かれこれ・・・3月からだから
2ヶ月ほど子供が学校に行かない状態です
お子さんのいるママさんはきっと、
家では宿題や課題、運動を意識的に
せっせと取り組んでらっしゃるんではないでしょうか?
本当にっ本当にっ
この2ヶ月、お疲れ様です
ママも息抜きしつつ行きましょうね
ついでに、うちも・・・
一応、勉強や丸つけしてますが、
私の要領では宿題処理が追いつかず
学力低下に拍車がかかってます
学校で毎日、
自動的に学習させてもらえてるって
日本の義務教育の恩恵ってすごいですよね
Photo by Ben White on Unsplash
ここで出てくるマイナス感情を
丁寧に見つめてみました
学力が右肩下がりですごい焦り
自分でも結構頑張ってるけど疲れた
これがいつまで続くか不安
我が家の状況、本当にこれでいいの?
仕事や大学に時間が取れない欲求不満
3食飯炊きババアは休みが欲しいよ・・
出てくる、出てくる
ありとあらゆる思考と感情の嵐
Photo by Brooke Lark on Unsplash
学校に行けない。
これは、今は社会情勢による状況ですが、
ふと思い出したんです・・・
不登校で悩んでいた数人の知人や
引きこもりや病気で
学校に行けなかった事のある親戚
かつて、大切な人達が学校に行けない様々な理由がありました
過去に不登校などで悩んでいた方達は、
一人だけ学校に行けない。
行きたくないほど辛くて動けない。
行きたいけどどうしようもできない。
そんな気持ちで、日々自分と向き合い葛藤しながら、家や病院にいたんじゃないだろうか。
そして、
家族が学校に行けない。
その状況下で、
ご家族の「何とかしないと!!」という
焦燥感や、葛藤。
現状が思い通りにならない虚しさなどがきっとあったのではないだろうか、、、
そんな過去の記憶に
思いを馳せるに至ったんです
それらを
今ならもっと自分事として感じられるんです
今はもう、不登校は過去のことですが、
私の感情は今ようやく当時の彼女達の
心境に少しだけ追いついた感じなんです。
そう考えると・・・
自分だけの狭い考えから抜け出せ、
ちょっと冷静になれたり。
コロナで気づいた大切な事。
今日は、自分以外の人たちに思いを馳せる事ができ、その気持ちをどう生かそうか考えられた事でした。
皆さんは、この数ヶ月で
ふと気づいた大切なことはなんですか?
よかったら教えてください