大な業務内容量に必要な人件費が出せない為、多くの歯科医は常勤になれないまま、

大学院生や研修生という名目で逆にお金を集金されたあげくに業務に就くという体も含めてやっと成り立つという

超ブラックな就業内容。時に大学側が訴えられて問題になったりを繰り返して多少改善されてきています。

こういう超ブラックな状態は割と単価の高い医科も薬科も同じようなもので、

一生修行研鑽が義務化されている医業の特殊性という事で今までずっと片付けられています。

とはいえ、母体が非常に安定していて大きい(医科があるので)病院歯科の勤務医に運よくなれれば

休みも残業という概念もない個人事業主よりは気楽。最低5000万円以上必要と言われる開業借金を背負わずに

歳を取れば運がよければ退職金までもらえる気楽なサラリーマン歯科医でいたいと希望する歯科医はいつの時代も多いです。

しかし、残念ながら病院歯科という働き口がとても少ない為、

いつかはたいてい開業という運命が待っているのが歯科です。
ですから個人、法人の如何によらず何等かの形で歯科医業を開設する代表者に半数以上がなっていきます。

つまりは、ほとんどの開業医の院長は、起業家なのです!

(たまに雇われ院長もありますが)

 

さて、いったん歯科医院を個人、法人の形に限らず開設すると

実は様々な自由な選択肢が待ちわびています

日本の歯科医院は個人事業または法人事業であることがほとんど(歯科医の8割以上)です。

個人、法人の別は単に税制や法や社会に対する自衛の策の差です。

基本は同じで、事業によって収益を出し、就業者へちゃんと給料を支払い、取引企業・事業体や国や市県への滞納をせず

多少でよいから手元に利益を残せるようにと行うサービス業に分類されています。

そうやって歯科医業体を維持していくことは、

他の起業家が事業を起こして維持していく場合と何ら変わりません。

 

違う事と言えば、保険医療制度維持の一翼を担うために

多少公益性の高い仕事内容が割り振られてくる程度の違いでしょう。

とはいえ、収益をあげて国に納税を行う事業体という面は変わりませんから、

国の法律のもとに行える範疇で周囲の変化を見極めながら時代に即して日々業務を見直しながら事業活動を行っているのです。

 

歯科医師という国家資格は歯科医業体を開設維持し歯科医師としての業務を行っていく上には欠かせませんが、

歯科医師の仕事だけを行っているわけではありません。

多くの開業歯科医は歯科医として研鑽を積んでいく義務があり実績を残していくことの他にも、

歯科医業以外でも様々な業務実績を積んでいくつか会社を作ったり、事業展開している人が割と多いのが実態でしょう。

近隣の歯科医の中にも不動産収入を得ていたり、幼保育園の経営を行っていたり、

塾の経営を行っていたり、介護施設を経営してたり、エステサロンを経営していたり、株や為替で収益を得ていたり、

技工所を経営していたり、副業のバイトに勤しんでいたり、セミナー講師として活動していたり、

様々な経済活動、社会的営みを同時に行っていたりします。

歯科と関係がある業種であることもあれば、そうでない場合もあったり、

個人として独立起業していれば想像以上の自由度で活動を行っている歯科医が結構な割合でおられます。

そういう別の事業からの収益という下支えが保険点数の低い歯科医院経営自体の赤字を補って

全体として多少の黒字経営が可能というのが多くの歯科医が行きつく生き方ではないか?とまで想像したりしています。

とにかく、保険医療のみの歯科では保険単価が低すぎて

よい医療の提供は日本では難しくなっているのではないか?と思ったりします。

かくいう私も

歯科医師として30年余り研鑽を積んで来た傍ら

他の事業も分担しており

今回本に書かせていただいたスーパーエナメルに関する事業も

そのうちの一つになります。(歯科医院とは別の会社の業務です)

 

とはいえ、そのきっかけは、

やっぱり歯科と関連する業務の範疇ですから、

歯科の分野内の専門性が非常に高い治療行為からの派生でという事になります。

 

