小田原暮らし -7ページ目
スケジュール帳とにらめっこ。
うん、行けなくない!
ダッシュで小田原のお隣、
松田山へ行ってきました。
小田急線から見えたんだよな、
ピンクのお山が。
とっても綺麗でした。
生命の息吹
ネモフィラ畑からこんにちは
テントウムシ子もこんにちは
やっぱり山が好きだ
富士山にそっと手を合わせる
いつもありがとうございます…と。
春爛漫。
この色合いが大好きです。
ミモザを見に行き、
引っ越してからずっと気になりつつ
入れずにいたこちらにご挨拶。
地元の方が掃き清めらた残り香が
やさしさとともに漂ってきました。
最強開運日らしい3月10日のことでした。
あっ、そうだ!
ピンときて向かったのは
お久しぶりです!の箱根神社。
2月末日、ポコっと予定が空きました。
新月の日らしいです。
平日だからか、人も少なめ。
気持ちいい青空。
お天気もよく、元宮にも行っちゃうか!と
思ったら、ロープウェイのメンテ中とな。
これは元宮じゃなく、
九頭龍の流れであろう。
テクテク歩いて行きました。
お久しぶりです、九頭龍さん。
2月だけれど、ダウン着ていたら暑いくらい。
いい風と暖かな陽気。
静かな芦ノ湖。
湖畔でゆっくりしました。
ぽかぽか。
森の散策道をたくさん歩きました。
こんなにのんびりしたのは初めて。
ふぁ〜!
気持ちもスッキリとリセット。
行きつ、戻りつ。
揺らぎを味わう。
暖かい。
梅や河津桜がきれいです。
お天気が微妙ですが、
岡山を歩けたらいいなと
思っています。
節分が明け、今日から立春。
お弁当も週明けスタートです。
みんなでお弁当。
が、成り行きで同僚とランチ。
(お弁当は夕ご飯にいただきました)
調子に乗って食べることなかれ、油物…
3人弁当
めちゃくちゃ朝が早かったので
前日に仕込んだわたしだけ弁当。
公園でいただきました。
帰りに広島時代ぶりに
ビアードパパをおみやに。
(娘がシュークリーム大好き)
東ティモール豆を挽いて
お茶タイムにしました。
個人的には
ウガンダが今のところマイベスト。
息子弁↓
週末の米粉仕事は、
息子レシピのワッフル
日曜日夜は、娘のピアノオーディション
おつかれ様会で丼万次郎。
わたし、五色丼
息子、四色丼
旦那さん、お刺身定食
娘、猪バーグ。
ワイルドだぜ〜。
週明けまして…
吾妻山でいただきました。
祝日の建国記念日に
バレンタイン準備
(娘の友チョコ大作戦)
広島に旅して来ました。
みっちゃんの肉玉そば
宮島は上野の穴子飯
2700円というお値段にビビるも
納得の美味しさでした。
生牡蠣
岩国寿司と、岩国蓮根づくし。
高校入試で学校も長らくお休みでしたが、
週の中日からスタートです。
炊き立てごはんでホカホカ
いろいろ詰め合わせ弁当。
息子氏とわたしの、二人分。
娘がピアノ頑張ったご褒美で
娘リクエストにより、
しょうゆラーメン。
連休中の簡単昼ごはん。
それは炊飯器にお任せチキンライス。
息子氏は、懐かしのコゲパン↓
連休明け。2月ラストウィーク!
帰宅したら嬉しいことが。

