左脚左脚術後3025日目、右脚保存中

両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と

膝半月板損傷と共に奮闘しています。

 

8年(3年はうるう年)と107日目です。

 

逆脚の股関節や同じく膝に不穏ありですが

それは術脚も否めない。

 

術脚と不全の残る逆脚が

これからどのような道をたどるのか

共に歩み奮闘を続けます。

 

 

昨日の日記ブログです。

日々の歩数と大まかな活動記録。

合体版です(笑)

 

歩数ログ

少ない日は少ないですが多い日は多い💧
 

先々週は…

先週、デスクワーク多し。

 

 

消費カロリー

23日、歩数の少なさに比べて
消費カロリーが多い💧

 

先々週は…

消費カロリーも少なめ。
 
 

日々の歩数です。

 

17日 もうもやもや

旦那と次赴任先の位置確認をし

家電の下見に、一緒にお出かけ。

家の近くで買って送ってもらうか

赴任先の近くで買うか悩むところではあります。

あと、今の職場にお礼として渡す品を。

旦那と別れ、仕事へ。

 

歩数差 17293-6053-9886=1354歩

旦那から、家電は次の赴任先の近くで注文したと。

さらに値下げあり👌

しかも、その家電量販店で聞いたところ

不要な家電引き取ります、とのこと。

手数料はかかるけど、持って行ってくれたら有り難い。

(後日談、赴任先近くの量販店で聞いたところ

ウチは買取してません、とのこと。

え?同じ量販店でしょ?需要がないのかな?ここ)

 

18日 333ふんわりウイング

今週の作り置き作り開始。

昼食をはさんで、お昼過ぎに完成。

休憩後、コインランドリーへ。

次の赴任先で敷く敷物を洗うため。

待っている間に、100円ショップを物色。

引っ越しに必要なお掃除グッズを主に。

 

歩数差 333

333とか、2222とか数字が並んだもの

エンジェルナンバーという。

縁起がいいかな、と。

これ以外に、5656とか、繰り返すのも

ゴロがいいかなと思ってます。

 

19日 延長戦笑い

部署内MT。

つまらないことでも、ルール化して

効率化を図ろうと提案してまして…

 

歩数差 1648歩

後半戦は大盛り上がり。

イルカヒヨコパンダ桜の4人で

その後1時間、延長戦にもつれ込み

グチの言い合いに発展(笑)

みんなのストレス発散にはなったかな。

 

20日 春分桜

仕事後、異動者の送別会に参加。

コロナ禍後の初の送別会。

楽しく過ごしてきました。

だいたいはいつもノンアルコール。

でも、飲んだのもいつぐらいぶり?

 

歩数差 313歩

別部署の同僚に甘えさせてもらって

送り迎えしていただきました。

家まで20分ぐらいかかるんですよ。

 

21日 眠いzzz

ここのところ、睡眠時間短めなので眠いzzz

 

歩数差 1146歩

報告書のプリントアウトをして、ファイリング。

上長に「押印するので印鑑貸してください」と

(ホントは目を通してもらわなきゃ、ですが

上長のコメントがある=内容は解ってるので)

🔵「あげる」

(印鑑下さい、って言ってませんけど〜)

押印後、🌸「ありがとうございます」

🔵「もういいの?」←要るけど、要りません。

 

22日 凝縮アセアセ

旦那を職場まで送る。

洗濯して、車へ荷物を取りに行き、洗濯物干し。

布団も干して、もう一方の洗い物もこなし

準作り置きを作りつつ、引っ越し準備。

煮待ち、焼き待ち時間の間に、合服を詰め込み

服の段ボール、収納ケース、夏の寝具など移動させ

向こうの部屋の掃除の道具をカゴに詰め込む。

遅めの昼食からの、お昼寝zzzウトウト…小1時間。

 

ノーカウント

作り置き作り。

途中で、布団、洗濯物を取り込み

小分けもして、とりあえず完了。

夕方、家電の見積もりの応対。

旦那が職場の会食で、お一人様夕食。

で、大爆睡zzz

いつもの2日間の工程を1日に濃縮。

 

23日 お引越し第一弾📦

旦那と共に、昨日積み上げておいた荷物の運搬。

直前、階下の部屋から洗濯機を運び出すのを発見。

1階からなので、階段という障害はない、よね💧

次の住まいへ出発。

 

歩数差 1634歩

持って来たお掃除用具で掃除。 

ハンディモップで、高いところ。

フロアーシート乾・湿で拭き各種ウエッティでも。

配置、まずは、照明←一つ取り外してきました。

カーテン、敷物、収納ケース。

キッチンのシンク下と引き出しにシート敷き

レンジマットを敷く。

 

窓のサイズ(高さ)違い問題は…

目隠しボードがあるから外からは見えない

ので○(?)ということに(笑)

 

バ◯サンをセットして

掃除用具、空きパッキンを持ち出し撤収。

 

 

星体重記録

記録なし。

 

多分、いろいろ暴食で増えてます💧

表には出さず、休みにストレス発散をして

解消させています。

 

ただ、やっぱり、仕事から帰ってくると

ちょっと食べたくなるわけで…

🥚を肴に🍺飲んでます💧

 

温冷浴は…

寒くてできない~

 

なんですが、ガス湯沸かし器なので

熱いお湯が出る前のぬるいお湯で

温冷もどきしています(笑)

 