 

女性起業家としての共著

著書にも過去ブログにも書いていますが、

私がノンプレップべニアを自分の臨床に取り入れたきっかけは、

歯科医院に届いた1枚のDMでした。

当初から船橋歯科医院には私も含めて2名の歯科医がおり、

パートスタッフを雇用して運営していました。

例にもれず歯科医院以外からの収入もあったため

地域医療の一翼者として主に保険医療を主体に提供する歯科医院として院長が小規模で運営していました。

院長は日々の診療の傍ら歯科技工士学校の講師を行ったり、歯科医師会の役を担ったり、保育園の園医を行ったり、他の団体の役員を行ったりとにかく多忙な毎日を過ごす地方に多い典型的な保険医でした。

私達には3人の子どもがいたので、私は主に家事育児と社会奉仕(町内会役員とかスポ少役員とかPTAとか母の会役員など無償の奉仕活動も必要とされる時期があり結構大変)を担当。時間的な工面をつけやすかったお蔭で
日曜日に東京や大阪で行われる歯科医師向けセミナーに夜行バスに乗って往復し勉強に行ったり、

地元で開催される矯正歯科の勉強会に参加して保険でカバーされない広い歯科の治療分野について学んでいきました。

院長も東京までよくインプラントの勉強に通っていました。

ある日1枚のDMに目が留まり、ちょうど子どもたちも

小中学生になり自分の事は自分で何とかやってくれるようになっていたので、

無理を言って子どもと家庭と仕事をパートナー(院長)にお願いして(渡豪中はとにかく大変だったようです。今でも感謝)

オーストラリアのブリスベンに約1週間滞在させてもらいDr.FarrellMRC研修の第2陣として参加したことが

その後の私たちの歯科医院の方向を大転換させていくこととなりました。

MRCやMyobrace(T4K)については

過去ブログにすでに何回も何回も書いています。
Facebookには「がんばれ!T4K!」という歯科医・歯科衛生士向けのグループサイトを作り

900人余りの医療者に向けて情報発信と管理を行い続けてきています。

そんな活動が役に立っていると思いますが、今では当院のような一般開業医でもすでに数百人の子どもたちがこの治療法で素晴らしい歯並びと顔形、素晴らしい機能と笑顔を持った人に育っていくプログラムを構築でき、それをきちんと指導できる医療スタッフを抱えられるように育ち、規模も拡大し、多くのお子さんが紹介紹介でどんどん来院されています。

そういう歯科医業に就く人達にとってプラスになる嬉しい情報はどんどん拡散され、

日本全国で販売元のオーティカインターナショナルの企画の元、

すでに何万人?何百万人?のお子さんと親御さんがこれらの上下一体型トレーナー装置で

最も大切な成長期である保幼小学生時に

さっさと素敵なスマイルと素晴らしい歯並びを獲得できる日本へと変化し続けるまでに育っていっています。

歯科って本当に素晴らしい業務ですよね!

このブリスベンへの海外研修参加の体験をきっかけに

日本ではなく海外にいきなり学びに行ったほうが効率よく素晴らしいTOP歯科医に出会え、

惜しみなく様々な技法について学べるという事実を経験する事となり、

2011年にDEN-MAT社が開催したラスベガス研修への参加、

Lumineers認定医取得、SNAP-ON-SMILE認定医取得へと繋がっていきました。

このLumineersという第2世代セラミックでの製品は

残念なことに当時は先進的でしたが強度的な問題を抱えていたためと

当時日本の運営会社が歯科医も歯科技工士もいない集団からのスタートだったという取引のしにくさ(当時、細かい注文や技工上の指示が通り難かったなどの不便があった)から

以前より様々な起業家が様々な形態で結構勝手に事業を立ち上げて中抜きで利益を上げていて

結局末端のユーザー価格(患者さん提供価格)が馬鹿高くなっていて

苦労して治療に当たっている最前線で働いている医療者の収益に全然結びつかなくなっているという矛盾を強く感じていた事などもあって、本家本元の提供元であるアメリカから直接取引することはできないのか?

