小1女子、おねしょの悩み | ☆゚+小2アレルギーっ娘の子育て+.☆ *o☆

☆゚+小2アレルギーっ娘の子育て+.☆ *o☆

2015年11月生まれ、卵アレルギーの娘がいます(^^)

わたし自身は音楽関係の自営業をしております♪



           6才、1年生
         小麦アレルギーは克服
卵アレルギー、現在は
加熱30秒のトロトロに近い卵まるまる1個分
食べてます!!

私自身は
音楽関係のフリーランスを長年やっている
下半身太めのアラフォーです。

たくさんの方々とつながれたらなーと思っています♪
よろしくお願いいたします(^^)ラブラブ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


前回さらっと書きましたが、、、


ほとんどスマホを見せずに育った6才女子♪ここにきてデメリットが( ;∀;) 




オムツが取れたあとはほとんどおねしょしたことが無かった娘ハートおすましスワンパンツ



トイトレは、そんなに悩まず平均的に卒業できたような???です。覚えてない泣き笑い


そのときはその時なりに悩んだりしていたのかもですが、寝るときはオムツ履かせとけばいっか~みたいな、私がいかに楽するかをコンセプトにやってた記憶は有り。




そんな娘、小学生になりまして、、、

 


夏休みが始まる前日(終業式)から3日連続のおねしょ。


そのあと夏休み中にはおねしょせず(たぶん、だったような)


夏休みが終わって授業が始まり、おねしょ。



その2週間後もおねしょ。


その翌週も、、、、、



まさか?と思っていましたが、共通するのは必ずタブレット学習の日滝汗!!!!


うそみたいなほんとのはなし。



娘にはおねしょした時、怒ったり問い詰めたりせず「きにしないでいいよー飛び出すハートいっぱい出たけんスッキリしたろー爆笑」と、笑わせるようにしてるのですが



さすがに何かストレスが原因なのでは?と、探ってみたくなり。キメてる



わたし探偵の予想



・スマホやタブレットになれていない拒否反応!?現代文明メディアの刺激ってやはり強いのか!?


・学校で泣いたことがショック

(もともと、普段からニコニコ機嫌の良いタイプ。私も。笑)


・自分だけ授業についていけてないのが嫌だった



このあたりがストレスになってるのかなと予想してました。そしてサラッと聞いてみると



もし冬休みとかに、家でタブレットの宿題がでたら、それができないんじゃないかしんぱい泣くうさぎ



そういうの3年生かららしいよ!?担任の先生、「他の子もできてないよ♪」←(笑)って言ってたよ!?タブレット宿題もし出たらママが教えてあげるよ!?!?!?



お勉強好き小1女子は、まさかの、未来の宿題の心配をしてました滝汗末は博士か大臣か滝汗




色々言ったらとりあえず安心したようだけど



こないだまた

単身赴任のパパがまたお仕事に行っちゃう日

も、しっかりおねしょしてました。



ストレス、こっちが原因説もあるな。



ストレスかかえさせすぎてる?と、単身赴任を選んでごめんねと思ったりしてしまう。悲しい



色々なことが重なって、娘の場合はおねしょとしてストレスが出てるのかな~なんて思ってます。



正解はわからないけど、普段から安心させたり、おねしょしても責めないラブラブというのを心がけてみようかなーと思ってまーす。



ちなみに


おねしょしたらどうするか!!

ここ大事!


うちはこうしてます



体重をかけてタオルで水分をとる

酢と水を1:1で混ぜたスプレーをかける

晴れ晴れてたら外に干す(夜中でも)

雨雨ならストレッチポールの上に乗せる

(畳に染み込まないように)↑伝わりますか?笑




防水シートは敷いていません



わたしのパジャマにもおしっこついたりするし


これから寒くなるからいやだなーーーーー


朝方、夜中、寒いだろうなーーーーーー



ぞうきん、酢のスプレー、親子の着替え、枕元にぜひ。。。泣き笑い


いまのところ、この方歩でお布団くちゃくなってないですラブラブ