福井の女性起業家交流会「ふくむすび会」のブログ -2ページ目

ふくむすび会 6月公開例会報告【Zoom開催】 

「公開例会」なので会員以外の方も参加できます!(女性性限定)
※女性だけではなく女性「性」であれば参加可。

--------------------------
6月21日(水)13:30~ 6月例会が会員7名、非会員2名の9名の参加で開催されました。

2023年10月からいよいよ始まる「インボイス制度」
・個人事業主にどのような影響があるのか?
・登録した方がいいの?しなくても大丈夫??
・B to B と B to C、とちらでもある私の事業は、どうしたらいいの?
専門家から教えていただきました。

テーマは【フリーランスのためのインボイス講座】

講師:
根来駿也税理士事務所 税理士 根来駿也氏

🏠 https://www.big-advance.site/c/170/1345
ブログ https://ameblo.jp/negosyun/

(自己紹介)
永平寺在住。好奇心旺盛でとりあえずやってみる精神が強い。
好きな言葉は【凡事徹底】
平凡な自分だからこそ誰でもできる当たり前のことを徹底することを心掛けてます。

--------------------------
インボイス制度は、フリーランスにとってどんな影響があるのか?
とても解りやすくお話してくれました。

お客様が、企業なのか一般消費者なのか...
そして、消費税納税の仕組み等から、

インボイス登録、するかしないかを考えることができました。

どちらにせよ、フリーランスが影響を受けることは確かなようです。
自身の事業が今後どのようになるのか、想定することも大事なことなんだろうと思いました。

制度は今年10月から始まりますが、
10月を過ぎても登録はでき、また解除もできます。
軽減処置もあります(期間限定ですが)。

登録することによって、やることが増えるのがちょっと辛いかもしれません。
請求書は書き方があります。
私はExcelで作ろうかなとも思ったり(笑)
申告に備えて消費税の合計がちゃんと出るように...

消費税納税の仕組みを理解したあと、
私が思ったことは、フリーランス同士の取引の場合、
登録者かどうかを確認した方がいいなと思いました。
1万円以上の取引の場合です。
(ここは私個人の考え)

今回の例会は、とても勉強になりました。
文章だけでは理解しづらいところを、図や例えを使ってくれたところが良かったです。

参加者からの感想を一部紹介します。
・講師の根來さんが、飾らない正直さがステキです!
・大変勉強になりました!!今すぐ登録しなくてわ。取引相手の企業さんにご迷惑をかけるというところ、全く知りませんでした。

今回のブログは 船井里江子(イラストレーターえこ)が担当しました。
--------------------------
次回の例会は、7月19日(水)19:30~Zoom開催
再び 税理士 根来駿也氏が講師です。
テーマ「会計の基本」(予定)

--------------------------
ふくむすび会員以外でも、参加可能です。
お問合せは、ふくむすび会の公式ホームページからお願いします。
https://www.fukumusubikai.com/

第14回 #女性あきんどフェスタ 4月15日 開催!

\第14回 #女性あきんどフェスタ /

2023年4月15日(土)10〜16時
ワイプラザ新保店 2F イベントスペースにて

年に一度のマルシェイベント「女性あきんどフェスタ」、いよいよ明日開催です!
今回は会員のうち9名が出店。「おしえてほしい、あなたのSDGs。」をテーマに、商品の販売やサービス(施術、相談、等)提供を行います。

ハズレなしの抽選企画や、SDGsへの取組を貼り出してもらう参加型コーナーなど、親子連れ歓迎!なイベントです。また、ビジネスや困り事の相談ブースも充実!
久しぶりにお会い出来るとうれしいです✨️

《出店会員》
一般社団法人今ここ(坂部まり子)
イラストレーターえこ( 船井里江子)
moss shop 291(三好眞季)
いやしの里いけだ(宇野いく子)
心音整体院(二階蔵香奈子)
ジュエリーサロン瑠璃(島津ひろみ)
ミーツ・コミュニケーション・デザイン(福嶋祐子)
ライフフラワーヤ(酒井彰子)
行政書士まきオフィス(小川真紀)
…順不同

#あきんどフェスタ
#ふくむすび会

#福井グルメ #福井イベント 
#福井 #福井県 #福井市 #福いいネ 

 

ふくむすび会 11月例会報告

ふくむすび会11月例会報告

 

11月16日(水)19時から、福井県中小企業産業大学校にて例会が開催されました。

今月例会は久しぶりのリアル例会!そして外部講師をお呼びしての例会!ということで、会員、非会員ともにワクワクして参加しました。

 

 

 

講師は、株式会社WALLESS 代表の山内 喜代美 様。

「人を活かす企業」の本当の意味~それぞれの特性を知ること~と題して、ご講演を頂きました。

WALLESS(ウォレス)は、「壁をとかす、なくす」という想いが込められており、

WALLESS ACADEMY(ウォレスアカデミー)は子ども向け、WALLESS JOBTRE(ウォレスジョブトレ)は大人向け、WALLESS WORK(ウォレスワーク)企業向けの3つの事業があるそうです。