と模索するためにシカゴで開催されたAAED(アメリカ審美歯科学会)の会員の先輩のつてを頼って

今の事業の相棒と一緒に学会に参加。アメリカの開業医や技工士や技工所と昼夜話し合ったりして

DEN-MAT社の製品ではない別の歯科材料で作製するノンプレップべニアの輸入に成功し

歯科技工士を育てて船橋歯科医院での提供を開始していきました。

第3世代ともいえる強度の高いその製品は非常に安価で取り扱いやすい技工物だったため

大変な評判を呼び、多くの歯科医の目に留まる事となり

歯科医師向けのスーパーエナメル事業を立ち上げる運びとなり、

2015年に商標権を取得、

その後、時代の変遷に沿って

スーパーエナメル、スーパーエナメルVT,スーパーエナメルZR,スーパーエナメルDIと

種類を増やしつつ今に至っています。

その間、セミナーを受講した歯科医は100余名、

現在スーパーエナメル加盟歯科医院として登録してくださっている歯科医院は全国に40軒。

そして、その経緯を

この度、本にさせていただく事となりました。

 

その後も毎年年2回以上海外に行って歯科に関する情報をリサーチしたり研鑽してその情報をまとめるという事を行っています。
インビザライン治療とスーパーエナメル治療の連携や

デジタルで治療ゴールを設計して治療を組み立てていくというような事を行っています。

 

3名の女性起業家たち=人気の高いスーパーエナメリスト

そこで、本の主題に沿って全国に40軒ある加盟歯科医院の中から

3名の人気女性スーパーエナメリストの先生方にも一緒に書いていただくという形で

スーパーエナメルという素晴らしいスマイルメイクアップ治療法について

本の中で紹介させていただく事とあいなりました。

 ★八田美香子先生 恵比寿ミカ歯科クリニック院長

 ★村松美樹先生  村松歯科医院院長

 ★八木優子先生  グラーツデンタルケア院長

 

本業に負担が生じない範囲での字数でと配慮してお願いしたのですが、

出来上がって読ませていただくと字数配分が逆でもよかったのかも?という

濃い内容の仕上がりとなっております。

3名の女性スーパーエナメリストのファンの皆様も含めて

是非皆さん、ご一読ください!!

 

 

この本で伝えたかった事

 

歯に悩みがあり笑えない人の笑顔を変える

歯科医の仕事は、想像以上に多岐に渡りますが、

一番やりがいがあってみんなが嬉しいと感じる事が出来ること、

それが、今まで思いっきり笑えなかったという歯に悩みが深い患者さんの笑顔を素敵に変えることが出来た時でしょう。

その感動はノンプレップべニアの治療であれば受診後わずか2回目で訪れます。

たったそれだけの通院で患者さんに嫌がられる麻酔をすることもなく、

歯を削り取る事もなく、劇的にすっかり綺麗なセラミックで真っ白に綺麗にカモフラージュできる治療効果というのは

歯科医を30年していても毎回が感動です

もちろん、歯科医なので患者さんの歯を簡単に抜いちゃうことも

歯髄を取っちゃうことも歯を大きく削り取ってしまう事も出来ますが、

それをあえて行わないように希望者んさんの歯を出来るだけ大切に末永く温存してあげるために

あらゆる工夫をこの治療法の成功のために投入していくのは

結構なスキルが必要になりますし、

必要な材料を揃えたりスタッフを訓練したり、技工士を育てたり、

様々な下準備が必要になるのですが、

その大変さこそが治療の神髄。

この治療法を提供できることはまさに画期的でそん所そこらの歯科医院では受けられない特殊性が

歯科医院を大いに輝かせてくれています。

この治療法が出来るというだけで全国から患者さんがわざわざ他の多くの歯科医院を飛び越して来院されます。

海外で学んで日本で構築していったシステムなのですが、

本当にこの治療法を作れてよかったと思っており、

今までに非常に多くの方がこの治療法の恩恵を受けておられます。

 