2月もあと少し!
今朝は三人分でした。
2月、お弁当フィニッシュ❣️

今月も家族の食に携われて
ありがたいことでした。
中旬に胃腸風邪になってしまい
2日ほど何も食べれませんでしたが
改めて食事の大切さを知りました。
感謝であります。
旦那さんがドバイから戻って来ました。
その日はわたしも横浜で仕事があったので
羽田着の旦那さんと落ち合って
横浜で一泊し、翌日は中華街を巡って
帰ろうかななんて話していましたが、
自分が胃腸風邪から復活したばかりで
中華料理を食べる気にならず、、、
素直に帰宅しました。
連休中日、旦那さんから
梅のお山ハイキングに誘われましたが、
やっぱり気持ち的に万全ではなく、
夫婦でカフェでも行こうと
向かった先がビオトピア。
有機豆を使っている
ここのコーヒーが美味しいの。
駐車場に曲がる道すがら、
梅の花が見えたので、
近くまで行ってみたいと思い、てくてく…。
いい香り!
近くにこんな場所がありました。
知らなかったなー。
気持ちよく体操をしていたら、
一気に黒い雲が!
そろそろ帰ろうとして、
もう一度甘い香りを堪能しました。
バラのようでもあります。
その後リカちゃんに偶然出会ってびっくり!
結局梅を見たりお買い物して
ゆっくりしすぎて
ビオトピアのカフェが閉店時間に迫り、
コメダへ行きました、笑。
その日の夜は娘のリクエストで
しょうゆラーメンを食べに。
なぜ娘のリクエストかと言うと、
娘は楽譜も読めないのに、大胆にも
合奏ピアノのオーディションに応募し、
次点で合格して、
キーボードの役を与えられたのです。
しかし楽譜が読めん、、、ということで、
私が弾いているのを動画に撮って
鍵盤を探りながら練習していました。
楽譜が読めないから
耳を頼り、
体に覚え込ませるしかないタイプ。
一度覚えたら、楽譜なんてなくても、
どこでも弾けるのが強みだと思います。
私は楽譜がないと何も弾けない…
(あっても弾けない説、笑)
息子氏は何やら
動画編集で新しい試みをしています。
なんだろうなぁ。
チャンネルを見てくださる方も増えて
オンライン上のコミュニティで
楽しそうにしています。
自分に合う場所と距離感での交流。
そういうのも良いものですね。
そんなこんなで2月の連休も終わりました。
天皇陛下、お誕生日おめでとうございます!
(今!)
明神ヶ岳→富士山→矢倉岳のシルエット
広島3日目です。
モーニングからスタート。
ビートルズづくしのこちらのお店は
その名もイエスタデイ。

ドリンクに青汁までついて440円って、
モーニング文化圏の名古屋を超えたか?!
この日は山陽本線で岩国へ。
錦帯橋からの眺めです。
山の上にチラッと見えるのが岩国城。
そこを目指します。
その前にランチを。
地元の岩国蓮根をふんだんに使った
岩国寿司のランチプレート。
なぜだか祖母を思い出して
鼻の奥がツンとなりました。
吉川(きっかわ)家の地場らしく
ゆかりの史跡がたくさんあります。
ロープウェーの手前の神社にもお参り。
ロープウェイの先に、岩国城です。
天守閣から眺める錦川は、
その名の通り、錦のようでした。
岩国空港へ向かう途中で
白蛇神社に寄りました。
巳年だしね。
年始にはたくさんの方が
お参りにいらしたそうです。
女性の神様かな。
みみみみみみみみ…
岩国空港でストリートピアノがあったので
友達と一緒に弾きました。
フライトまで時間があったので
おやつを食べました。
ありがとう、広島&岩国。
豊かな旅でした。
広島2日目です。
市内から路面電車に乗って
のんびり、ゆったり、宮島へ。

個人的には、
海に浮かぶ社殿が好きなので
ベストタイミングでした。
宮島で安心安全なスイーツを提供される
タムカイマさんへ。
おやつにカヌレを購入しました。
今まで食べた中で
ベストです。
あぁ、ここは思い出の場所。
あの頃は、、、ハァッ!笑
シカがのんびりしていました。
大聖院さんへ。
感謝。合掌。
公園でランチ。
上野の穴子飯。
お値段に目が飛び出そうでしたが
食べれてよかった逸品です。
清盛神社を参拝。
その頃には潮も引いていました。
あちら側と
こちら側。
やっぱり揚げもみじは
食べておこう。
宮島を後にし、
再び市内へ戻って
夕ご飯をいただきました。
まぁ、旬の生牡蠣は外さず。
お部屋に戻り、
再び友達の渾身のミルクティを。
体操などしながら過ごし、
夜は更けていきました。
ただいま、広島!
懐かしいパセーラ。
変わってない。