下矢印

温冷入浴進化版

3分間入浴し、外で3分間で身体を洗い

冷たいシャワーを首肩にかけて

3分間入浴し、3分間で頭を洗い

冷たいシャワーを首肩にかけて

3分間入浴し冷たいシャワーを首肩にかけて

再び温かいシャワーをかけてます。

(工程飛ばしてます)

 

温冷をを繰り返すことで、カロリー消費を促す。

 

肩甲骨あたりにある、痩せる褐色脂肪細胞を

ちょっと活性化できる?(笑)

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

で、本題。

 

星股関節

 

立ちっぱなしが多くて…

しかも、引っ越し準備で

常にバタバタ💦

 

例のマッサージ器、活用してます。

ただ、術脚の術部には使えず💧

逆脚の付け根には、最弱で。

 

旦那も、使えるときには使ってます(笑)

 

クローバー

 

3年前の秋から

逆際に違和感が持続するようになりました。

 

徐々に痛みは強くなりつつありますが

痛まない時もあるので

とりあえず、仕事もできています。

 

通常は、秋になると不調が出やすいのに。

下矢印

痛みは冷えもあるかも。

足先で冷えた血液が体内に戻る時

疾患のあるところを通ると

付近の細い血管を収縮させ

痛みが生じるため、冷え対策は万全に。

メカニズムはもっと細かいと思いますが…

 

ウォーキングではないですが

ちょこちょこと動いてます。

 

元々仰向けで寝にくい時あり。

やっぱり横向き寝です。

 

寝るとき、脚を伸ばすと筋が伸ばされて

膝と股関節が鈍く痛むことがあります。

 

最近、逆脚下向きの横向き寝がデフォルト。

手術前の術脚がそうでした。

たぶん、悪い方の脚をホールドして

痛みを出にくくしているのだと思います。

 

膝下に薄いクッションや

折り畳んだバスタオルなどを入れて寝ると

脚が自然に曲がるから、痛みが緩和されますが…

 

 

星指・肘

昨年末からひじの付け根が痛く

『テニス肘』の診断を受けて2年半(笑)

 

ばね指は両手指、持続中。

ばね指は4年前に発症。

 

何か作業をしていると

時々、小指がパキンとなる💧

良くなったり悪くなったり繰り返す。

 

ばね指=指の腱鞘炎。

テニス肘=肘の腱鞘炎。

モートン病=足指の腱鞘炎

他には…?

 

 

星

骨折が落ち着き

ようやく動けるけるようになったと思ったら

膝と逆脚の股関節を痛めました。

下矢印

病院で診てもらったら半月板損傷。

変形性膝関節症になりうるとか…💧

 

膝はいつもは違和感程度💧

進展し過ぎると痛みが出るので

動きには注意してます。

 

違和感は左膝にも…

 

 

星湿布

必需品ですが

湿布かぶれが出るため、貼れません。

元々、ロキソニン1錠でも副作用が出るので

湿布も連続して貼ると

服用薬と同じ副作用が出ます。

 

 

星カイロ

湿布が使えない時はコレ上差し

なんですが、今はあまり出番なし。

上矢印

って、すごいことじゃない?

術直後は手放せなくて

暖かい場所から、寒い場所に行くと

ぎゅ~って痛みが出るほどで。

術股関節の前と後ろで挟み込んで

暖めていたのに。

 

術直後は毛細血管が切断されて

まだ、完全修復されてないので

血行が悪くなりがちで、痛みが出やすい。

雨の前も。

 

つけ根にカイロを貼る時は…

パンツ(ズボン)ならポケットにイン。

ポケットがない場合は服の内側にペタッ。

 

ちょうど前横ポケットの辺りにある筋肉は

大腿筋膜張筋という筋肉があります。

ここは、疲れが溜まりやすいところでもあります。

あと、お尻や太腿に貼るのもいいです。

カイロ療法←実際にあります。

 

星運動

最近できていません💧

 

お尻上げ・脚上げ・腹筋

負担がかからないように軽めにすると○。

 

体幹ねじり(頚に無理のない程度に)

横向きに寝て、上になった脚の膝を曲げ

腕を上にあげ、息を吐きながら

上体が仰向けになるように腕を動かし伸ばす。(両側共)

 

あと、お風呂上りで温まっているときが効果的キラキラ

関節はどこも同じ。

 

マッサージは物足りないぐらいで。

し過ぎるとかえって筋肉がびっくりして

硬直することがあります。

 

足首の曲げ伸ばしで、血行を促進。

ふくらはぎの筋肉を動かすと

下肢の浮腫みの解消にもつながります。

 

 

星症状について

ここでいろんな症状を書いていますが

自分の覚書として書いています。

 

疾患を負ってしまったこと

怪我をしてしまったことは変えようがない。

 

症状を抱えながら、どうするか

それが、最も重要だと思います。

 

今、出来ることを少しずつして

気分上げていきましょ。

下を向いていても仕方がないもの。

 

クローバー

 

これからも、記録は書き続けていきます。

そして、日々奮闘を続けます。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

今日は仕事。

 

みなさまの一日が

素敵な一日でありますように。ハート

 

いつもご覧いただきまして

本当にありがとうございます。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

ブログご訪問ができていません。

時間が取れるようになったら

またご訪問させていただきます。

 

アメンバーは、現在、受け付けしない設定にしていてます。

どうしてもという方は、メッセージを送ってください。

条件は『コメントで交流している方』です。

よろしくお願いします。m(_ _"m)