自分に「自信がもてない」あなたへ | 私らしい子育て、自分らしい過ごし方

私らしい子育て、自分らしい過ごし方

安心して穏やかに。ありのままを大切に。

こんにちは、松野ふみです。

 

 

さっそくお申込みを頂いています。

 

自分軸で、今年度を進んでいきましょう♪

 

今回の開催で、今年度は最後となります↓↓↓

 

 

今日は、

ついついネガティブになりがちな人

に向けて書きます。

 

 ネガティブが通常運転?

 

 

* 同じ悩みをずーーーっと考え続けている

(ええ、何か月も、何年もね。)

 

 

「結局今日も何もしなかったな~」と、毎日のように感じる

 

 

*「あの時、ああすればよかったのに…」と、後悔してばかり

 

 

↑↑↑

例えば、こんなことがあったら

ネガティブ思考が、通常運転になっています

 

 

 

ネガティブになることは

悪いことではなくて、

むしろ、とても大切なこと。

 

 

昨日のクライアントさんのセッションでも

じっくりと話したのだけど

どんな感情も、大事に扱うべきです。

 

 

 

でも、それと

いつもネガティブ状態でいることとは

話が違うので、勘違いしないでね。^^

 

 

 

 

 こんな風に感じていませんか?

 

 

同じコップの水を見ても

 

「半分も入っている」

 

と感じる人と

 

「半分しか入っていない」

 

と感じる人がいる、というのは、よく知られた例えですね。^^

 

 

これって、場面を変えれば、

 

 

 

同じ一日を過ごしても、

 

「今日、よくやったな」

 

と感じる人と

 

「今日も、何もできなかった」

 

と感じる人がいる、ということです。

 

 

 

あなたは、どちらですか?

 

 

 

 

ネガティブが通常運転の人は

 

「ない」に気持ちが向かいがちです。

 

 

「何もできなかった」

 

「私には、何もない」

 

「何も思いつかない」

 

ないないないない‥‥

 

 

って、よく言ってませんか??

 

 

 

もしそうだとすると、ネガティブに偏りがちかもしれませんね。

 

 

 「ある」を見る意味

 

4月に開催した「見通しの会」で、

 

 

去年の手帳を見返すことができて

本当に良かった

 

 

という感想をいただきました。

 

 

「こんなことを感じてたんだ」と

振り返ることができたから。

 

 

 

とのこと。

 

 

 

「見通しの会」では、

 

 

大きなことをしていないように思えても

 

人に言えないような、小さな挑戦しかしていなくても

 

 

 

あの時の気持ちや、考えたことを

 

一つずつ丁寧に拾い上げるのです。

 

 

 

それでね。

 

 

 

「ああ、こんなことしたんだな」

 

「何もしてないように感じていたけど、実はやってたな」

 

と、自分で自分を認めていくの

 

 

 

 

これがまさに

 

「ある」に目を向ける

 

ということです。

 

 

 

誰かに、胸を張って言うようなこと

じゃなくていいのです。

 

 

ほんの小さなこと、

自分だけしか拾えないことこそ

自分で拾ってあげるべきだと、

私は思っているのです。

 

 何もしなかった2023年度

 

私の話をします。

 

 

2023年度は、胸を張って「これをしました!」と言えない1年でした。

 

 

仕事も、ストップしていました。

 

2023年3月に受けた手術で、体調も思わしくない時も、多々あり。

 

 

ひたすら読書して(それも小説ばかり!)

ゴロゴロしていた毎日。

 

 

長女の部活に振り回されて、

不安と忙しさでいっぱい。

 

 

 

生産性のない1年間だったなーと、

実は、嘆いていたのでした。

 

 

コーチなんて名乗っているけれど

こういうところも、たくさんあるのです。

 

 

 

でもね。

 

 

前回の「見通しの会」を開催したとき

ワークシートで一つずつ書き出してみたら、

「よくやったこともあるよね」と、

ちょっと思えたのも、本当のところなのです。

 

 

こんな小さなことでいいのよ。

 

 

胸を張って言えることじゃなくていいのよ。

 

 

 自信のつけ方

 

大事なことを言います。

 

 

 

自信っていうのは、

誰かから認められることではありません。

 

 

 

自信があるっていうのは、

 

「ある」を探し出す力があること

 

です。

 

 

 

そして、

 

 

自信をつけるためには

 

 

「ない」を探す癖を

「ある」を見つける癖に変えればいいのです。

 

 

 

来週23(木)の「見通し会」は

「ある」に目を向けるきっかけになりますよ♪

 

 

ぜひ、この会を

ネガティブ思考を抜け出すチャンスに

してください

 

ーーーーーーーー

日時:5月23日(木)10~13時頃

場所:zoom(オンライン)

料金:3,300円

ーーーーーーーー

 

▽お申し込みはこちらからどうぞ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/ebf6d825813026

 

▽見通しの会の詳細はこちらを

 

 

 

 

【ふみだより】

は、現在35通を超えました。

 

毎回のメールに、読んでくださる方が

いろいろと考えたり、

アイディアを寄せてくださったりしています。

 

よかったら、登録してくださいね。

 

 

 

Facebookでは、日常の私のことや

考えていることをぽつりぽつりと

つぶやいています。

 

友達申請の際には

「ブログを読みました」とメッセージくださると

承認がスムーズです。

 

 

現在募集中のワークショップはこちらです

2024年5月23日(木)10時~

 

 

 

個人セッションは満席となりました

次の募集をお待ちください。

 

 

こちらのワーク会開催は、

次回は初夏を予定しています

 

 

 

質問などは、こちらから受け付けています

右矢印質問/お問合わせはお気軽に飛び出すハート

 

 

セッションの感想はこちらです(一部)

右差し自分を分かってあげる事が出来るようになりました

右差し小さい頃の「心のしこり」みたいなものが薄くなった

右差し「何を思っても感じてもいい」と思えた

右差しびっくりするくらい不安に思うことが少なくなった

右差し自分の存在を大事にしてもらえる

感想のまとめはこちらから → 【継続セッションご感想】まとめ

 

 

 

質問などは、こちらからどうぞ~。

右矢印質問/お問合わせはお気軽に飛び出すハート