パセーラの向かいに、
かつて働いていたとこ。
変わってない!
懐かしさに不思議な気持ちになりながら
荷物を預けて、いざ。
20年以上前の私は、
神様の「か」の字も知らなかったけど
初詣には行っていました。
20年以上ぶりのお礼参りです。
静かに思い出に浸りつつ
お参りしたかったけれど
牡蠣フェスティバルをしていて
大混雑でした、笑。
当時、手を合わせて、
毎年の抱負を宣言し、
破魔矢を買って部屋に飾っておりました。
真ん中の紫のやつだなぁ。
当時のわたしは
「世界はわたしを中心に回っている」
と、結構本気で思っていたので、笑、
神社にお参りしても
自分のことしか見えていませんでした。
神社のそばに、こんな場所があるとは
つゆ知らず。
広島原爆投下の第一報が
打たれたと言われている場所です。
お隣の広島城へ。
実は住んでいるときは行った記憶がない…
近いといつでも行けるって
思っちゃったかな。
せっかくなので入ってみました。
このキャラなんだ?
ひこにゃんならぬ…
しろうにゃとは。
うむむ。
天守閣まで登りました。
お堀に囲まれまくっています。
この城内にも、第二次世界大戦の跡が
数多く見られました。
原爆ドーム周辺には
重いイメージを抱きがちでしたが
20年ぶりに訪れたお城では、
大地から沸き立つ力強さを感じました。
お土地のパワーというか、
復興、再生というワードが浮かぶ…
しかしお掘が凄すぎて、
アクセス悪いよ、笑。
たくさん歩きました。
ここでも働いていました。
懐かしい。
ありゃ。
庁舎前におしゃれなカフェなどできておる。
懐かしの職場を横目に、
広島のソウルフードをいただきに。
まぁ、オーソドックスに肉玉そば。
みっちゃんでした。
さらに、てくてく歩いて、こちらへ。
この美術館には
わたしの大好きな絵が飾ってあります。
今回は、企画展も
興味を惹かれるものでした。
素晴らしかったです。
ソファーがたくさん用意されていたので
ゆっくり座って絵画の波動を浴びました。
撮影可能な常設展の絵。
わたしの好きな絵は撮影禁止なので、
再び心に焼き付けて帰ります。
やっぱり好きなんだよな、ここ。
20数年前とは違うお店も。
アウトドアブームか、
なんとモンベルができてます。
しかし、地下のスタバは健在。
ここは夫婦の思い出の場所でもあります。
よく勉強しにいかせてもらっていた
コミュニティーセンター。
名前も経営形態も変わっていました。
国際交流センターが入っていて
よく遊びに行っていたビルですが
もうセンターはなくなっているのかな?
住んでいた場所にも行ってみました。
まだあったよ、築何年だ、笑。
ここも働いていた場所です。
この公園も毎日行ってました。
懐かしや。
若かったなぁ。
1人で町歩きを楽しんだ後は
友達と待ち合わせて、夕食へ。
広島だけど、京風お粥のお店へ。
お昼にお好み焼きをいただいたので
優しいお米が胃袋に染みます。
お部屋に戻って、のんびり。
温泉から戻って来た友達が
渾身のティーを
入れてくれました。
手作りのレモンケーキも。
話に花が咲き
楽しい夜となりました。
パキンと、富士山。
木蓮かな。
つぼみがふわふわ。
ビオトピアマルシェ。
こちらのオーガニックコーヒーが
なかなか美味しいのです。
夕陽が眩しい。
とある冬の1日でした。
ちょうどバレンタインの前日でした。
ハワイ時代に超仲良くなった
大切で大好きなロシアの友人が
昨年秋にハワイに戻っていたらしく、
「クリスマスギフト送ったんだけど
届いてる?」
と、連絡をもらったのが
1月を過ぎた頃。
荷物が川崎の税関で引っかかったらしく
(税関のみなさまお疲れ様です)
開封された後、
ラップにぐるぐる巻きになって
届きました。
バレンタインの前夜でした。
懐かしい思い出が弾け出す。
ROSSが大好きで、
よくパトロールに行ってたな。
めちゃくちゃ嬉しかったのが、
砂浜に書いてくれたわたしの名前カード。
わたしたち、よくビーチにも行ったな。
だいたいは彼女の家でまったり
だらだらおしゃべりして
過ごしていたのだけど。
ひとつひとつのギフトに
彼女が選んでいる時の顔がくっきり目に浮かび、
いつの間にか泣いていました。
それを見ていた旦那さんが
「さっさとズームするとか
会いに行くとかしたら?」
って。
「会えないまま死んじゃうよ。」
うん、わかってる。
でもそれでも大丈夫なくらい、
想えばいつでも近くにいる親友です。
【追記】
彼女に荷物の到着をメールしたら、
「アキコのとこに行きたい!って
勝手に光ってくるから、
そういうコたちを選んだよ」
って、返信がきました、笑。

