小田原暮らし -11ページ目

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

昔ながらの定食屋さん。
 
テスト期間中の息子と行ってみました。
 
息子はお店のオススメだという
メンチカツ定食。
 
ハンバーグ2個分の
ボリューミィなメンチカツが
ドカン、ドカン!
 
わたしはヒレカツ定食。
 
2つかと思ったら
大きいのが3つも!!
(息子に1つあげました)
 

image

 
お昼休憩中に急いで食べる・・・
というお店ではないです。

昔ながらの時間の流れ。
昭和の空気。
わたしが小さかった頃、
実家では、毎週日曜日は
夕ご飯が外食でした。
当時もバリバリ働いていた
おばあちゃんが
家事を担当していた母の労いもこめて
ご馳走してくれていたんだけど
その頃に行ってた定食屋とか
食堂の空気感です。

シニア世代の方が
働いておられました。

「時間かかるよ」って念押しされ、
「もちろんです!」と返答。

のんびりと、読書しながら
出てくるのを待ちました。
 
image
 
夕暮れ時、月と金星が。
image
 
最近夜空を見ることが増えました。
夜の外気は冷たいので
ずーっとは見ていられないけれど、
大きな星たちが勢ぞろいしているし
冬はやはり空気が透き通っていて
いいなって思います。
 

 

徒然なる呟きです。


ダイナシティのクリスマスツリー。

ブルー系も可愛いです。

image

 

この時期に出るKALDIのNoel。

パッケージが可愛い♡

濃いけれど苦みがなかったです。

image

 

来年の手帳は今年と同じくMUJIさんで。

白→赤にしてみました。

石井ゆかりさんの星占いと

令和7年版の暦も一緒に。

image

 

着実に家の中の掃除が進んでおり、

玄関にお花を飾ってみました。

大掃除と称して年末の2~3日をかけて

家族全員で取り組んでいましたが

今年は12月に入って

わたしがマイペースに

ちょこちょことやっていくスタイル。

image

 

直売所でお買い物。

思わず新鮮なネギと大根に目が眩み、

リュックに入りきらず・・・

image

 

薪拾いしている人のような

影ができました。

image

 

娘、漢字50問テストがあるらしく、

iPadで練習できるようにしてみました。

image

 

答えはわたしが書いたのですが、

過去に二度、わたしのミスで

娘も間違えて覚える事案が発生、、、

今回は大丈夫と願って!笑

image

 

明星大学の星山先生の元で

支援教育について学んでいますが、

アメリカで導入されている

MTSSについて

研修を受ける機会がありました。

個を調整するのではなく、

全体を変えていくという

発想の転換が

今後のスタンダードになって

いくのだろうという予感があります。

image

 

すきま時間に

ミニカードに女の子を描くのが

何かと自分の癒しになっています。

image

 

シール貼りがお好きなお子様

冬休みはお家の中でぬくぬくと

シール貼りして塗り絵しませんか?

 

ミンネショップ

↑細々とやっております、笑。

リピーターさんが時々いらっしゃるのが

嬉しいです。

図柄の相性なのかな~♡


グッピーも元気です。

どんどん子グッピーを産んじゃって

めだかの学校状態。

赤ちゃんたちは、

ほんとにスイミーみたいに動きます。

 

近所にすてきな銀杏を

愛でることのできる場所があり、

友達のSNS投稿から見頃だと知り、

そりゃ行きます。


夫婦銀杏

image


富士山はお隠れのようです。

image


森の道をてくてく歩き

image


銀杏並木へ。

image


ここまで車で来る人もいるけど

やっぱり、森の中を歩くのが気持ちいい。

image


お昼前でしたが、誰1人いない。

image


ヒヨドリとシジュウカラがいました。

他にもいろんな種類の小鳥たちが

鳴いていました。

鳥とわたしと銀杏並木。

image


銀杏並木の先には

イエローカーペットの広場

image


天を見上げて感謝を。

image


夫婦銀杏まで戻ってきました。

image


雲が流されて

富士山がかろうじて見えました。

image


軽く食べて

読書して帰りました。

image


楽しかったな。

ありがとうございます。

12月1日、晴れた日曜日。


箱根の金時山に登る予定で、

友達たちと待ち合わせていましたが、

小田急線が止まりました。


聞けば、伊勢原止まりとのこと。

伊勢原と聞いた瞬間、


今日は大山か


と思ってしまいました。


フットワークの軽い友達たちなので

突然のプランBもすんなりと。


ただ、ここまで大山が混んでいる

ことまでは想定外でしたが、

すべては采配と信頼し、

楽しむっきゃないね。


紅葉が美しい。

image


夫婦杉

image

今日は富士山がクッキリ。
image

山頂に到着。
image

友達お手製のスイーツ
(期待してはいけないけど
 めっちゃ期待していた、笑)
image

今回は地下足袋。
山頂は霜が降り、
溶けてぬかるんだ冷たい地面で
足裏から冷えますが、
上りも下りも、足取り軽く、快適。
山道のコンディションもバッチリ。
image