 

ネイル感覚の歯の新しい審美歯科治療「スーパーエナメル」を開発

この治療法を開発するために歩んだ道のりを書いています。

歯科医は保険医療を主に担当して時に材料に保険適用外のものを使って

自費治療を提供する程度という狭い世界の中にいるだけというのではなく、

より広い世界感をもって新しい分野を切り開いていくことも大切だと思っています。

その試みがあちこちで行われ続けていくことこそが将来の医療の進化に繋がっていくはずですからね。

私も最初の頃はわからなかったのですが、

海外からの情報を先に読みこんで日本の歯科を俯瞰してみると

進化の仕組みは常にそうなっていることがわかってきました。

 

歯科医という資格を持っていることを自身の強みにして

他の事業や関連事業にもどんどん進出していく逞しさも必要でしょう。

実際、一生歯科診療だけをまっとうしたという歯科医は実はほぼ皆無で

多くの歯科医が目にしている憧れの歯科医や目標とする歯科医のほとんどが

同時に様々な事業を行っていることにいったん気づくと

歯科の未来は明るいと思えるようになるでしょう。

 

若い多くの歯科医達にも是非羽ばたいてもらいたいと思って

スーパーエナメルを通じてエールを送り続けています。

 

 

願いは、多くの方を素敵な笑顔に!

スーパーエナメルの治療の長期的な成功の鍵は

様々な日常診療の複合的な技術力です。

それには歯科矯正治療やホワイトニングなどの自費治療の内容も含まれます。

ですからどの分野でも研鑽を怠らないことがとても大切です。

願いは、より多くの方を素敵な笑顔に!という事です。

極薄セラミックべニア治療法をマスターしておくことは

どんなケースにも役立ちます。

その為、歯を出来るだけ温存して欲しいと願うまだ十分な歯質を保ったままでスマイルに問題を抱えている方にとって、

スーパーエナメルという画期的な審美治療法を提供できる歯科医院は

とてもありがたい存在になるでしょう。

 

加盟歯科医院の中で活躍中の女性歯科医たち

全国に40軒ある加盟歯科医院の中でも人気の高い3名の女性歯科医たちから

スーパーエナメル治療について重要なコメントをいただくことが出来ました。

この画期的な審美治療法で素敵な人生を送っている多くの方がすでにたくさんいらっしゃることを

全国のまだここに至っていない歯科医達は知っておく必要があるでしょう。

 

という事で、最後に読者の方へメッセージを書いています。

人生に無駄無し。悩みは変化の原動力。

 

悩んでため息をついているだけで前に進めない人になっては悲しいでしょう。

人生に無駄なことはありません。

なんでもとりあえず経験してみましょう。

歯が汚いとか歯の見た目に問題を抱えていてスマイルになれずに

悩んでいるならば

とりあえずスーパーエナメル加盟歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか?

歯医者になって患者さんの歯を削り取る毎日にこんなことでよいのか?と悩んでいる歯科医ならば

とりあえずスーパーエナメルについて勉強してはいかがでしょうか?

 

スーパーエナメルは治療契約に進む前に

必ずモックアップといってお口の中に実際に現状から可能なスマイルを作って

実際に体験していただく非常に安価なトライインを行うステージを踏むこととなっています。

例えば、船橋歯科医院ではそれを1回3千円で行っています。

(他の加盟歯科医院ではそれぞれの価格設定がされていますから実際には各加盟歯科医院にお問い合わせいただく必要があります。)

そのスマイルラインを気に入るならばそれを基にセラミックべニアが作製されますし、

それが気に要らなければ気に入るスマイルを作る為には現状から何を変える必要があるのか?を

相互に模索して必要な治療法について説明を受けて選択するかどうか?というステップを踏むようにしています。

そのステージを経ることで今まで気づかなかったご自身の問題点を理解していただく事が出来ますし、

歯科医院側としても説明の助けとなっていきます。

 

