分娩は矢内原医院に決定 | fuyu's 国際結婚 life in Japan

fuyu's 国際結婚 life in Japan

2014年、ハワイアンの主人と国際結婚。
2016年、男児を出産し高齢ママとして育児を楽しんでいます。

聖ローザクリニックに通院した後に引越しをしたので、産院をどうしようか・・・・・・と迷った私。

ネットでクチコミを調べ、通えそうな病院の一覧表を作り、電話をかけて対応について確認してみましたでんわ

早くしないと分娩予約がいっぱいになってしまうので、そりゃもう一生懸命でしたよ~。

 

星   星   星   星   星   星   星

 

確認したのは次の項目。

星高齢妊婦でも受け入れ可能か

聖ローザクリニックでは39歳までだったような気がするんだけど??

 

星羊水検査実施の有無

受けるかどうかは別として、実施している施設なのかどうか

 

星無痛分娩の有無

無痛分娩希望じゃないけれど、一応聞いてみた

 

星分娩費用

これ、重要だよね出費

 

星入院日数

経膣分娩の場合、大体は5~6日でしたカレンダー

 

星入院する部屋について

母児同室の病院を選びたいと思ったので、プライベートでゆっくりしたいから大部屋の病院は考えたくなかったですsei

 

 星電話の対応

愛想がない病院は行きたくないですからね~aya

 

星   星   星   星   星   星   星

 

自分なりにまとめてみると、希望通りの病院が浮かびあがってきました。それが、

医療法人社団守巧会 矢内原医院

でした。

 

 

選んだ理由としては・・・・・・

星入院する部屋について

トイレ付きの個室きらきら!!

 

星電話の対応

最初に電話をかけた時、応対がとっても良かったきらきら!!

 

星その他

病院自体は鎌倉市にあるんだけれど、横浜市の健診券も使用可能だということ。

自宅から徒歩圏内であること歩く

 

何よりも、電話対応がどこの病院よりも本当にヨカッタです。そして、家から近くて徒歩で行けるのが最高っはあと

 

星   星   星   星   星   星   星

 

出産したいと思う病院が決定し、ちょうど実家に行く予定があった日に診察予約を入れました。

10月16日、初診で矢内原医院へ。

院内は、とってもキレイで待合室も広々きらきら!! 

聖ローザクリニックは狭かったけれど、矢内原医院はとっても広くてアロマの香りがしていました。たまごクラブなどの雑誌も置いてあったり、なんといっても採光を考えて設計されているせいか院内が明るいきらきら!!

 

担当は山下ドクターでした。

話がしやすくて、いろいろな質問にもイヤな顔をせずに答えてくれました音符♪

受診したのは10月だったけれど、すぐにインフルエンザが流行するシーズンに突入するので、ついでに予防接種もすることにしました注射

矢内原医院でのインフルエンザ予防接種は、妊婦さんのみが対象でその家族は接種することはできません。

下矢印

2017年2月、妊婦以外でも接種可能になっていました。 また変更される場合があるので病院にご確認下さい。

 

分娩予約について受付で聞いてみたら

内金は10万円だけれど、次回の診察時に支払えば仮予約OK」

とのことでした。一緒に行っていた母が近くにある銀行でお金を下ろしてきてくれたので同日に分娩予約金を支払ってきましたよ~sei

 

分娩予約さえできちゃえば、もう安心っ音符♪

 

ちなみに。

矢内原医院では、無痛分娩は行っておらず『自然分娩』が基本スタイルです。

 

 

医療法人社団守巧会 矢内原医院

ノートパソコン http://www.yanaihara.com/

 

image

 

 

fuyu's life ~のんびり国際結婚ライフ~fuyu's blog

neco*私が好きなブロガーさんの記事ですneco*