 

山内氏は、大学卒業後、営業に携わり、出産を機に退職、人材育成のサクセスパワーに入社し、その後代表取締役に就任。リーマンショックを経験し、ドリームワークスを立ち上げました。

当初の経営は苦しく、まずはとにかく学ぶことから始められたそうです。

 

その中で「安定を実現する戦略とは、その売り物を同じお客様が繰り返し貰ってくれること」「成長拡大を実現にするためには、マーケットの創造に挑戦することである」ということを学び、その後①ブランディング②ターゲット③商品開発に関して徹底して取組みを進められました。

ドリームワークス3年目にて「社風づくりサポート」としてブランディング化に成功された他、単発のセミナーだけでなく1年間をかけたセミナーを開発されるなど、商品とターゲットのさらなる絞りこみに成功され、安定した収入を得られるようになったそうです。

一方、必死に働いていたことから、子どもの行事など殆ど参加できなかったというお話もありました。

 

その後、福井の女性たちが発信する、いつでも・どこでも・誰でも、一歩踏み出す「勇気」をもらえる、働く女性を応援する情報配信サイト「alicoa(アリコ)」を立ち上げた他、女性活躍支援、女性の商品開発支援も行ってこられました。

 

企業向けセミナーをこなし、経営者の話に触れるほど、今の事業ではいずれ立ち行かなくと感じ、50歳までにもう1つ事業の柱を作らないと、と考えるようになり、新しい会社の構想を始めました。

 

社員が退社し、身体も壊したこともきっかけとなり、自分が本当は何がしたいのか、自分をみつめるようになり、「困難な人が働ける、企業が受け入れられる環境を作りたい」と思えるようになったそうです。しかし、社会性とビジネス性の両立をどのようにしていくのかが課題になりました。

 

「企業や組織で育成の仕事をしていて、みえてくきたのは可能性であり、誰がダメだと決めるのか、誰が負け組のレッテルの貼るのか。

自分とその人を応援する人が、自分にはまだできることがあると思えるならば、その人には可能性しかない自分と仲間を信じることが大事ではないか」

ということに気づき、

「誰にでも良い所がる。誰もが輝ける場所がある。ないのなら作ればいい」

という考えに至り、その後(株)ウォレスを立ち上げられたそうです。

 

現状、小中校、大学、社会人は、それぞれ組織が異なり、一貫したサポートが受けられず、身近な人から否定されたり叱られたりすることで「二次障がい」を挑発し、学校に行けなくなったり、引きこもりになってしまうという子もいるということが課題にあり、

ウォレスでは、子どもから大人まで一貫したサポ―トがうけられる事業を立ち上げられました。

 

発達障がいや知的障害を抱えた子どもたちをみていく中で「発達障がいの人がストレスなく生きていく環境は、すべての人に快適な環境である。発達障がいの人を排除する社会は、一般の人にとっても生きにくい社会である」ということに気づいたそうです。

 

社会に存在する壁とは「物理的な壁」「制度的な壁」「文化・情報の壁」「意識上の壁」があります。

海外では、話し合いで解決し、共存共栄する文化があるのですが、日本は、どちらかというと「こうあるべき」「ある人はこう言っているから」という理由から、仲間はずれや一緒にやっていけないといった話になります。これが、心の壁や、意識の壁になっているのではないか。だからこそこの壁をとかしたい。

 

そして、多様な人々が共に生きる社会とは「障がい者(社会参加・収入確保)」「企業(人材の有効活用)」「社会(税収増、障がい者理解向上)」であるので、これを実現したい。

とのお考えだそうです。

 

「『人を活かす経営』とは、それぞれの特性を知り、最大限に生かすこと」

その為、ウォレスでは、社内体制を整え、コミュニケーションを大切にし、思いやる、助け合う気持ち、相手を信じることを大切にしているそうです。

 

「生きている」ということは「生きていてよかった」と1人でも多くの人に感じてもらえる環境を作る仕事。人の生きがい、やりがいとなる「働く」を作り出す事業である。

 

そして、地域の財産である「人」を活かす社会を創っていくことで、企業組織の人材不足解消にもつながり、行政との連携や、企業との関りを深めることにもつながり、どんな人も生きやすい、地域づくりを実現したい。

とのお考えだそうです。

 

山内喜代美氏の、熱く、壮大なビジョンと、これまでの多くの苦労と努力をお聞きして、私たち会員も、もっと頑張らなければ!と心新たに、させて頂きました。

非会員の参加者の皆様も、とても興味深く、お聞きになられていらっしゃいました。

 

外部講師の例会はやはりいいですね。

これからも続けていけたらと思っております。

 

山内様、大変お忙しい中、ご講演頂き、本当に有難うございました。