下社に無事下山しました。
image

ここからさらに徒歩で下り、
大山寺へ。
image

御仏像さまとの久しぶりのご対面、
友達たちと行くからの発見、
流れに沿っておるではないか。
image

臨機応変
共に楽しむ
起こることへの信頼

この辺りのワードが響く
佳き日となりました。

ありがとう。
(次回は箱根を案内させてくだされくま

 

11月末にBASEショップの

20%オフ企画がありまして、

ご注文くださった方へ

イラストをお届けしました。

 

器用ではないので

超時間がかかってしまうのですが、

その方のことを想いながら

ラッピングする時間が楽しかったです。

image

 

手に取ってくださって

初めて伝わる

原画のもつ空気感を

感じていただけて嬉しかったです。

image

 

お届けさせていただいたものを

ご紹介くださるのも

またすごく嬉しい。

image


こちらはギフトで

ご注文いただきました。


そのまま贈っていただけるように

ラッピングさせていただきました。

 

12月13日からも

ショップクーポンが

配布されるみたいです。

 

お気に入りが見つかったら

「いいね」して

お待ちいただけると嬉しいです。


クーポンは

payIDアプリ利用の場合に

適用されます。


ショップはこちら⤵︎


お絵描き作家acco.n.toccoのイラスト工房


 

 

アクリルや水彩など

絵の具を扱う時のために

リネンエプロンを作りましたが、

ワンピースにリメイクすることにしました。


二宮のタカヨさんにお願いして

待つこと1週間…


完成おねがい

image


貝のボタンをつけてくださり

紐はウエストの少し上の位置に。

image


小豆島で買った

リトアニアの

リネンワンピースも

サイズが大きかったので

襟ぐりなどを詰めていただきました。

image


カメラを持ってくださってるのが

タカヨさんです。


やはりプロにお任せしてよかったー!


これからの季節も

インナー入れたり

アウター工夫したりして

ますます着ていこうと思います!

サンタクロースの季節です。

今年もサンタへのお手紙を

Siriに作らせている娘っ子。


「お手伝いちゃんとするから

 プレゼントくれ」的な趣旨で

サンタへのお手紙の最後に


I will help you!


って書いていたから、


エルフになるんか?


とツッコミを入れたら

直していました、笑。


日本語は主語や目的語省略しても通じるけど、

翻訳を使うときは日本語力大事ねお願い


英語と言えば、

外国語専科の先生に

メッセージ書いてましたな…⤵︎


おいっ!笑

この先生はわたしの友達でもあるので、

ガハハハハと笑ってくれることでしょう!


そして今朝、掃除をしていたら

壁に新しい貼り物が、、、



一人でアドベント始めておるびっくり


可笑しくて笑っちゃう。


もう6年生。

まだ6年生。


笑笑笑笑笑笑

そういえば、中学入学に備え

リユース屋さんに制服を見に行きました。


「◯◯中なんですけど…」って言うと、


お店屋さんが娘をチラッと見て

とっても申し訳なさそうに


「わぁ、ごめんなさい〜!

 ◯◯中は男の子が昨日二人来て、

 今、もうないのよー。」


と。


一瞬、二人で「…」となりましたが、


「あっ、女の子なんです」


って言うと、


「えっ!そうなの!

 おぉ、だったらめっちゃあるよー!

 選びたい放題!!」


ということで、状態のよいものを

リーズナブルに購入できました。


娘、男子に間違われて嬉しくて

小さくガッツポーズしてました。

(ボーイッシュ目指してます)


お兄ちゃんには、中学も高校も

新しいものを揃えましたが

3年間で終わってしまうし、

なんだかもったいない。

リユースもありだなと。

娘もこだわってないし、

むしろ喜んでいるし、

我が家的にはよき選択だと思いました。


ただ、女の子用のスラックスは

中古が入ってきてないし、

入る見込みはなさそうだとのことで、

新品を揃えることになりそうです。

(スカート、よりどりみどりだったのにな、笑)


最後の小学校生活、

母も一緒に楽しんでいます。


11月29日、

イイ肉の日、

姪っ子の誕生日、

 

11月も終わろうとする

日差しの暖かいこの日、

都内に出かけることがあったので

その後美術館に行ってきました。

 

まずは皇居外苑で軽く外ランチ。

イチョウが綺麗ね。

image

 

