インナーチャイルドが私の心を豊かにしてくれた!! | ママが自分らしい人生に向き合う時間

ママが自分らしい人生に向き合う時間

心理学を活かして夫婦関係や親子関係を整え「自分らしく満たされた人生」にするための日々を綴っています。
自分が嫌いだった私が、自分と人を大切できるようになったライフコーチの成長記録。

ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2

おはようございますコーヒー

月・水・金の4:44に更新中

 

本当の自分に生まれ直したいっ

あなたの応援団ベル

 

八王子・多摩地区のライフコーチ 

ゆいまりこ(ゆいま〜る)です

 

ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2

【ゆいま〜る自己紹介】

 

お月様ゆいま〜るの自分史

 

 

てんびん座ワークショップなどの予定

 

インナーチャイルドの分析やセラピー、

ライフコーチングを通しての

インチャの発見をすることが多いのですが、

 

そもそもインナーチャイルドって

すごい力を発揮するのはご存知ですか?

 

 

 

インナーチャイルドについて、

私の解釈は

 

幼い頃に自分の欲求が抑圧されたり、

大好きな親に拒否や否定をされたりすると

その幼心に抱いた感情のやり場をなくします。

 

そして、

自分の存在価値や行動に自信が持てなかったり

人の顔色を見ながら他人軸で生きたりして

苦しい思いを抱える方が今とても多いと感じます。

 

 

そんな幼心の未完了な感情が残り、

心の深い傷として疼く時がある。

今もなおその心をケアを誰かに求めているのが

インナーチャイルド(内なる子供)

だと私は理解し、セラピーを行なっています。


 

image

 

でも、

インナーチャイルドが「よくないもの」かと言うと、そうでもないと思います。

 

だって誰しも「自分の弱い部分」や

「触られると痛む傷」はあります。


だからこそ、

より強くなろう、より慎重に、

より賢く生きようとするキッカケになるのではないでしょうか?


そして、他人に対する優しさすら

この傷があるからこそ深く感じられる。


 

私はインナーチャイルドを抱え、

それを学び、さらに内なる子供を癒しながら

ようやく感情のコントロールできるようになったのですが、

 

その経験を仕事に活かしていて思うのは、

インナーチャイルドは

「心を深く理解するのに役立つセンサー」だと気づいたんです。

 

image

 

正直、自分が子育てをするまでは

母親を理解する事はできませんでした。

そして、インナーチャイルドを癒すまでは

母親の事を責めていました。

 

でも、気づいたんです。

 

母親だって、つたない子育てをわざとしている訳じゃない。

当時の母親にとっては、その魂の成長レベルにおいて「そうするしかなかった」事情があると思うんです。

 

母親が超ハッピーな人だったら、

もっと笑顔で子育てできると思うけど、

 

母親の背景には、子供の私には想像もできない苦悩や葛藤や悲嘆があり、

母親の現実は子育てには最上級の環境ではないと今ならわかります。

 

 

さらに、

子供の力では全ての空気を完璧に読めません。

 

母が他の兄弟の世話に追われて忙しい時に

「あっち行ってて」と慌ただしく言われると、

母親は私を嫌いなのかと感じてしまうほど

心細く、寂しくなり、恥ずかしくなり、

子供なりに勝手な解釈をつけて

柔らかい心に簡単に傷が残ります。

 

 

そんな母親と子供の関係性において、

生まれでたマイナス思考の源である

インナーチャイルド

 

それは、私の人生において

苦しみでもあったけれど、

愛を生み出す種でもあった。

 

強烈に愛を求める内なる子を見つけ、

「愛に戻る旅」を楽しもうと意識のスイッチを切り替えられると

今日もまた自分の子育てや

人間関係の全てに活かす事にフォーカスできるんです

 

image

 


例えば

ママがPCでこうやって書き物していると

3歳の子は邪魔してきます

そして1時間かけて書いたブログが消えガーン

・・・私を苛立たせます


 

あ、私イライラして嫌な目つきしてるぼけー

(未熟な姿勢)

 

「も〜!!」と声が低いガーン

(声色でも感情が伝わります)

 

「あっち行ってて!」と母と同じセリフあせる

(人を傷付ける聞き慣れた言葉)



 

子供は、私に邪険にされ無言でスマホを床に叩きつけました(笑

(問題行動)

 




「ちょっと〜!!ママの仕事道具が壊れるでしょ〜」

(母親の更なる不機嫌)

 

子供はグスンと泣く

(意思が通じず、しかも怒られ傷つく)

 

・・・と、このままだと

この円環的な不機嫌な言動のやり取りは永遠に続きます


 

これは、

「母の罰(姿勢)」と「子供の問題行動」が

いつしか両方が「原因」と「結果」となり

似た出来事がグルグルと回る悪循環のループあせる

親子の日常のアルアルですよね。

 

(円環的な見方は、どちらか一方を悪者とせず両方見ます。母親の現状への理解と、子供への理解や問題解決の両方に着目し、解決するために大事な視点です)

 

どっちが悪いとかではなくて、

どっかで大人が気づき、

「愛に戻る作業」を始める

一呼吸の余裕が必要なんですよね


 

image

 

 

こんな私でも

本当は子供達を愛していますぐすん

近所の子も、友達の子も愛しています。

 

 

そして、

インナーチャイルドと言う

「心を深く理解するのに役立つセンサー」を上手く使えると

 

この円環的な悪循環が始まった瞬間に

私や母の気持ちや背景と、

幼いわが子の心と行動の理由の両方が

はっきりと認識できます。

 

 

それはまるで回想シーンの様に

 

現実世界と心の世界


そして

 

私と子供

 

 さらには


昔の幼い私と母



それらを映すテレビカメラが

何度も切り替わり、

アップで見えたり

遠巻きに見えたりしながら

私の心の声でナレーションが入る

 

「あなた達は本当はどうしたいの?」

 

そして、それらの映像と心の声が

ただただ私を冷静にしてくれる

 

 

これがインナーチャイルドと歩んだ人生の力


そんな風に感謝できるんですキラキラ


 

image

photo by noriko nakada

 

 

出来ればパソコンで続きをやりたい!

ブログで皆さんと繋がることが

私にとって心の満足度を上げる1つの時間です。

 

でも・・・

 

せっかく目の前にいる子の

今の望みを叶えたい自分もいます

それに気づき実行する自分も好きです


 

なるべくなら進めたいPC作業を、

子供達と決めた時間でスイッチOFFにして、

そこからは子供達と向き合うために

公園に行く時はスマホも今日は持ちませでした


 

image

 

こんな、、、

なぐり書きでブログ配信していいんだろうか・・

と思いつつ(笑)

今日はそんな感じです

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆいま〜る公式LINEのご案内
 

動画や音声配信も受け取れますキラキラ

1対1のトークもできますので

ラインでのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

 

 友だち追加

    または

   @362yklxfで検索♪

 

登録後に忘れずにスタンプポンしてくださいね!

 

 

お問い合わせ専用フォームはコチラ

右差しその他お問い合わせ先

 

インナーチャイルド/生きづらい/自殺/ママ友できない

悩みを解決する方法/いじめ/パワハラ/マタハラ

ハラスメント/モラハラ