インドの神様。 | アタシとみつこと。

アタシとみつこと。

アタシとみつこの毎日を綴るブログ。
最近、ベランダ農園にハマってます。
営業目的と思われる『コメント等』はスルーしております




こんばんは。
萬田らむねです。
今日もお仕事。



今日はね、
神様のお話なんだけど、
イザナギとイザナミは1回お休み。
ちょっと日本を飛び出してインドに行ってみようと思う。


日本の神様は『八百万の神』と言われるように本当にたくさんいるんだけど、
その中でも特別なのが『あまつかみ』だということを以前書いた。
インドの神様の中でも別格な
基本となる3人組がいる。

それが
・ブラフマー
・ヴィシュヌ
・シヴァ
の3人。

この3人の神様のチーム(三神一体)のことをトリムルティと言い、
ブラフマーは宇宙の創造
ヴィシュヌは宇宙の維持管理
シヴァは宇宙の破壊と再生
を司るとされている。
左からブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァ。

この3人組によって宇宙(世界)が作られているということだよね。

この3人組の役割の頭文字
Generate(創造)
Operate(維持)
Destroy(破壊)
G・O・Dから英語のGOD(神様)ができたという説もある。


何でいきなりインドの神様の話を始めたかと言うと、
先日、ガネーシャくんを見つけたから。

さっきの3人の神様のうち、
シヴァだけは誰でも知ってるんじゃないかな?
インドでも3人の中で、
破壊の神であるシヴァが1番人気らしい。
シヴァに関しては色々興味深い話があるんどけど、
アタシにとって1番のヒットは『シヴァはリンガ(チ〇コ)の象徴』であること。(笑)

そんでもって三位一体のハズである3人なんだけど、
この3人の中でもシヴァが1番スゴイ!と分かる話がある。

ブラフマーとヴィシュヌが『俺の方がスゴイんだぜ!』的な言い争いをしていた時、
突然目の前に巨大な柱が出現する。
そこで『この柱の端をどちらが先に見られるか競争しよう!』となり、
ブラフマーとヴィシュヌは飛び立った。
しかしいくら進んでも端にはたどり着けない。
『おっかしいな~?』
と二人が思っていると、
柱からシヴァが出現し、
『お前たちはまだまだだな!
これは俺のリンガ(チ〇コ)なんだぜ!』
ブラフマーとヴィシュヌは驚き
シヴァの偉大さを知ったという…(笑)
※これは聖典に書かれている正式な話
※ リンガからシヴァが現れたところ

その証拠にシヴァを祀った寺院では
ご本尊としてこんな物が祀られている。
これは女性器に男性器が刺さった状態を表したもの。
見えている部分は女性の体の内側。
これに油やミルクをかけてお祈りするらしい。
f(^_^;)
※ 弓削神宮を思い出した(笑)

まぁ、そんな色んな意味で立派なシヴァ。
ガネーシャくんはこのシヴァの息子。
このガネーシャくんもインドでは『富をもたらす神様』として人気なんだって。

このガネーシャくんなんだけど…
シヴァの奥さんであるパールヴァティーが自分の垢で人形を作って遊んでいた。
そしたら意外と美形にできて、
とても気に入ったので魂を吹き込んで自分の息子にしたものだった。
(イザナミのウンコやオシッコから生まれた神様にも共通するものを感じる…)

そして、その息子に、
『今からお風呂に入るから、他の人を家に入れないように見張ってて』
と言いつけた。

ガネーシャくんは言われた通り
見張りをしていたんだけど、
そこにシヴァが帰ってきた。
そこで
『俺の家だから中に入れろ』
『誰も入れるなと言われている』
の押し問答となり、
すったもんだの末、シヴァはガネーシャの首を切ってしまう。
(破壊の神のハズなのに結構手こずったらしい)

風呂から上がったら大切な息子の首がなくなっている!
パールヴァティーが嘆き悲しんでいると、
シヴァは(ヤッベ)ってなって自分の家来に
『何でもいいから首を用意しろ』
と言いつける。

家来はたまたま通りかかったゾウの首を持ちかえり、
それがガネーシャの首に取り付けられた。
インドっていうと思い浮かぶ
象の頭の神様の正体がガネーシャくん。


そんでね、
ここからが本題なんだけど、
インドの神様って日本風の名前に変えて
仏教の中でも登場してくるんだよね。

シヴァは大黒天(大暗黒天)。
ガネーシャは歓喜天と呼ばれている。
以前書いた歓喜仏の例の人がガネーシャ。

大黒天ほどメジャーでないのは
やっぱりそのお姿のせいで堂々と人前に晒せないからかと思われる。


でね、
先日、久能山東照宮へお参りに行った時、
初めて出会った!
歓喜天様!(笑)

久能山の階段を上り初めてすぐ右側。
『久能山徳音院』がある。
その左奥にひっそりと
隠れるようにあるお社。

『大聖歓喜天』の文字にアタシは食いついた!

そっと中を失礼して…
期待していた歓喜仏は見られなかったなかったけど、
真ん中にある黒い厨子(ずし)の中にいると思われる。
※ 開けるとこういう感じ

お姿は拝めなかったけど、
こんな所にいたのかぁ~!
って、嬉しくなった☆


そんな訳で今日はシヴァとガネーシャくんのお話を書いてみた。

とりあえず、アタシはシヴァのリンガのような物をもつ男性を探すかな。(笑)



今日のみつこ。
グルーミング中。



インド繋りでホーリーバジルの花が咲いた☆
もっと間引きしたかったんだけど、
あっという間に大きくなっちゃって…
f(^_^;)

今は会社玄関の前に置いてある。
インドの家庭では魔除けや医者いらずの植物として玄関先や庭で育てられている。
ホーリーバジルの半径15メートルはイヤシロ地になるらしいよ♪
これで会社も繁栄するかな?
すごく詳しく書かれたブログがあったので
↓興味のある方はどうぞ♪















ごきげんよう。

【追記】
今日は忘れず神饌の用意ができました。(笑)