ちょっとこぼしちゃったら

どこから見ていたのでしょう

やってきた。ちゅん。

 

こちらは葉っぱでもふもふ

 

ちゅんと一緒に光合成した後は

東京ステーションギャラリーへ。

 

モダン・ブリティッシュを創始した

テレンス・コンランの企画展です。

image

 

人生の余白っていうか、

一見無駄にみえるし、

なくては生きてけないわけじゃないけど、

なんか好きなもの。

 

そういうものって大事。

image

 

デザインと共に生きていく。

コンランにとっては、

人生そのものがデザインだったんだな。

 

彼がプロデュースした

レストランもカフェも

ベーカリーもホテルも

ほんと、時代の先駆だなと思います。

 

住まいも、生き方も、

全てがコンランだったのね。

 

どこに住まうか、

どう住まうか、

大事。

image

 

なるほど。

 

あらためて、

コンラン展、よかったです。

image

 

コンラン展いいわぁ~・・・

と思いながら、新宿まで移動。

小田原行の小田急を待っていたら

image

 

嬉しい!

初めてのもころん号。

 

狙ってなくて遭遇できるの、

ほんと最高のご褒美です。

 

 

 

 

今日から12月です。

今月やりたいことリストを作りました。

 (誰も興味なんてないと思いますが、

ここに宣言することで、

なんだかんだで実現しているので、

引き続きやってみようと思っています。)

 

年内大掃除、やります。

(ここで宣言!!)

 

こちら、わたしが

今注文している本↓です。

 

 

つくづく、わたしはお掃除が苦手。

 

すっきりした暮らし、

ミニマルライフ、

そういうのにすごく憧れるけど

どうもできないらしい。

 

断捨離の専門家に

家に入ってもらって

数日かけて断捨離したこともあったけど、

今ではその痕跡もありませぬ…

 

すっきりした暮らしは

できないってことを認めて

潔く赦すことにしました。

 

すっきりしなくても、

掃除はしようと思います。

 

3年前はこの本に出会いました。

出会いはいつも新鮮よ。

出会った痕跡は

目に見える形で

残ってはいないけれどもね。

 

とにかく、この本はお勧めです↓

部屋っていうより、マインド。

 

 

そんな12月は主にお掃除を

目標に頑張りたいと思います。

 

*************

11月の振り返りですが、

11月も全項目クリアしました。

image

 

「和服で過ごす」は、

なんと最終日の昨日

達成できました。

やっぱり宣言しておくのって大事。

 

旦那さんにも、

移動販売のお豆腐屋さんにも

「和服かわいい~」って言われて

嬉しかったです。

 

って言っても、お着物持ってないから

セーターの上に浴衣を着つけて、

かっぽう着を羽織っていたのだけどね。

 

でも、和服を身につけると

(正確には帯を締めると)

背筋が伸びます。

不用意な足の運びができないし、

あぐらもかけないけれど、

なにより、とても気持ちよかった。

 

誰も着ていない

おばあちゃんの着物とか

実家にないかなぁ~・・・。

 

名刺はこちらです。

手作り感満載ですが、

嬉しくてみんなに配ってる、笑。

 

 

 

11月はいろいろあったけれど、

ふり返ると最善だったと思います。

image

image

image

image
 

11月のお弁当と食の記録です。
 
11月は連休前のお弁当からスタート。
 
日頃から、なるべく油を使わない調理を
心がけています。
今回は鶏むねハンバーグを
油なしで作りました~!
鉄フライパンなので
なかなか大変だったけれど、
やればできる子。
今回油を使っているのは卵焼きだけ。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、ハラダのカレー

 

二宮にあるこちらのお店で

リネンエプロンのリメイクを

お願いしたんだけど、

そこに置いてあったのが

ハラダのカレー!

 

本格スパイスカレーが苦手な

娘もお代わりする勢いでした。

牛乳→豆乳に変えて作ったので

少しやさしい風味になりました。

次はココナッツミルク使うかな?!

お肉はひき肉を使い、キーマにしました。

 

オーブンで焼いた野菜をのせて。

 

今月もおつかれ様でした。

ママ弁を食べてくれてありがとう!

ほぐし鮭がなくてツナになった

そぼろ弁が今月ラストでした。

 
追加で、旦那さんが土曜出勤したいと
お弁当をご所望。
あるものだけで簡単ですが…

 

 

時間にゆとりのある土曜日だったので

炒り糠を作ったり

 

それを入れたおからスコーン

(グルテンフリー)を作ったり

 

チョコパイ焼いたりして、

まぁまぁキッチンに籠った

11月最終日でした。

 

12月も元気にお弁当を

作っていきたいと思います。