「学問」の装い | 永山社長のブログ

永山社長のブログ

低価格&高品質の輸送を目指して。。。

精神の働きについての さまざまな説は 

必ずしも 「事実かどうか」という 問いを 

重視しているわけではありません 


テレビや一般向けの書物を通して流布される説は 

もっともらしくて おもしろければ 

それだけで多数の信者を 獲得してしまいます


「事実かどうか」が真剣に問われることは滅多にありません


それらは 「学問」の装いをこらしてはいるものの

「科学」ではなく 「娯楽」でしかない


「血液型性格学」は 実証的研究によって 

誤っている事が繰り返し証明されてきました 

にもかかわらず 日本では 依然として 

この血液型性格学が「真実」として通用しています


問題なのは 誤っていると繰り返し証明されてきた事を 

応用しようとする考えが社会にあることです 


では なぜ これほど 日常生活に入り込んでいるのでしょうか


1 科学的なにおいがするから


2 実際にあたっているから


   日本の人口に占める割合が

   A型 40%   B型 30% なので

   統計学上 あたりやすい

   

  

≪上記の理由で 社会心理学上

ステレオタイプ 仮説確定型判断 や セルフ・スキーマにより

説明が成り立っている≫


2008年7月20日 朝日新聞では この話題について


「たまに外れるから刺激的だし いろいろと推理ができて 

楽しくなる」 とあった


このように 学問の装いをした 説を

安易に社員の配置に応用することは

大きな危険が伴うことを 覚えておきましょう


学問の装いをした説に基づいた人材配置は

会社に損害をもたらすことになりかねません


しかし それ以上に損害を被るのは 

ほかならぬ 本人です

≪学問の装いをした 説で配置された人≫


自分の能力を発揮できず 苦手な事を毎日

仕事として行う事になります 

きっと 苦痛でしょうね