悩んだままため息をつき続ける人生ではなく

皆さんが一歩前に進めるご提案を行えるようにしています。

選択するか?しないか?は

ご自身が判断していただき、決断したら自己判断には責任をもつことは大切です。

 

人生に無駄な経験はありません。

 

どんな経験も後ろ向きに捉えず前に進む原動力にしている逞しくしなやかな女性起業家達の本に

この度掲載していただけたことを大変感謝しています。

 

  わたしが読んでみた感想

女性の生き方って実に色々あるんだな~~と思いました。

そして日本って凄い国なんだな~

と思いました。

 

私が業としている歯科医という職業は

日本ではなりたい職業ランキング4位の医師に含まれているのではないか?と思います。

歯科医になって学んで来たことをその後起業に結びつけていけたことは幸いでした。

今回の本を読んでみると

女性の職業って本当に色々あるのだな~と

目から鱗というか、

日本って自由度高いんだなあ~ととても感心いたしました。

 

 

1位 ケーキ屋・パン屋

2位 芸能人・歌手・モデル

3位 花屋

4位 医師

5位 警察官

6位 保育士

7位 看護師・教員

9位 アイスクリーム屋

10位 美容師

 

こういうランキングを見ても

いまいち、ピンとこないでしょうから、

この本を読んでみると

(シリーズ化されていますから時間があったら書店で他のシリーズ本も手に取って読んでみてはいかがでしょうか?)

実際に今活躍されている女性達が

ご自身の起業して成功してきた経緯について書いてくれていますから

より具体的なイメージがつかめ、

何かのヒントに繋がっていくのではないか?と思います。

 

私の欄は、めいっぱい使って

一押しのスーパーエナメルの事を書かせていただきました((笑))。

 

 

 

  今回の本の出版を経験して

今回、Rashisa社さまから

本の執筆のお話をいただいて

本って素晴らしいツールだなあ!とあらためて思いました。

 

 

  スーパーエナメル治療を受けて幸せになったよ!!という体験談を募集しようかな?!

スーパーエナメルは、

皆さんもうよくご存知のように

歯を削らずに歯の表面に貼り付けるネイル感覚の極薄べニア治療法です。

 

歯に悩みやコンプレックスがあって歯を見せて思いっきり笑えないよ~と

悩んでいる方は、

いきなり歯を抜いたり心棒状態に大きく削り込んでしまう非可逆的な侵襲度の高いセラミック冠治療や

昔ながらの極厚べニア治療を選択してしまうのではなく

歯を温存しながら綺麗な極薄セラミックべニアを貼る

スーパーエナメルを選択してみませんか?

 

スーパーエナメル治療が可能な歯科医院は全国に40軒あります。

当初1軒でご提供していた頃は、全国各地から毎日毎日(とはいえ、土日祝日は行っておりませんでした)

希望してわざわざ飛行機や新幹線で来院してくださる方が絶えませんでした。

時には海外からも希望される方が来院されていました。

ですから全国に40軒も加盟歯科医院が出来たことは

皆さんにとってとても嬉しい状態だと思います。

歯をいきなり大きく削られたり健康な歯の抜歯選択を迫られたり、神経を抜くことに繋がっていったりする必要がない

歯質温存が出来るMI審美治療法です。

 

歯の位置が悪かったり歯ぐきの位置が悪いままでは満足な結果にならないという場合は

インビザラインなどの見えない矯正治療とセットでも治療可能です。

歯科治療法はどんどん進化をし続けています。

 

この本をきっかけに

是非お近くのスーパーエナメル加盟歯科医院にスマイルとお口の健康について相談してみてください!

 


皆さまの素敵なスマイルを応援しています!!

 

スーパーエナメルで前向きな人生を送っていますよという

素敵な内容の体験談を書いてくださる方がおられたら

是非メッセージください(⋈◍>◡<◍)。✧♡

皆さんがまだ一歩踏み出せないお悩み中の方の応援団となってくだされば嬉しいです!